関東・甲信越の写真が学べる専門学校の学校検索結果
24件
1-24件を表示
伝統を創る。あなたの感性が新しい日本の美を拓く。
世界中にファンがいる日本の伝統文化「きもの」。本校ではきものを様々な角度から学ぶことができます。和文化が好き。和文化を発信したい。そんなあなたの感性や思いが、日本の新しい伝統美を開拓します。 ♦きもののすべてを学ぶ きものに関する知識や技術を総合的に学ぶことができるのが本校の魅力です。きものをイメージした際に真っ先に思い浮かぶ和裁や着付けだけでなく、デザインや染色、ヘアメイクや日本刺繍など、幅広い知識と技術を身につけるため、卒業後の活躍フィールドが広がります。 ♦織田ならではの取り組み きものの魅力を世界へ発信する海外研修旅行。卒業生も多く活躍する松竹衣裳による舞台衣装の着付け実演。学生自身が製作した着物や帯、小物が実際の店舗に並ぶ有名きものブランドとのコラボ授業。きもの業界と深い繋がりのある織田ならではの取り組みを多数用意しています。 ◆日本の伝統文化に触れるイベントや研修 年間を通して様々な学校行事を用意しています。きものショーや研修旅行、きものを着て出掛ける「きものDay」など、日常的にきものに触れる機会を多く用意しています。また、校外学習では着物と関わりの深い場所を見学し、日本の伝統文化に触れる経験ができます。
映画・MV・CG・アニメ・ゲーム・小説の分野で活躍できるクリエイターに!
映画監督・映画カメラマン・ミュージックビデオディレクター・ライブ映像ディレクター・CGデザイナー・CGディレクター・アニメーター・作画監督・小説家・ライトノベル作家など…。東放学園映画アニメCG専門学校では映画・ミュージックビデオ・CM・アニメ・小説など、ゼロからアイデアを出し、イメージをカタチにするクリエイターを育成しています。 校舎には映像制作を学ぶことができるプロ仕様の機材・設備を完備。映画・ミュージックビデオ・CM撮影用のスタジオやアニメ作画ルーム、業界標準のアプリケーションを網羅したPCルームに加え、最新のデジタルビデオカメラなどの機材も備えています。また、学生の自主制作を最大限応援するため、機材や設備を学生に貸し出しています。 講師には第一線で活躍中の映画監督やアニメ監督、作家などを迎え、作品制作を繰り返す実習を通してプロの現場で通用する技術とセンスを習得していきます。 就職・デビューをサポートする体制も万全です。求人情報検索システムで在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能。企業説明会、インターンシップ、個別相談なども行っています。
TBSの教育事業本部が前身の学校で、テレビ・ラジオ・映像コンテンツのスタッフをめざす!
ディレクター・タレントマネージャー・テレビカメラマン・映像エディター・ライブ照明スタッフ・テレビ照明スタッフ・美術デザイナー・大道具・小道具・ラジオディレクター・アニメ音響監督・テレビ音声など…。東放学園専門学校ではテレビ・ラジオ・映像コンテンツの制作・技術スタッフを育成しています。“エンターテインメントの現場から生まれた学校”ならではの教育ノウハウと業界との太いパイプを武器に、多くの卒業生をエンターテインメント業界に輩出しています。 本校の主な特徴のひとつはプロ仕様の機材や設備。地下1、2階吹き抜けのテレビスタジオや照明専用スタジオ、音楽番組では欠かせないクレーンカメラなどを備えています。ハイビジョン対応のカメラや編集機材で学ぶことで、業界必須のスキルが身につきます。エンターテインメントに特化した学校だからこそ実現できる実践主義のカリキュラムも本校ならでは。第一線で活躍中のディレクターやタレントマネージャー、技術スタッフなどを講師に迎え、実習中心の授業を行い、技術とセンスを磨きます。全学科合同でバラエティ・音楽・情報番組、ドラマなどを企画段階から制作する授業もあります。 また、万全の就職支援体制で学生の就職をサポート。本校オリジナルの求人情報検索システムで在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能です。企業説明会、インターンシップ、個別相談、業界アルバイト紹介なども行っています。
ゼロからはじめてプロになる® デザイン、マーケティング、サステイナブルを産学連携の実例で学べます。
● 将来、業界や業種を問わずに役立つマーケティングとデザインスキルを学べます。 御茶の水美術専門学校では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
コラボレーションで学ぶ、エンタメ&クリエイティブの総合校!
