
大阪芸術大学 私立大学
時代を読み解くクリエイティブ、大阪芸大。
広大なキャンパスに多彩な芸術分野15学科が集結する総合芸術大学です。
専門分野の追求はもちろん、多彩な芸術ジャンルに触れる学科間のコラボレーションも盛ん。新たな創作への刺激や手がかりが修得でき、人脈も可能性も無限にひろがるカリキュラム構成になっています。
企業が求める「主体性」・「課題発見力」・「創造力」、3つのチカラを「アート」を通じて養い、未来を切り開いた卒業生が全国・各業界で活躍中です。






トピックス
2022.03.01
実践教育とコラボレーションで培われる「チカラ」
本学の学びは、作品展、舞台公演に演奏会、産学連携プロジェクト等、年間を通じて表現・発表の機会が多いことが特色です。日々の成果を発表する場は、学科ごとのみならず、学科合同イベントも多数あり、様々な才能と感性が響きあう総合芸術大学だからこそ刺激になる仲間、生涯の友との出会いが生まれます。

2022.03.01
トップクリエーター、一流のアーティストに触れて培われる「チカラ」
第18回亀倉雄策賞受賞の 三木健先生(デザイン学科)、著名な国内アーティストのコラボも手がける ハービー・山口先生(写真学科)、京都大学大学院でも教鞭を執る一級建築士 門内輝行先生(建築学科)、「チョコエッグ」で一大ブームを巻き起こした 宮脇修一先生(キャラクター造形学科)、プロジェクションマッピングに携わる村松亮太郎先生(アートサイエンス学科)など、本学の教員は、現役で活躍するトップランナーです。
2022.03.01
創作に没頭できる施設・環境で培われる「チカラ」
甲子園球場約11個分の広大な敷地はまさに「芸術の森」。2018年には「アートサイエンス学科」の新校舎が完成しました。設計は建築界のノーベル賞とも呼ばれている「プリツカー賞」を受賞した妹島和世さん。新たな校舎を加え、他にも芸術劇場、映画館、撮影所、VOICE STUDIO、TVスタジオ等、心ゆくまで創作に没頭できる施設・設備が整っています。

2022.03.01
“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション
「“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション」は、毎年公募する本学主催の作品コンペティションです。平面・立体・音楽・映像・文章表現など多彩な領域の作品応募を受け付けています。
●ダ・ヴィンチ大賞…学費全額免除(4年間)または、奨学金(500,000円)
●金賞、銀賞、銅賞…入学手続納入金免除または、奨学金(100,000~300,000円)
●入学金免除の特典を含む賞として、審査委員長賞、各分野の優秀賞、特別賞他を用意しています。
詳細につきましては、“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション2022応募要項をご確認ください。
※画像は2021年実施分のポスターです。

2022.03.01
特待生制度・授業料全額免除制度を整備しています
●学費全額免除特待生制度
一般入学試験(2期)[共通テスト+専門試験方式]において、大学入学共通テストの成績2教科(2科目)が200点満点中180点以上、かつ専門試験の成績が200点満点中180点以上の者を学費全額免除特待生(原則4年間)とします。
●初年度授業料全額免除制度
一般入学試験(2期)[共通テスト+専門試験方式]において、専門試験の成績が200点満点中170点以上、かつ大学入学共通テスト2教科(2科目)の成績が200点満点中170点以上の者を初年度授業料全額免除生とします。
※一般入学試験(2期)以前の入試制度合格者の方でも、上記入学試験への出願は可能。免除生・特待生の対象となります。
募集内容・学費
大阪芸術大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
芸術学部
アートサイエンス学科
概要 | カリキュラムは「アートエンターテインメント領域」「先端デザイン領域」で構成。アートとテクノロジーをつなぎ、世の中を楽しく豊かにできるクリエイターの養成を目ざします。広い視野と斬新な発想から新たなものを生み出すために、造形、映像、音楽などアートの様々なジャンルと、先端の科学技術を統合的に学ぶ授業は少人数制のゼミ形式で展開します。また、一流のトップクリエイターとのプロジェクトを通じて、これからに強い、業界で活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,720,000円 |
備考
(2022年04月実績)
美術学科
コース・専攻名 |
・油画コース ・日本画コース ・版画コース ・彫刻コース |
---|---|
