甲南大学 私立大学
理工学部/知能情報学部/フロンティアサイエンス学部
甲南大学の「研究力」を象徴する理系3学部。「なぜ?」を思う存分探求し、世界初の発見だって夢じゃない

ミディアムサイズの総合大学として8学部14学科を有し、学部の垣根を超えて融合した学びが特徴の甲南大学。その総合力・融合力・創造力を活かし、それぞれの専門分野をかけ合わせた最先端の研究が行われています。その中核を担っているのは、大学創設時の文理学部を起源とする理工学部をはじめとする3つの理系学部です。
------
【理工学部】
------
物事の本質をとらえる「理学」と、技術に応用する「工学」を融合しながら、分析・考察して結論を導き出す「科学する力」を身につけます。
◆3つの学科で専門力を磨く
物理学科、生物学科、機能分子化学科の3つの学科を有し、各分野の豊富な実験科目で応用力・探究力を身につけ、卒業研究ではそれぞれの専門分野の研究に取り組みます。原子核や電子、原子、DNA、細胞、物質、生物、宇宙にいたるまで、広大なスケールの中から自分の興味が持てる分野を見つけ、とことん探求することができます。
物理学科では、充実した実験実習科目を通じて、学びながら物理の楽しさを味わえます。高学年では「宇宙理学コース」と「宇宙工学コース」の2つのコースを設置し、高エネルギー宇宙、原子核物理、天文学、X線・ガンマ線天文、半導体、スピンエレクトロニクス、光物性、量子物性理論など多岐にわたる卒業研究を行えます。
生物学科では、生命現象の原理原則を徹底して身につけ、栽培・飼育・培養施設を活用しながら「育て観る」ことを通して実験技術を修得します。グローバル社会で必要とされる生命科学の知識を海外でも活かせるよう留学を見据えた科目や、実習船で海へ出て海洋生物を学ぶ臨海実習などもあります。
機能分子化学科では、実際にモノに触れる実験科目が1年次からスタート。実験を中心とした「体験・積み上げ型」のカリキュラムで問題発見・解決を繰り返しながら、将来、素材や技術開発などのモノづくりの源流で活躍するための、科学に対する正しい姿勢と常識を身につけていきます。光エネルギー変換材料化学、有機材料化学、環境分析・計測化学、表面・界面物理化学など、環境・資源・エネルギー問題の解決に貢献する研究が行われています。
◆少人数の研究スタイル
講義や実験は少人数で編成されているため、手厚い指導のもと、学生同士も関係が築きやすく、協力し合って問題解決に向かう姿勢が自然と生まれます。
◆サイエンス・ラーニング・コモンズ(SaLaCo)
理工学部の研究拠点として「集い・語らい・感じる」スタイルの学びを実感できる多目的学修スペース「SaLaCo」を設置。グループ学習や調査研究、演示実験、公開セミナーなどさまざまな活動に利用されています。
------
【知能情報学部/知能情報学科】
------
自動運転やロボットなど、現代のイノベーションを支える情報技術の基礎から応用までを身につけ、AI時代に求められる人材を育成します。AI、データサイエンス、バーチャルリアリティなどの応用的な知識・技術を修得し、単にコードが書けるだけでなく、基礎となるアルゴリズムやデータ構造を深く理解し、高度情報化社会において世界に通用するスキルを磨きます。
◆6つのコースを組み合わせ、自分だけの学びをデザイン
クラウドシステム/AIデータサイエンス/知能ロボット/数理情報/ヒューマンセンシング/メディアデザインの6つのコースから興味や将来の夢に合わせて選択して学びます。
◆最先端設備と体験型授業
さまざまなロボット、センサー、GPUマシン、3Dプリンタ、モーションキャプチャシステムなどの高度な最新設備を駆使した体験型の演習・実習を通して成長を実感できます。
◆成長を引き出すプロジェクト型学習
漫才ロボットや受付アンドロイドなど、多彩なロボットプロジェクトが進行中。教員と学生、院生がチームになり最先端の技術開発を行います。また、国際的なAIプログラミングコンテストに参加し、日ごろの学びで身につけた力を発揮させると共に、同じ研究に取り組む同志たちとのコミュニケーションを通して、最先端のテクノロジーに触れられる機会としています。
------
【フロンティアサイエンス学部/生命化学科】
------
バイオテクノロジー(生物)とナノテクノロジー(化学・物理)が融合したナノバイオテクノロジー(生命化学)が学びの中心。個々のテクノロジーだけでは見出せない画期的な技術革新ができると期待を集める分野です。例えば、薬理学で医薬品の働きを生命分子との相互作用から学ぶ一方で、有機電子論では反応の起こる仕組みを電子論の立場から理解します。一見繋がりがない分野でも、薬の作用機序の理解や化学合成法の開発には双方の知識が必要なのです。このように異分野をかけ合わせた新領域の研究と教育を通して、人や社会の未来に貢献できる人材を育てます。
◆幅広い分野への応用技術を研究