★ミュージシャン、コンサートスタッフ、サウンドクリエイター、俳優、アクション、ダンス、インフルエンサー、写真、テレビ、映画、動画、特殊メイク、Web、出版、芸能マネージャー…。エンターテイメント&クリエイティブ業界を目指せる総合専門学校! ★76,000人以上いる卒業生の多くは、エンターテイメント&クリエイティブ業界で多数活躍。業界と直結した充実の教育内容で、就職・デビューをフルサポート! ★「現場主義で学び、業界力を身につける!」企業と協力したコンテストやコンペティション参加の機会を数多く用意。有名アーティストのライブスタッフ、人気イベントでの特殊メイク、写真撮影スタッフ、有名映画の制作スタッフ、有名テーマパークのオーディションも豊富。 ★エンターテイメント&クリエイティブの総合校であるメリットを活かし、各学科が協力した学科コラボレーションも多数!ライブの企画から当日の運営や、映画・テレビ番組の企画~収録・撮影などのプロジェクトを学科コラボレーションで協力制作!学校で培った経験や人脈を卒業後のプロ活動に活かします。
最先端を学ぶ。ミライが広がる。
時代のニーズに合わせて柔軟に変化するカリキュラム。現場を経験できる企業とのコラボレーション授業。少人数制で質問しやすい環境と駅近で通いやすい好立地。学生一人ひとりが思い思いに、ミライを広げられるように。 ♦時代や業界のニーズに合わせて柔軟に変化する実践的な授業 アパレル業界でニーズが急拡大している最先端のファッション3D CAD「CLO」の導入。リアル×オンラインのどちらにも強い人材を育成する「SNSブランディング」。スタイリストとなって実売される誌面を作る「人気ファッション誌miniとのコラボ」。韓国で実際に商品を買い付ける「韓国バイイング研修」。時代や業界のニーズによって柔軟に変化する実践的なカリキュラムがodaの魅力です。 ♦少人数制・担任制によるきめ細やかなサポート 少人数のクラス編成で、学生一人ひとりが授業内容をしっかり理解できるように丁寧に指導。学生と教員のコミュニケーションが活発な教室は、分からないことを気軽に質問できるアットホームな雰囲気です。また、担任制のため授業内容だけでなく、就職や生活面の相談も安心です。 ♦中野駅から徒歩2分で通学に便利 さまざまなターミナル駅から通学がしやすく、駅からも徒歩2分で到着するのがodaの魅力のひとつ。都会の真ん中でファッションのトレンドを吸収しながら学ぶのに適した立地です。
~超・実践教育~デザイン、イラスト、アニメ、マンガの「今」を渋谷で学ぶ。
キャンパスは感性を磨くのに絶好のエリア「渋谷・代官山」。創立61年の経験と実績を活かし、実践教育「RealEducation」を行っています。第一線で活躍している現役のクリエイターを講師に迎え、基礎から安心して学べます。またプロになるための知識・技術の習得はもちろん、実社会にチャレンジできるプロジェクトも多数展開しています。 【日本デザイナー学院の特長】 1.初心者でも安心"成長を実感できる"丁寧な基礎学習 2."自分の表現もしっかり磨ける"個性を引き出す個別指導 3.じっくり実習、きちんと発表"仲間と刺激しあえる"実習スタイル 4.充実した"動画学習"を活用して予習・復習・反転授業でスキルアップ 5.実践的な授業を通じて"社会とつながる"チャンスが豊富な産学官連携 6."クリエイターが集う街"今注目の渋谷がキャンパス
横浜駅徒歩3分!美容師・ヘアメイク・メイク・ネイル・エステ・ブライダル・ファッションのプロになる!
