大阪芸術大学附属大阪美術専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可 / 学校法人塚本学院
夢と仕事をつなぐモノづくりが学べる!大学附属の学校でクリエイターを目指そう!
●数少ない大学附属の専門学校
数少ない大学附属の専門学校です。大学附属だから大学の兼任教員やプロから学べます。リーズナブルな学費で「モノづくり」の専門職を目指し、グループ展など大学との交流イベントにも参加できます。さらに大阪芸術大学3年次への内部推薦編入学制度もあり、編入して大学卒業資格「学士」を取得する道もあります。
●基礎からじっくり着実に学べます
ビセンでは、「人を喜ばせる」モノづくりを基礎からじっくり着実に学べます。自分も人も楽しめる「モノづくり」を仕事にするデザイナーなどの専門職を目指します。
●目指す働き方で選ぶ2学科10コース(13分野)
3年制の総合デザイン学科はデザインに関する5コースがあり、デザイナー、オペレーターへの就職を目指します。2年制のコミック・アート学科はコミック系4コース、アート系1コースがあり、アーティスト、クリエイターを目指します。平面立体、静止画、動画などすべてが学べます。初心者の方でも大丈夫。夢中になれる学びが見つかります。ビセンで自分の「好きなこと」「本気になれること」を発見しましょう!
2024.12.16
●3年制だからこそ就職に強い!
「美術系は就職がない」と思われがちですがそんなことはありません。3年制の総合デザイン学科では就職支援授業「キャリアプログラムⅠⅡⅢ」を開講して専門職就職をサポート。1年次に基礎をしっかり身に付け2年次でじっくり作品を制作。2年間の準備期間をもって就職活動に入る3年制だからこそ初心者の方でもデザイナーなどの専門職を本気で目指せるのです。
2024.03.01
●大学附属だからこその内部推薦編入学制度
大阪芸術大学の附属であることから、ビセンには大阪芸術大学3年次への内部推薦編入学制度(入学試験免除、編入学金免除、単位一括認定)があります。ビセンを経由して大阪芸術大学の3年次へ編入学すると一部の教養科目の他は、全て専門科目の学びだけで卒業資格である「学士」を取得できます。四大卒にこだわる方にはこの制度はとてもリーズナブルです。就職の幅を広げたり、クリエイターやアーティスト(芸術家)を本気で目指すことも可能です。
2024.03.04
●大学附属だからこそのメリット
本校は、大阪芸術大学、大阪芸術大学短期大学部のグループ校です。グループ校で教鞭を執る教授や教員が『兼任教員』として本校に多数在籍し、指導を行っています。現役のデザイナー・クリエイター・作家として活躍しているグループ校の教員からプロのノウハウを直接教わる機会があります。グループ展など大学のイベントへの参加はもちろん、膨大な芸術関連情報を収蔵する大学図書館が利用できたり、就職希望者には大学で開かれる業界・企業研究会や説明会への参加、さらにマンガ家を目指す人には大手出版社による出張編集部へも参加できたりもします。学費の差別化を図り初年度納入金が125万円とリーズナブル。大阪芸術大学3年次への内部推薦編入学制度もあり、大学附属ならではのメリットがたくさんあります。
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
総合デザイン学科(2024年4月実績)
グラフィックデザインコース
概要 | グラフィックデザインコースではポスターやチラシ、パッケージ、ロゴマーク、キャラクターグッズなど商品企画や販売促進、広告宣伝、企業戦略に欠かせないデザインをトータルに学習。実践を通じて肌で感じ、頭で考える…という創造力を鍛え、ユニークなアイデアをカタチにします。“個性の確立”をキーワードに、デッサンやレタリング、造形などのアナログ技術にとどまらず、コンピュータ表現までを網羅するのもこのコースの特徴。企画から制作、プレゼンテーションまで携わるプログラムを多数こなすことで、即戦力として活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 110名(総合デザイン学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
デジタルデザインコース
概要 |
CG、ゲーム、Webのデザインやプランニングのノウハウをゼロから学び、コンピュータをコミュニケーションのためのツールとして捉えながらスキルを身につけ、セールスプロモーションをカタチにする力を育てます。 公的なコンペティションの参加や企業の企画採用につながる授業も展開。リアルな現場の“今”を体感します。大学卒業者や社会人経験者も多く、いろいろな考え方を持つ仲間とともに学ぶアイデア重視の実践型授業です。ビジネスに活かせる企画力や表現力を磨き、社会をリードする人材が育っています。 |
---|---|
定員 | 110名(総合デザイン学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
イラストレーションコース
概要 |
