やりたいことを見つける!
画像・音響工学
工学・建築系の学問

どんな
学問?人の五感に適した画像・音響を研究開発する
衛星画像やDVD映像、デジタルカメラの画像などを研究対象とする画像工学と、音が伝わる仕組みを研究対象とする音響工学は、いずれも人間の視覚、聴覚など五感との関わりのなかで、よりよい放送・通信・音響機器の開発に有効活用するための学問。画像工学は、データの構造を研究し、主に圧縮技術、画像処理技術、画像生成技術を学ぶ。音響工学は、音の伝搬や放射の仕組み、超音波、電気音響変換などを研究し、音響機器への活用・開発技術を学ぶ。
この学問の
学び方画像工学の場合は、初年度には数学、物理学、情報工学、情報処理などの基礎を学んだ後、光学、情報画像工学、画像造形など応用分野を講義と実践を通じて習得する。音響工学の場合は、音響、音楽の基礎的なことを学んだ後、音響設計のための専門性を身に付ける講義、実践へと進む。
この学問は文系?理系?

この学問とつながる職種どんな職種とつながっているかチェックしよう!
この学問とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
工学・建築のその他の学問
画像・音響工学を学べる
学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!