fカレは創立98年の伝統校。7万人以上の卒業生を輩出してきました。就職率は98.6%。就職に強い専門学校です。 ★こんな理由から横浜fカレッジは選ばれています★ ①キャンパスは「横浜」駅から徒歩3分、地下街直通 駅から近い!毎日通うのにアクセスが便利な学校です。地下街に直結しているので、雨の日は濡れずに来られます。 ②就職率98.6%! クラス担任と就職指導専門のスタッフがダブルで個別サポート。履歴書の書き方から面接指導まで丁寧に指導します。(2024年3月卒業生実績 就職者291名/就職希望者295名) ③創立98年の伝統校 活躍する卒業生は全国に7万人以上。伝統校ならではの信頼と実績があります。 ④全国でもめずらしい多彩な学科編成 美容師・ヘアメイク・メイク・ネイル・エステ・ブライダル・ファッションと様々な学科を設置。自らの学科を超えて、幅広い学びが可能です。 ⑤イベントが豊富で、楽しいキャンパスライフ♪ ファッションショー、ビューティーショー、ウエディングショーなど、学びの成果を発表できるイベントはもちろん、研修旅行などの楽しいイベントも盛りだくさんです。
★ALL3年制★ 業界と共に、最新のウェディングを学ぶ3年間
東京ウェディング・ホテル専門学校は、全学科3年制の独自カリキュラムを取り入れています。自分の好きを追求し幅広い職種で活躍できるプロを目指せるウェディングの専門学校です。 \☆\ /☆/ 【ALL3年制】で自分らしく学んでウェディングのプロを目指す! /☆/ \☆\ ・ウェディングプランナーに関する授業が930時間! ・100以上の科目から好きな授業を選び自分らしい強みを身につけられる! ・現場を見る機会・仕事をする機会が多くありどんな場所でどのように働きたいかイメージできる! ・業界や自分の理解を深め就職活動に臨める! 多くの企業が3年制のカリキュラムに共感してくださり、専門学校と連携しながら学生を育てていきたいと積極的に業務提携してくださり出来上がった企業監修カリキュラムで、 ◆卒業後にすぐにウェディングプランナーとしての活躍を目指せる「ウェディングプランナー科」(https://www.wedding.ac.jp/course/weddingplanner/)と ◆4コース+選択科目制で「好き」を幅広く・深く学べる「総合ウェディング科」(https://www.wedding.ac.jp/course/wedding/)を用意。 どこにもない新しい学び方が誕生しました。 あなたにベストマッチした3年間が見つかります!!
大好きなデザインを思いっきり学んで未来につなげよう!
CG、Web、ポスター、パッケージ、イラスト、キャラクター、雑貨、写真、ジュエリー、絵画、立体造形など、私たちの日常生活は沢山のデザインで彩られており、本校の実践カリキュラムを通して、このようなクリエイティブ業界で自分らしく活躍できるスキルを修得します。キミのデザインで世の中をワクワクさせよう! ―在学中からデザイナー同等の仕事を経験!― 企業や自治体と連携してデザインのお仕事を経験する「産学連携プロジェクト」。これまでポスター・ロゴマーク・TV番組オープニング・キャラクター・パッケージなどの制作に取り組み、完成品が多く採用されてきました。実際の仕事の流れも学ぶことで、卒業後に業界で即戦力として活躍できるスキルを身に付けます。 ―初めてからのスタートでも安心!― 一人ひとりに合わせた指導で希望進路を実現!講師と学生の距離が近いので質問がしやすい雰囲気です。
一人ひとりとの対話を大切にします。
感性や技術は「人」から「人」に伝えるものです。 学生一人ひとりの対話を通じ、 学生自らが、自らの意思で学ぶ環境を作り出し、 創造力を養い、表現できる人材を育成します。 また、本校の就職業務は厚生労働省認可の無料職業紹介所を設け、各分野における就職斡旋、紹介業務を行っています。全体の就職指導は、就職ガイダンス、就職支援セミナー、企業説明会などを実施し、個別の学生指導についても、就職・進路相談、作品ファイル指導、面接指導など、早い時期から就職担当者と教育スタッフが、学生一人ひとりに対して本人の希望に添えるようきめ細かな指導や助言をしています。
医療事務、登録販売者、美容、販売、SNS、事務、パソコン、eスポーツ、イベント、広告、経営を学ぶ!
