やりたいことを見つける!
獣医学
農学・水産学・生物系の学問

どんな
学問?ペットや家畜の病気を予防し、治療するスペシャリストを養成
ペットや家畜の病気を予防し、けがや病気を治療するスペシャリストを養成するための学問である。もともとは豚や牛などの家畜や畜産物の生産性を高める目的で発達した。現在は、最新の生物学や獣医学の知識とハイレベルな獣医療の技術を身に付けることができる。専門分野としては、主に動物のけがや病気の予防と治療法、交配や出産について学ぶ「臨床獣医学」、動物の環境や食品などから病気のメカニズムを探る「獣医病理学」などがある。
この学問の
学び方生物学・物理学・化学などの自然科学の基礎分野と獣医学概論・獣医生理学などの獣医学の基礎科目を学ぶ。次に、基本的な研究方法を習得した上で、獣医解剖学・免疫学などの専門科目を履修する。その後、研究テーマを決めて研究室で卒業研究に取り組む。
この学問は文系?理系?