概要 | 1年次に油画・日本画・版画・彫刻の4コースをすべて体験できるカリキュラムを組み、幅広い表現に触れることで、自分に合ったジャンルや目ざしたい分野を発見。 2年次から選択したコースに分かれて専門性・表現を深めていきます。4年間で自分の表現方法を見つけ、芸術活動の出発点を見つけることが美術学科の教育目標。技術の上手下手でなく、常に「何をどう表現するのか」を問いかける教育で、創造者としての強固な基盤を作ります。 |
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,720,000円 |
備考
(2022年04月実績)
デザイン学科
コース・専攻名 |
・グラフィックデザインコース ・イラストレーションコース ・デジタルメディアコース ・デジタルアーツコース ・プロダクトデザインコース ・空間デザインコース ・デザインプロデュースコース |
---|---|
概要 | 7つのコースに分かれるのは2年次から。1年次にはすべてのコースの基礎を学び、自分にぴったりの専門分野を探すことができます。イベントを企画する中でデザイン力を高める「ハイパープロジェクト」、多様な領域へ興味の扉を拓く「デザインスタートアップ」、シミュレーションだけで終わらない「産学連携プロジェクト」など特色ある授業によって外の世界と「つながること」に力を入れています。学外で開かれるイベント、企業との共同プロジェクトに参加できる機会により、在学中から社会とのつながりを実践的、体験的に学び、コミュニケーション力・企画力・運営力を育てます。 |
定員 | 190名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,720,000円 |
備考
(2022年04月実績)
工芸学科
コース・専攻名 |
・金属工芸コース ・陶芸コース ・ガラス工芸コース ・テキスタイル・染織コース |
---|---|
概要 | 感動できる素材、自分を表現できる素材を見つけることが、工芸学科の第一歩。1年次には、4コースすべての基本技法を徹底的に修得します。土や布、金属の手触り、ガラスの透明感などを感じとり、自身の感性と共鳴する何かを見つけ出していきます。2年次からは各コースに分かれ、自分だけの表現方法を追求。拡張された金属工芸の工房、全国有数の設備を誇るガラス工芸棟など設備も充実。また、作品の展示方法や視覚的なアピール技術など、実社会で役立つ実践的な技法も学びます。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,790,000円 |
備考
(2022年04月実績)
写真学科
コース・専攻名 |
・ファインアート ・プロフェッショナル ・映像表現 |
---|---|
概要 | 写真学科は、これまで写真家やアートディレクターなどの映像クリエイターだけではなく、教育者など様々な分野のプロフェッショナルを輩出してきました。写真学科の特色は一人ひとりが4年後の姿を確実に見据えながら進めて行くエキスパート養成講座。1年次を「視覚表現の多様性を探る重要な1年間」とし、銀塩写真とデジタル技術の両方の視点で「写真とは何か」を考えながら、基礎技術と理論を身につけていきます。2年次からはさらに高度な技術と専門知識を修得し、卓越した芸術的能力と幅広い社会的教養を持った「写真家」を目ざします。 |
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,790,000円 |
備考
(2022年04月実績)
建築学科
コース・専攻名 |
・建築 ・環境デザイン |
---|---|
概要 | 建築学科では、「人間にとって本当に豊かな生活環境とは何か」を重視し、建築という空間の設計だけでなく都市の計画やデザインまで、幅広い領域で快適な環境を創造できる建築デザイナーの育成を目ざしています。「芸術」と「工学」の両面からアプローチできるよう、建築の基礎知識・技能の修得に力を入れることはもちろん、1年次のカリキュラムから実習を重視。建築のプロとして活躍するうえで欠かせない、応用力の育成に努めます。さらに、コンセプトに添って描いたスケッチを、図面や模型へと具体化していくプロセスを通じて、自由に造形する力と、アイデアを実現する建築設計技術を磨いていきます。 |
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,720,000円 |
備考
(2022年04月実績)
映像学科
コース・専攻名 |
・映画 ・映像 ・シナリオ ・映像学 |
---|---|
概要 | 映像学科では、「映画を見る・学ぶ・作る」ことを通して、1本の映画ができあがるまでの数多くのプロセスをじっくり学び、映像のプロフェッショナルを目ざします。学内に用意されたプロ仕様の撮影所では、実際の現場に極めて近い環境のもと、豊富な制作活動のチャンスを用意。映像制作に必要な知識と技術を存分に磨き、カメラマン、監督、シナリオ作家など、自分の進みたい方向を見つけていきます。また、全国から集まった映画・映像好きな仲間の存在も成長の糧。ひとつの作品を完成するために協力しあい、コミュニケーションを深めていく経験は、これからの人生においてもきっと役立つことでしょう。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,790,000円 |