■卒業生1万3千人以上の伝統校。企業や医療機関と、長年築いてきたつながりや信頼もあり、本校だけに届く「独自求人」も多数!また、学生一人ひとりの就職活動も強力にバックアップ。個別の手厚いサポートで就職も安心です。 ■ビジネス系資格は全学科で取得を目指せる!そのほか就職に直結する資格も合わせ1人平均10個以上取得を目指せる! ■プロと同じ環境・職場で学べる!受付~お会計まで医療事務の全てが学べるホンモノそっくりの“病院実習室”や、アパレルショップをイメージした“販売実習室”など広くてキレイな実習室を多数完備。また、現場実習やプロから学ぶ企業連携授業も豊富!実践的に学ぶことで仕事もイメージしやすい! ■先生と学生のキョリがとても近い!先生は授業のことはもちろん、将来やプライベートのこと、何でも相談できる先輩のような存在。どんな悩みにも寄り添ってくれます。 ■充実した学費支援制度。お金を理由に進学をあきらめない。奨学金・学生寮など、一人ひとりのニーズに合った学費サポートを実現します。
デザインの最先端・原宿がキャンパス。初心者からプロを育てる、デザイン・クリエイティブ分野の9学科
流行・文化の発信地「原宿」駅すぐに位置する東京デザイン専門学校(TDA)。グラフィックデザイン、イラストレーション、マンガ、アニメ、インテリア、空間ディスプレイ、ジュエリーなどの分野に9つの学科を設置して、創造力豊かなデザイナー、クリエイターを育てています。 TDAの大きな強みは、「原宿」を舞台にしたデザイン・クリエイティブ活動ができるということ。さまざまな建築物、流行のショップやファッション。世代や国境を越えた好感度な人が集う原宿の街からたくさんの刺激を受け、デザイン力を磨いていける環境です。地元原宿の企業やショップ、商店街とのつながりは深く、竹下通りイラストマップ制作や駅キャラクターデザイン、商業施設での作品展示やディスプレイ制作など産学協同活動の実績は多数です。だから、もちろんあなたにも原宿の街を実際にデザインするチャンスがあります。 そしてTDAでは、専門科目・エクステンションスタディ・プラス1講座の3つの柱で構成する教育制度を実施しています。この新教育制度は、一方通行的な教育の提供ではなく、学生自らが自分に必要なことを考え、何を学ぶかを選んで行動する「自学の習慣」をコンセプトに据えています。 『エクステンションスタディ』とは学科毎に設定されている必修選択プログラムで、アドバンス(高度テクニックなど)・業界連携(産学協同活動など)・就職サポート(ポートフォリオ指導など)・学生サポート(課題サポートなど)の4つのカテゴリーがあります。 『プラス1講座』とは学科を越えた交流ができる自由選択プログラム。土曜日オンライン講座では色彩検定などの資格対策講座を、夏季集中講座では文化教養、デザイン・アート全般など幅広い内容になっています。
ファッションをゼロから学んで「好き」を仕事に!即戦力として活躍できるプロを育てる!!
