やりたいことを見つける!
ロボット設計技術者
機械・電気・化学系の仕事

どんな
職種?現場のニーズを把握しロボットを研究、開発、設計
ロボットの研究や開発、機械設計に携わる仕事。ロボットには、工場の生産効率を上げる機械や介護ロボット、災害地などで危険な作業を行うロボット、掃除ロボット、ペット代わりとなる動物ロボットなどさまざまな用途がある。それぞれの依頼者のニーズを把握し、ロボットを動かすシステムを構築し、安全性や作業効率を考慮しながら設計していくことが重要だ。機械工学系の知識はもちろん、ロボットが使われる現場やシーンにマッチしたものを生み出すためには、筋道立てて物事を論理的に考える力が必要とされる。
こんな人に
おすすめ!高い工学技術に関する知識に加え、探究心と好奇心が重要
ITをはじめ電気や機械など、工業系の高い専門知識が必要とされる職種だ。ロボットの設計には最先端の科学技術が利用される。そのため、技術に対する探究心やアイデアをロボットにしようという好奇心がある人に向いている。ロボットは一つでもミスがあると適切に作動しないため、論理的な思考力や計画性、緻密さなども求められる。
ロボット設計技術者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:システム・制御工学、機械工学、電気工学、電子工学、デザイン工学など
- 採用試験 就職先:機械メーカー、電機メーカー、自動車メーカーなど
- ロボット設計技術者
-
Point1
専門学校や大学で機械工学や電気、電子などの専門分野を学んでおくといい。
-
Point2
「基本情報技術者」「CAD利用技術者」「機械設計技術者」などの関連資格を取得しておくと、技術・能力の証明になる。