やりたいことを見つける!
機械設計・技術者
機械・電気・化学系の仕事

どんな
職種?機械製品の開発・設計・製造を最新の技術力で支える仕事
機械製品の企画・設計、製造までの工程に携わるのが機械設計・技術者である。機械設計は携帯電話のような精密機器から飛行機など巨大な機械まで範囲が広い。工程はまず製図に描き、後には図面製作していき、3D CAD(設計した図面を3Dで立体化するソフトウエア)などで具体化する。機械製品は車など市場競争力の高い産業で多く、多額の予算と時間がかかるので、製品化に至るまで多くの試作を繰り返すハードな仕事である。機械産業は国を代表する基幹産業であるため、今後も技術者を育成し、この業界を発展させ続けなければならない。
こんな人に
おすすめ!機械好きで発想力とバランス感覚が優れていること
機械に詳しいことが前提。競合会社も多い分野なので、発想力が豊かな人材は期待できる。人と機械、機械と機械の連携や、周辺環境への影響などを考えられるバランス感覚の持ち主も適している。常にチームで動くことになるため、リーダーシップやチームワーク、コミュニケーション能力も必要とされる。
この職種は文系?理系?

機械設計・技術者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:システム・制御工学、機械工学、電子工学、航空・船舶・自動車工学、物理学など
- 採用試験 就職先:自動車メーカー、航空機メーカー、建設機械メーカーなど
- 機械設計・技術者
-
Point1
機械設計・技術者の技術力を認定する「機械設計技術者」資格があり、必須ではないが取得しておくと専門分野も広がる。
-
Point2
以前は手描きだった製図も今では設計図などを描くソフトウエア、CADが主流になっているため、CADの勉強をしておくとよいだろう。