★満足度の高い就職実績! ・就職率100%(就職者59名/就職希望者59名) ・業界就職率96.6%(業界就職者57名/就職者59名) 約半数が東京を中心とした県外で就職! 場所を問わず、人気ブランドへの就職も実現! ★実践的な授業で即戦力の人材を育てる! 東京や新潟県内のアパレル企業・ブライダル企業と連携し、インターンシップやコラボ提案など実践的な授業を多数展開。イタリア、フランスで活躍する講師の授業も直接受けることができます。また、学生が商品を海外や国内メーカーから買い付けをして、校舎内にある本物のショップを運営。卒業後に即戦力として活躍できるプロを育てています。 ★初心者をプロにする少人数クラス制! 例年、入学者の約80~90%が初心者ですが、少人数クラス制による徹底した個別指導やフォローアップを行い「ファッション業界のプロ」に育てます。その結果、ファッションデザイナーの登竜門とされるデザインコンテストで、毎年多くの学生が国内、海外を問わず入選・入賞するなど、毎年日本トップクラスの実績を誇っています。
アットホーム教育が自慢のIT、ゲーム、デザイン、建築・インテリアの総合学園
【在学生に聞いた、5つのオススメポイント】 ◆アットホーム教育 アットホーム教育は本校の教育理念です。「学生は家族」と考え全教職員が徹底して学生生活をバックアップします。 ◆就職の国際理工 創立34年の信頼と実績を背景に、千葉県内の企業をはじめ、多くの企業と強い繋がりがあります。永年、培ってきた就職のためのノウハウで、高い内定実績を誇っています。 ◆充実の資格対策指導 普段の授業が資格取得のためのカリキュラムとなっているので、おのずと合格への力をつけることができ、さらに試験直前には検定対策講座を開講します。 ◆豊かな人間形成を目指す 社会では知識や技術だけでは通用しません。 学校行事やクラブ活動を通じ、タテとヨコの繋がりを持ち 人間力を養っています。 ◆緑に囲まれた心落ち着く空間や充実した施設や最新設備 広々としたキャンパスで充実した学校生活が送れます。 また、授業で使用するパソコンには仕事で実際に使用するソフトや3Dプリンターなどの最新設備が整っています。 ※授業で使用するパソコンは学校から貸出の為、購入費用はかかりません。
業界のプロの直接指導&現場体験で「ものづくり」の即戦力に!メディア・アーツで夢を実現!
宇都宮メディア・アーツ専門学校は 「少人数&レベル別授業」を特徴とする学校です。 「好きなコトを追求したい。でも、未経験だから…。」といった心配は要りません。 作品制作の力量、技術、知識…それらに個人差があるのは当然のことです。 宇都宮メディア・アーツ専門学校では、ほぼマンツーマンで、学生一人ひとりに丁寧に寄り添い、ベストな授業を実践していますので、一人ひとりに合った自分らしい成長曲線を描くことができます。 さらに、指導方針も『流行を取り入れつつもオリジナルの魅力』を伸ばす指導を心がけていますので、より自分らしい個性を磨くことができるでしょう。 「学びたいけど、パソコンも道具も持ってない…。何を用意したらわからない。」そんな心配もまた必要ありません。 パソコン、必要なソフトウェアは支給しますし、ペンタブレット等、必要な機材はすべて学校完備で、絵の具などの消耗品も購買で買えるなど、ストレスなくモノづくりに集中できる環境を用意しています。特にパソコンは卒業後も自分のモノとなるので、創作活動をシームレスに永続的に続けていく安心感を保証します! 本校は、地域に根差した学官連携と企業のコラボレーションも大きな特徴です。 現場体験を通して、憧れのプロから実際に働くイメージやウラ話、将来役立つ情報が聞けるだけでなく、社会と関わりながら実際にデザインや制作をする経験を得られます。 即戦力のデザイナーとしての夢を描いている学生たちにとっては、実際の使用を目的としたクライアントの厳しい評価を受けられる機会は大変貴重で得難い経験となり、夢の実現に向けて大きな自信を築き、次なるステージへと踏み出していくことができるでしょう。
1年次にクリエイティブの基礎を学び、3年間で幅広く活躍するクリエイターに!
1945年創立の阿佐ヶ谷美術専門学校、通称アサビは、全日制の総合美術学校です。 1年次は全学科共通の基礎学年がアサビの特徴です。前期はクリエイティブを幅広く体験しながら学び、後期は6つの専門基礎コースから希望のコースを選択します。前期、後期を通して、デッサンとデジタルのカリキュラムを受講します。 2年生から学科/コースに所属し、それぞれの専門性にそった科目を受講します。専門授業以外にも、自由に選べる学術造形科目があり、幅広い分野での学習が可能です。全日制なので、夜20時まで学校の設備を自由に使えます。3年間でデザイナーやアーティスト、クリエイターとして自己実現を目指します。 卒業後さらに1年、研究科に進学してより学習を深めることもできます。卒業後も学校にあるさまざまな工房が使用可能。卒業してからも学校とのクリエイティブな関係は続いていきます。
様々なジャンルのプロフォトグラファーを育成する写真の専門学校
キャンパスは感性を磨くのに絶好のエリア「渋谷・代官山」。創立60年の経験と実績を活かし、社会とリンクした実践教育を展開しています。フォトグラファーの基盤となる必修授業と多くの選択授業と選択ゼミによってさまざまなジャンルのフォトグラファーを育成します。また講師は全員現役のフォトグラファー。プロの視点による授業でフォトグラファーの「今」を基礎から習得していきます。スタジオや暗室・機材は全て最先端のプロ仕様です。 【日本写真芸術専門学校の特長】 1.時代に合ったカリキュラムだから、あなたの学びたい気持ちに応えられる。 2.第一線で活躍している講師陣だから業界のリアルを学ぶことができる。 3.最新の機材、設備を貸し出しているから幅広い作品制作に挑戦できる。 4.最先端のクリエイティブが集まる渋谷にあるから常に新しい文化と出会うことができる。 5.60年続く業界のつながりが活かせるから、充実したキャリアへの道が開かれる。 6.悩みや考えに寄り添うから、個別に進路のサポートができる。
IT、ゲーム、CG、Web、デザイン、イラスト、アニメ、事務。企業との連携で就職に有利です!