備考
(2022年04月実績)
キャラクター造形学科
コース・専攻名 |
・漫画コース ・アニメーションコース ・ゲームコース ・フィギュアアーツコース |
---|---|
概要 | キャラクター造形学科では、「キャラクターを創る・動かす・活かす」ための基礎的な知識・技術を修得するとともに、漫画・アニメーション・ゲーム・フィギュアアーツ各分野の専門教育により、クリエイターとして自立・活躍できる人材の育成を目ざします。まず魅力的なキャラクター創りに必要な「キャラクター原論」を学び、キャラクターに関する基本知識を修得、その後、一人ひとりの興味を生かした分野へと進みます。さらに、幅広く活躍できるクリエイターを視野に入れ、プロデュースの方法やマーケティングなど、あらゆる側面からキャラクターを活かすための知識や技術を修得します。 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,790,000円 |
備考
(2022年04月実績)
文芸学科
コース・専攻名 |
・創作〈小説・詩・脚本〉 ・ノンフィクション・文芸批評 ・出版・編集 ・翻訳・講読 |
---|---|
概要 | 文芸学科では、一般大学の文学部とは異なり、文芸作品の創作そのものを行う学科です。現役で活躍している小説家たちから、小説を生み出す技法や発想法を直に学びます。また、文学だけにとどまらず、映画・演劇から新聞・出版まで、多彩な分野で活躍する指導陣がいることも、この学科の魅力。「ことばを読む・書く・考える」ことを徹底的に鍛え、「ことば」に関わるあらゆる領域を網羅するカリキュラムによって、創作・批評・出版・講読といった各分野のスペシャリストとして必要な知識と実践力の習得を目標としています。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,450,000円 |
備考
(2022年04月実績)
放送学科
コース・専攻名 |
・制作コース ・アナウンスコース ・先端メディアコミュニケーションコース ・声優コース |
---|---|
概要 |
多様化する現代のメディア産業で活躍できる人材の育成を目ざして、4つのコースを設置しています。 ハイビジョン中継車やVOICEスタジオなど、放送局に匹敵するプロ用機材を使用して実践的に技術を学びます。放送の分野における基本的知識、機器・設備に関する技術の修得はもちろん、番組制作、ネットワークメディア、アナウンスや語りの技術、個性豊かな声優の技術や感性など、クリエイターとしての独創性・創造性も養い、将来「放送人」として業界で活躍できる人材の育成を目標としています。 |
定員 | 155名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,790,000円 |
備考
(2022年04月実績)
芸術計画学科
コース・専攻名 |
・アートプロデュース ・イベントプロデュース |
---|---|
概要 | プロデュースに必要なふたつの力、「発想力」と「実践力」を鍛え上げていきます。美術、デザイン、映像、地域文化、広告等、多様なジャンルの学びに触れ、理解することで新しい企画を生み出すセンスを磨き上げていきます。また、企画をとおしてプロジェクトを実現していくための実務的なスキルを習得し、プロデュースに関する一連の作業工程についても理解することで、「実践力」を養っていきます。広い意味での「プロデュース力」を備えた人材を生み出すための総合カリキュラムを用意しています。 |
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,770,000円 |
備考
(2022年04月実績)
舞台芸術学科
コース・専攻名 |
・演技演出コース ・ミュージカルコース ・舞踊コース ・ポピュラーダンスコース ・舞台美術コース ・舞台音響効果コース ・舞台照明コース |
---|---|
概要 |
専門知識を学ぶだけでなく、上演を主体とする実践的なカリキュラムを展開しています。各コースが連動し、舞台企画から上演に至るプロセスを実体験することで、舞台人として必要な知識や技術を学ぶことができます。 「舞台での上演」を取り入れることで、コミュニケーション能力や礼儀作法、そして協調性など、舞台人として、また社会人として必要な資質を養成。また、共同作業を基本とする実践的なカリキュラムでチームワークの大切さも学びます。 |
定員 | 170名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,770,000円 |
備考
(2022年04月実績)
音楽学科