まずはモノを正確に捉えて描くデッサンや色彩構成を学習。徐々に技法を学び、人を惹きつける表現力を養います。各種メディアでのイラストの展開方法も習得。いろいろな画材でアイデアを試す実習など、ユニークな授業内容も魅力です。 3年次には、自分の世界を追求する「ファンシーイラストレーション」と、求められる表現や技法で描くスキルを高めて就職につなげる「リアルイラストレーション」から自分の興味や希望に合うジャンルを選択。3年間で柔軟な発想力や豊かな感性を磨き、オリジナリティを確立します。 |
---|---|
定員 | 110名(総合デザイン学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
プロダクトデザインコース
概要 |
プロダクトデザインコースは、雑貨、家具、インテリアグッズ、スマートフォン、百均グッズなど暮らしの中のあらゆるモノを「人と暮らしを豊かにする」という視点から商品のデザインを学ぶコースです。 授業ではまず身近な生活雑貨をデザイン。使いやすさやオリジナル性などを考えながらアイデアを何度もスケッチし、さらにコンピュータを使ったCG技法で立体的に表現し、自らの手で材料を加工してデザインモデル(模型)を制作していきます。もちろん人間工学や材料学などの知識も習得。卒業後は各種メーカーの企業内デザイナーをはじめとする活躍の場が広がっています。 |
---|---|
定員 | 110名(総合デザイン学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
インテリアデザインコース
概要 | インテリアデザインコースでは、人々の生活のなかで、快適に、そして、使い勝手よく美しい“空間”を計画・演出する知識と技術を習得します。“生活・商業・情報”のそれぞれの空間デザインを常に立体の感覚で勉強しますが、表現するのは平面の場合もあります。つまり、2次元と3次元の両方の感覚を養うことができるということ。将来、どのような方向に就職するにも必ず役に立ちます。常に楽しく、各自の個性に合わせた“空間”や“モノ”のデザインをつくりあげていきます。 |
---|---|
定員 | 110名(総合デザイン学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
コミック・アート学科(2024年4月実績)
マンガコース
概要 | マンガコースでは、マンガ家、原作者をはじめ第一線で活躍する“プロ”が学生一人ひとりを直接指導。人々の目と心をひきつけるキャラクター・ストーリーを生み出すための考え方や技法をしっかり習得することができます。またすぐれた描写力と確かな表現力が身につけられるよう、デッサンや人物・背景の作画など造形基礎も重視。コンピュータトレーニングでデジタルソフトもスキルアップし、マンガはもちろん、ゲームやキャラクターデザインの制作に携わるなど表現・活躍の幅を広げていくことが可能です。 |
---|---|
定員 | 110名(コミック・アート学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
コミックイラストコース
概要 | ライトノベルや文庫本のカバーイラストが注目を集め、今や新しいジャンルとして認知されたコミックイラスト。このコースでは、手で描くことを軸に、描画力を鍛えるプログラムが充実しています。また、デジタル化が進むなか、必要不可欠となっているパソコン技術も余すことなくカバー。コンピュータトレーニングを通じて、イラストレーターやフォトショップなどのスキルを身につけていきます。このように実践を重ねて、創作活動に必要となる想像力や構成力、色彩感覚などを学び、仲間たちと刺激し合ってスキルを高めながら、見る人の心を惹きつけ感性に訴えるキャラクターを生みだす力を育みます。 |
---|---|
定員 | 110名(コミック・アート学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
アニメコース
概要 | アニメ制作に必要な知識・技術を基本からしっかりと学びます。絵コンテのためのデッサン、キャラクターデザイン、ストーリー構成・脚本のための文章表現、音響技術やコンピュータによる制作・編集まで、多目的に習得。チームでのアニメ制作にもチャレンジし、現場に不可欠な人と関わるためのスキルを磨きます。また、最新のデジタル技術とともに、アートアニメなどの手法も習得。アニメ業界で即戦力として活躍できるクリエイターを目指します。 |
---|---|
定員 | 110名(コミック・アート学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
フィギュアコース
概要 | フィギュア制作、3DCG、キャラクター造形の学びを通して、モチーフやテーマに沿って想像力を働かせて、自らキャラクターをデザインし、テーマ、素材、工法まで自分で選択してフィギュア(立体造形物)を創造する。自分に合う表現方法を見つけて立体作品をつくるクリエイターを目指します。 |
---|---|
定員 | 110名(コミック・アート学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
美術・工芸コース