生命のしくみを調べ、その成り立ちに学ぶことは、生命、医療、食品、環境、創薬、新素材、エレクトロニクスなど広い分野に応用できる技術を修得すること。多彩な専門分野・応用技術を持った教員で構成されるフロンティアサイエンス学部では、学生が取り組みたいと思う課題を広く受け入れられる環境があり、実社会に活かせる力を養うことができます。
◆医療産業都市に位置するキャンパス
キャンパスのあるポートアイランドには多くの研究機関や高度専門病院、医薬・バイオ関連企業が集まっています。立地を活かした産学官連携を通して高度な教育を目指しています。
◆研究中心のカリキュラム
1年次前期から専門実験がスタート。「大腸菌を用いた遺伝子組み換え実験」「有機化合物の分離精製」「合成甘味料の合成と食品分析」など、バイオ、ナノ、ナノバイオの各テクノロジーの学びに直結する実学的な実験コンテンツが用意されています。早期から幅広い実験を通して多くの知識とスキルを身につけることで、3年次からは所属する研究室で最先端の研究に取り組むことができます。研究室には、遺伝子薬学、有機合成化学、生命高分子科学、分子細胞発生学、ナノ材料化学など多彩なテーマが揃い、抗がん剤やアルツハイマー型認知症の早期診断技術の開発、新しい金属材料の作製、バイオセンサーの改良といった多種多様な研究が行われています。
甲南大学では、「世界に通じる研究力」を教学の機軸のひとつとし、複数の研究機構でたくさんの学生が教員・教授と共にさまざまな研究に日々打ち込んでいます。理系学部の研究では「がん細胞の研究」から「漫才ロボットの開発」「タオルできのこ栽培」などまで多岐にわたるテーマが最先端の設備の中で探求されています。その成果は社会へ還元されると共に、教育力へと滲み出し質の高い専門教育を提供することに繋がっています。自分だけの発見を世の中に示すチャンスが溢れる中で、質の高い教育を受けながら研究に没頭できる場所。そんな「研究力」の甲南大学なら、「なぜ?」「どうして?」を思う存分追求することができ、未来の社会と人に貢献できる学びにきっと出会えることでしょう。
こんな学問が学べます。
- 外国文学
- 日本文学
- 哲学
- 文化人類学
- 比較文化学
- 歴史学
- 地理学
- 法学
- 政治学
- 経済学
- 経営学
- 商学
- 金融学
- 社会学
- 地域社会
- コミュニケーション学
- ビジネス学
- 観光学
- マスコミ学
- メディア学
- 人間科学
- 心理学
- 語学(外国語)
- 語学(日本語)
- 言語学
- 国際関係学
- 国際貿易学
- 数学
- 物理学
- 化学
- 地学
- 機械工学
- 材料工学
- 金属工学
- デザイン工学
- 画像・音響工学
- 応用理学
- 応用化学
- 応用物理学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
- 宇宙・地球学
- 環境工学
- 環境情報学
- エネルギー・資源工学
- 生物学
- 生物工学
- 生物資源学
こんな職種が目指せます。
- アプリケーションデザイナー
- アプリケーションエンジニア
- プログラマー
- システムアドミニストレータ
- システムアナリスト
- システムエンジニア(SE)
- システムコンサルタント
- データベースエンジニア
- データベース検索技術者(サーチャー)
- 画像処理エンジニア
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク管理者
- セキュリティエンジニア
- 情報セキュリティーアドミニストレータ
- セールスエンジニア
- サポートエンジニア
- Webデザイナー
- Webプログラマー(Webエンジニア)
- Webプロデューサー
- ゲームデザイナー
- ゲームクリエーター
- ゲームプランナー
- ゲームプログラマー
- CGエンジニア
- そのほかのコンピュータ・Web・ゲーム系の職業
- 危険物取扱者
- 高圧ガス製造保安責任者
- 化学系研究・技術者
- 金属・材料技術者
- 非破壊検査技術者
- そのほかの機械・電気・化学系の職業
- バイオ技術者
- 環境アセスメント調査員
- 環境分析技術者
- エネルギー系研究・技術者
- 医療研究者
- 細胞検査士
- 医療情報技師(医療情報技術者)
- 遺伝カウンセラー
- 治験コーディネーター
- ビジネスカウンセラー
- 医薬情報担当者(MR)
- 小学校教師
- 中学校教師
- 高校教師
- 大学教授・准教授・講師
- 司書教諭
- スクールカウンセラー
- 司書
- 予備校講師
- 塾講師
- 家庭教師
- 中小企業診断士
- キャリアコンサルタント
- 営業
- 販売
- 郵便局員
- 総務・業務
- 広報・宣伝
- 調査研究員
- 公認会計士
- 税理士
- 証券アナリスト
- 米国証券アナリスト(CFA)
- 証券外務員
- テラー(金融機関窓口業務)
- 金融ディーラー
- 為替ディーラー
- 金融業界で働く人
- ファイナンシャル・プランナー
- 日本語教師
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 科学捜査研究員
- 弁護士
- 学校No.1639