★企業との連携で設立★ ソフトバンク、NTT、東京電力、日立製作所、サンリオ、ハル研究所、東京エレクトロン、セコム、山梨中央銀行などの企業55社と、甲斐市からの寄付により設立された学校です。 ★抜群の就職実績★ 地元企業をはじめ県内外から多数の求人が集まり、その中には「サンテクノカレッジ限定」の求人も多くあります。また、開校から2,500人を超える卒業生が各分野で活躍し、同窓会のバックアップもあるので、毎年多くの学生が内定を獲得しています。 ★大学院への進学★ 4年制のコンピュータ・コミュニケーション科からは、大学院にも進学できます。(山梨大学大学院 医学工学総合教育部 修士課程など) ★基本情報技術者試験の科目A試験免除認定校★ 本校の学生は、科目A試験が免除になるため、毎年多くの合格者がいます。 ★大学や専門学校から多くの再入学者★ 筑波大学、横浜国立大学、岡山大学、信州大学、山梨大学、新潟大学、福島大学、東京都立大学、都留文科大学、山梨県立大学、明治大学、学習院大学、東京理科大学、法政大学など、大学や専門学校から再入学する学生が大勢います。
“長岡”で公務員・事務・経理・販売・IT・CG分野を目指す!就職に強い、信頼と実績の名門校NJC
長岡公務員・情報ビジネス専門学校(NJC)は、公務員・事務・経理・販売・サービス・IT・CG分野の即戦力を育成する今年で創立43年目の就職・公務員の名門校です。 卒業生は6,700名を超え、様々な業界に進出し活躍しています。その活躍が企業から評価をいただき、地域社会からの信頼に繋がり、後輩たちの就職を有利にしてくれています。 秋フェスやスポーツ大会等イベントも盛りだくさんのNJC!充実した学校生活が送れることは間違いありません。 また、「学ぶときはしっかり学び、遊ぶ時は思いっきり遊ぶ!」メリハリのあるキャンパスライフで夢を叶えています。 そして、まわりも頑張るから自分も頑張れる!一緒に夢を追いかけるたくさんの仲間たち。様々な目標を持った一生の仲間に出会えます。 高い資格取得実績や就職率はこの雰囲気から生まれています。
未来の地球のために、未来の自分のために、環境を選ぶという選択
近年、日本各地で台風や集中豪雨、記録的大雨や大雪による被害が相次ぎ、地球温暖化や森林破壊との関連性が問題視されています。また生息環境の悪化から絶滅危惧種が増え続ける⼀⽅、シカやイノシシなどの増えすぎた野⽣⽣物により生態系のバランスがくずれ、⾃然破壊や林業・農業への被害も深刻になっています。 私たちは自然環境や生態系について理解し、日本の環境保全、また環境問題の改善に貢献する人材を育成しています。 〇新潟の多様なフィールドで学ぶ 新潟県は本州日本海側唯一の政令指定都市です。県内には全長367kmの日本一長い信濃川が流れ、一歩郊外に出れば田園地帯や山々が広がります。新潟県は海・山・川がすべてそろった、まさに自然の宝庫です。このような多様な新潟の環境が実習フィールドとなります。その一方、本校舎は新潟駅から徒歩1分の好立地で、学生生活を便利に送れる環境です。
好きなことから、はじめよう!クリエイターを目指すなら美専。
美専を巣立った多くのクリエイターも、はじまりは“好きなこと”でした。あなたが持っている創造する力や、表現したい気持ちは、自分らしい進路へとつながるのです。 美専では、造形の基礎学習を基本としながら、クリエイティブ分野を7つの専門性に分けた独自の修学システム「美専修学ライン」により、創造性の学びの可能性を拡げ、将来の職業につなげていきます。 専門性ごとの学びを“テクニカルライン”と呼び、デザイン・映像・イラストレーション・WEBメディア・ファインアート・アニメキャラクター・マンガの7つのラインを設けています。 そして、それらが配された各学科では、履修の性質を、ベーシックステージ・パーソナルステージ・プロフェッショナルステージの3つの観点により「キャリアステージ」と呼んでいます。 このシステムにより、ラインとステージの2軸からなる修学空間上に、学びの進捗に合わせて適切に配置された科目を、自分で把握して履修する主体的な学びが促されます。