概要 | まずは入学後の半年間で、造形の基礎、基本的な技術や知識をしっかり身につけながら、「絵画」、「版画」、「アクセサリー」、「陶芸」、4つの美術・工芸分野に触れて、豊かな創造力と感性を養います。そして1年次後期から、自身が望む1分野に特化して、さらに高い技術と知識を習得して表現力を磨き、美術・工芸アーティストとして第一線で活躍できる力を身につけることを目指します。また、習得した技術と知識を活かすことができる企業への就職や、芸術系大学への編入学も視野に入れて学ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 110名(コミック・アート学科の総定員数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 入学金190,000円+授業料650,000円+施設設備費320,000円=1,160,000円 ※奨学金入学試験が適用できます。 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 三原染工株式会社
- 株式会社まるき
- 株式会社葦プロダクション
- 株式会社山田工作所
- C-Station株式会社
- 株式会社 A-1 Pictures
- 株式会社テクノプロ・コンストラクション
- 株式会社産経新聞制作
- 株式会社P&P友希
- 株式会社ワイケープロデュース
- 株式会社トライアウト
- …など
就職支援
さまざまなメーカーのデザイン室やデザイン事務所、広告制作会社、建築・設計会社、ゲームソフト企画・開発会社など、培ったスキルと自分の「好き」を活かして専門職として就職しています。また作家やアーティストも多数輩出しています。
<デザイナー職へ充実のサポート>
本校は人々の暮らしを豊かにする「モノづくり」を学べる学校です。それはもちろん社会で生かされなければなりません。3 年制の総合デザイン学科では就職支援授業を開講してサポート。1年次に基礎をしっかり身に付け2年次でじっくり作品を制作します。その作品で3年次に就職活動に臨みます。就活までに2年間あるので初心者の方でも専門職を目指せます。質の高い作品と強い就職力でデザイナーという専門職への就職を実現しています。2年制のコミック・アート学科を卒業後は、おもに就職だけでなく個人で仕事を請け負うクリエイターや作家として多数活躍しています。
各種制度のご紹介!
大学附属だから学費がとてもリーズナブル
大学附属の専門学校ですので、グループ校で差別化を図り、初年度納入金が125万円(入学金19万円+授業料74万円+施設設備費32万円)ととてもリーズナブルに設定されているだけでなく、国の「高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)」の対象校としても認定されました。さらに奨学金入学試験を実施し「モノづくり」を学ぶ人を支援しています。
〈授業料全額免除入学試験〉
試験科目は、面接と鉛筆デッサンです。合格者は初年度納入金のうち、授業料について全額の74万円または半額の37万円(各10名程度)が免除。
〈指定校制推薦入学試験〉
試験科目は、面接のみです。合格者は入学金の19万円が免除。
〈AO 入学試験〉
試験科目は、面接のみです。1~3期の合格者は入学金19万円のうち半額が免除。
〈ファミリー奨学金〉
本校を卒業、又は在籍中の父母、祖父母、兄弟、姉妹がおられる方(同時に複数名入学される場合は1名)が対象で、入学手続き時に申請することで入学金19万円が免除。
※授業料全額免除入学試験との併用は不可
入学後の奨学金制度
奨学金入学試験だけでなく、入学後の2年次や3年次生を対象とした奨学金制度もあります。
〈大阪美術専門学校奨学金制度(給付)〉
前年度の成績優秀者を選抜し、授業料年額の74万円または半額の37万円(各10名程度)を給付
〈塚本学院校友会奨学援助制度(給付)〉
最終年次に在籍する学生で、向上心に富み、創作意欲にあふれているが、学費支弁が困難という学生に対し、選考の結果、学費の1/2以内の額が給付(ただし校友会費納入者に限る)
〈私費外国人留学生奨学金制度(給付)〉
私費外国人留学生が日本での学生生活を充実させるための奨学金制度です。審査の上、年額10万円を支給します。
他にも大阪芸術大学グループ主催の公募展や全日本高校デザイン・イラスト展の受賞者に対する奨学金もあります。
また貸与型の〈日本学生支援機構(貸与)〉の奨学金制度や塚本学院(大阪芸術大学グループ)提携オリコ学費サポートプラン(貸与)も利用できます。
研修センター
創作活動の合間に一息ついたり、仲間たちとの親睦を深めたり。そんな時に利用できるのが研修センターです。和歌山県にある白浜研修センターは、海のすぐそばという最高の立地で、観光にリゾートに使い方はさまざま。また、長野県には冬にはスキーも楽しめ、約100名を収容できる菅平高原研修センターがあります。研修やゼミ旅行、卒業記念旅行などで多くの人が訪れています。料金も格安です。
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 芸術・表現・音楽
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒545-0003
大阪府大阪市阿倍野区美章園2-23-9
交通機関・最寄り駅
JR阪和線「美章園」駅下車、徒歩4分(天王寺駅より各駅停車で一駅)。
近鉄南大阪線「河堀口」駅下車、徒歩5分(大阪阿部野橋駅より各駅停車で一駅)。
開く
0120-06-2239
- 学校No.38
- 更新日: 2024.12.16