やりたいことを見つける!
鉱山学
地球・環境・エネルギー系の学問

どんな
学問?鉱山開発からレアメタルの回収まで、資源の有効利用を学ぶ
鉱山学とは、もともとは鉱山開発についての研究が目的だった。まず、鉱石が存在している鉱床をどうやって見つけるかという「探査」、次に見つけた鉱床からどうやって鉱石を発掘するかという「採鉱」、さらにそこから役立つ鉱石だけを分離する「選鉱」、最後に材料として加工できる元素として抽出する「製錬」がある。現在では鉱山のみならず使用済みの電子機器からレアメタル(希少金属)を「採鉱(回収)」するリサイクル技術にも生かされている。
この学問の
学び方まず、数学・化学・物理学などの基礎的な自然科学を確認しつつ、鉱山学の入門的な知識を学ぶ。次に、鉱物資源を研究する上での基本技術や実験方法などを習得する。その後、自分で選択した専門分野について研究し、卒業研究として考察する。
この学問は文系?理系?

この学問とつながる職種どんな職種とつながっているかチェックしよう!
この学問とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
地球・環境・エネルギーのその他の学問
鉱山学を学べる
学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!