コース・専攻名 |
・音楽・音響デザインコース ・音楽教育コース |
---|---|
概要 |
「音楽・音響デザインコース」では、総合的な音楽の理解をベースにした音楽制作やプロデュースを主に作曲や電子音楽、レコーディング技術など工学の側面に触れながら学びます。 「音楽教育コース」では音楽教員を目ざす人のために教職課程科目を含むカリキュラムを設定。教育現場で求められる様々なニーズに対応するための科目が数多く用意されています。教育者に必要な資質、能力を養うと共に、ピアノをはじめ声楽、管弦打などの楽器演奏と歌唱の技能を高めることを目ざしています。 |
定員 | 45名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,150,000円 |
備考
(2022年04月実績)
演奏学科
コース・専攻名 |
・ピアノコース ・声楽コース ・管弦打コース ・ポピュラー音楽コース〈ポピュラーピアノ・ヴォーカル・ギター・ベース・ドラムス・ キーボード・トランペット・トロンボーン・サクソフォン・ミュージッククリエイター(DTM・DAW/PA・SR/プロデュース)・ポピュラーコンポーザー(作曲・アレンジ)・シンガーソングライター〉 |
---|---|
概要 | 音楽と様々な芸術ジャンルとのコラボレーションが生まれている時代背景を踏まえ、演奏学科ではコースや学科の枠を超えて様々な芸術に触れる機会を多く設けています。また演奏会などの発表の場が多いことも演奏学科の特徴。一人で演奏の技術を磨くだけでなく、他者とのアンサンブルを大切にする授業形態で音楽家としてのキャリア教育を図っています。カリキュラムは各コースクラシック系とポピュラー系を融合させた科目構成にすることで、音楽ジャンルの枠を超えた幅広い学びを実現できるような体制をとっています。多彩な芸術ジャンルからの刺激も多い環境で感性を高め、演奏家、教育者そして音楽の良き理解者として、社会で活躍できる人材の育成を目ざしています。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 2,150,000円 |
備考
(2022年04月実績)
初等芸術教育学科
概要 |
附属幼稚園が4園あり、1年次での「体験演習」にはじまり、「こどもふれあい体験実習」「こども芸大、キッズアートカレッジ」など実際に子どもたちとふれあいながら学ぶ環境を整え、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭免許状の取得を目ざします。 「芸術」領域を学ぶことで子どものこころに感動を与えられる想像力と表現力を養います。子どもの教育を実践するだけでなく、確かなコミュニケーション能力を培うことで、子育て支援や関係機構とのコーディネーターとしての役割も担う人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,500,000円 |
備考
(2022年04月実績)
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- (株)青二プロダクション
- (株)アド近鉄
- (株)アマナ
- (株)オカトー
- (株)カプコン
- キリンビバレツジ(株)
- クツワ(株)
- ケーブルテレビ徳島(株)
- (株)高津商会
- (株)GoHands
- サンノート(株)
- (株)サンライズ
- 島村楽器(株)
- (株)セイバン
- (株)扇雀飴本舗
- 大成建設(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 東京地下鉄(株)
- ドギーマンハヤシ(株)
- (株)電波新聞社
- (株)トーハン
- (株)ナウプロダクション
- (株)日刊スポーツ新聞
- (株)ネイキッド
- (株)阪急阪神百貨店
- (株)ハル研究所
- バンダイナムコスタジオ
- (株)本田技術研究所
- ユーエスジェイ
- (株)夕刊デイリー新聞社
- 吉本興業(株)
- レンゴー(株)
- 航空自衛隊
- …など
就職率87.9%!(就職希望者数767名/就職者数674名)※2021年3月卒業生実績
就職支援
■入学時から4年後を見据えた就職支援
就職に特化したキャリア授業を全学科1・2年生を対象に行っています。また、独自のインターンプログラムや企業との連携による商品開発などキャリア支援プログラムを設定しています。3年次からは、就職ガイダンスやポートフォリオ講座、マスコミ対策講座など多種の就職対策講座を実施しています。
■業界研究セミナー
様々な業界の有名企業に就職した卒業生や人事担当、現場の方々を招き、企業の生の声を学生たちに届けます。
●広告業界セミナー ●文房具業界研究セミナー ●テレビ・美術デザイン業界セミナー ●写真業界セミナー ●建築・ディスプレイ業界研究セミナー ●ゲーム業界研究セミナー ●エンターテインメント業界研究セミナー ●印刷業界研究セミナー ●その他業界研究セミナー