「未来の自分をデザインする」長野市にあるファッション・イラスト・グラフィック・地域デザインの専門学校
「岡学園 トータルデザインアカデミー」は、長野県に密着したファッション・イラスト・グラフィック・地域デザインの専門学校です。 1946年に創立された岡学園は、創立以来70余年の長い月日をかけて、企業とのネットワークを築いてきました。 本校ではこのネットワークを活かし、企業見学やインターンシップ、商品開発等、実践的な取り組みを授業内で展開しています。 また長野県と本校は、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(※2016年12月19日、長野県と専修学校の取組みは初です。 出典元:産経ニュース2016年12月20日記事より) 就職活動に関しては、各業界の企業で役員として採用に携わってきた先生方が、エントリーシートから面接まで、企業目線で細部にわたってチェック。「企業が欲する学生像」により近づけるようしっかりサポートします。志を持った卒業生達が、今もデザイン界の一線で活躍しています。
「学びに対して楽しく向き合うこと」「学生に対して誠実に向き合うこと」を大切にしています。
★学生一人ひとりが成長を実感できる学校づくりを目指しています!★ アルスコンピュータ専門学校が選ばれる理由(学生アンケートより) <1> 国から認められた認可校 職業実践専門課程 認定校 高等教育の修学支援新制度 対象校 <2> 就職率99.3%※(地元企業からの絶対の信頼) 情報系企業をはじめ、ゲーム、デザイン、医療機関への就職実績 1年次より就職指導スタート。地元就職に強い 地元の企業、医療機関に関係が深い ※2024年度実績[就職者数146名/就職希望者数147名] <3> 職業に直結した資格取得が自信につながる 国家資格、難関資格にもチャレンジ 特別授業週や放課後の補習等の検定対策で高い合格率 <4> 少人数制・担任制・実践的な学習スタイル(1クラス20~30名) 先生との距離が近い。面倒見の良さ <5> 通学しやすい(地元出身が8割) 駅から歩いて通える近さ 通学時間短縮で、自主勉強、作品制作に時間をかけられ、アルバイトもできる! 高校の先生の紹介での入学も多い その他、「学びやすい学費設定」や「兄や姉、親の母校」など みなさんの学校選びの参考にしてみてください!
広告や報道などの分野で必要な写真撮影の知識と技術を学ぶ
写真の表現や理論について学ぶ学問。表現に必要な専門的知識、操作技術、手法を体系的に学ぶことで、専門家としての技能を習得することを目的とする。使用する機材の原理や構造を工学的に学んだり、レンズと光線の理論の光学を学んだりと学習の領域は広い。デジタルカメラだけでなくフィルムカメラについての教科がある学校も多く、その場合は化学的な要素も含まれる。実技を主とした学びだが、理論と知識なくしては身に付けられない技能である。
学校によって異なるが、初年次には歴史やカメラのシステムなど基礎的な知識を学びながら、基礎演習を行うのが一般的。併せて色彩学、芸術学など諸学を幅広く学んで応用力を身に付け、広告、報道、芸術など、卒業後に進む道に応じて実技を磨く。