やりたいことを見つける!
グラフィックデザイナー
デザイン・芸術・写真系の仕事

どんな
職種?デザインソフトを使い、文字や写真を効果的にレイアウト
文字や写真などをレイアウトし、デザインする仕事。制作物はチラシやダイレクトメール、ポスター、パッケージ、店頭を飾るPOPなどさまざま。ある程度、デザイナーによって専門分野が分かれることもある。依頼主から注文を受け、媒体のコンセプトや用途を確認し、デザインソフトを使って制作。編集者やライター、カメラマン、イラストレーターなどと連携してデザインを完成させる。修正作業や印刷所への入稿も仕事の一つとなる。
こんな人に
おすすめ!デザイン作業の他に印刷に関する知識も必要
デザイン作業はほぼパソコンベースで行うため、デザインソフトの操作スキルが不可欠。その上で、どの案件でも依頼主の要望に応え、新鮮味あるデザインができる技術とセンスが求められる。クライアントやアートディレクター、ライターと打ち合わせをする機会も多いため、協調性があった方がよい。仕上がりに責任が生じるため、印刷と製版に関する豊富な知識が必要となる。
この職種は文系?理系?

グラフィックデザイナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン、マスコミ学、メディア学、画像・音響工学など
- 採用試験 就職先:広告代理店、広告制作会社、出版社、メーカーなど
- グラフィックデザイナー
-
Point1
「Illustrator®」「Photoshop®」など、デザインソフトが使いこなせると、仕事に役立つ。
-
Point2
関連資格として「色彩検定」と「DTPエキスパート」があり、取得すると仕事の幅が広がる。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
グラフィックデザイン系のその他の仕事
グラフィックデザイナーを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