■多彩な進路
クリエイティブ業界への就職をはじめ、マスコミ、映像、建築、写真、エンターテインメント業界、学校教員など色々な分野に進路をひろげています。
各種制度
大阪芸術大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金制度
学費等経済的な支援として、各種の奨学金貸与(給付)制度を設けています。
●学費全額免除特待生制度(新入生対象)
●初年度授業料全額免除制度(新入生対象)
●大阪芸術大学奨学金(新入生対象)
●ファミリー奨学金(兄弟姉妹特別奨学金・親子特別奨学金/新入生対象)
●学業優秀者対象奨学金(2年生以降)
●学生成長支援助成型奨学金(2年生以降)
●塚本学院校友会奨学金(最終学年対象)
●日本学生支援機構奨学金
●地方公共団体および民間育英団体奨学金
産学連携プロジェクト
伝統工芸メーカーとの雑貨プロデュース、食品メーカーの商品企画、金融機関のノベルティ製作、FM局でのラジオ番組制作、民放テレビ局とのTVドラマ制作、アートを活用した地域振興プロジェクトなど、各学科それぞれの特徴を活かし、数え切れないほどの産学連携プロジェクトを実施しています。アートのチカラをいかに社会に貢献するかを考え、実感するプロジェクトによって、実社会で通用するチカラを培います。

年中無休のモノづくり。 ひとりひとりの創作を応援する施設の開放
本学の学生は、授業期間中はもとより、夏、冬、春と長期休暇中も、大学内・外で創作活動、発表に向けての稽古、映画撮影など熱心に取り組み、年中無休でモノづくりに没頭しています。自分の好きなことに真摯に向き合うマジメな学生の姿、芸術の楽しさを体験しに、オープンキャンパスにぜひお越しください。

エクステンションセンター
各種資格の取得をめざす学生のために、エクステンションセンターでは、資格講座を開講しています。MOS(Word・Excel・PowerPoint)、Illustrator、Photoshop、クリエイター能力認定試験、カラーコーディネーター検定試験、色彩検定2・1級、日本化粧品検定2級、DRONEフライトオペレーター講習、秘書技能検定2級、ビジネス著作権検定など多彩な講座を用意しています。
クラブ&サークル【体育会】
アメリカンフットボール部/剣道部/ボクシング部/男女バスケットボール部/男女バレーボール部/弓道部/硬式テニス部/男子軟式野球部/女子軟式野球部/ソフトテニス部/卓球部/バドミントン部/合気道部/サッカー部
クラブ&サークル【文化倶楽部連合】
小劇場劇団「群」/落語研究寄席の会/漫画アニメーション研究会グループ CAS/特撮・CG映像サークルSFA/美術研究会アートラボ/忍術研究会/探検部/軽音楽倶楽部/文芸サロン 創作考房/アカペラサークルVIVENTE/放送研究会/ユニフォーム研究会/JAZZ研究会/ゲーム文化研究会/吹奏楽団 Harmonìe d’Arts/Geidai Action Team/写真工房/サウンドギャラリー/芸大パフォーマンスドール/むつごろう雑技団/デッサン部/漫画道場鉄漫/TRPGサークル「遊」/Dance Crew 未成年/よさこい×結び/フリーペーパーサークル「白地図」/Oldies Circle SHAKES/書道部/特殊メイク研究会/声遊サークル Link/Geidai Poker Club/映画研究会
委託寮・下宿及びマンション
安心して暮らせる委託寮・下宿及びマンションを紹介しています。学生向けのアパート・マンション・下宿は大学周辺にたくさんあります。入居者全員が本学の学生というケースもあり、授業とはひと味違う交流が生まれています。
大阪駅からの直通スクールバスを運行!
大阪(梅田)駅と本学を最短50分で結ぶスクールバスを運行しています。
乗り換え不要の快適な通学スタイル。
神戸方面、北摂・京都方面からの通学に最適。
授業期間中のみ・有料(在学生対象。日曜、祝日、大学休校日を除く)

学びの分野/学校の特徴・特色
大阪芸術大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 生活・服飾・美容
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
大阪芸術大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 美容・理容・メイクアップ
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
大阪芸術大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 通信教育課程
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0721-93-6583
- 学校No.1724
- 更新日: 2022.12.27