やりたいことを見つける!
動物園の飼育係
動物・植物系の仕事

どんな
職種?動物の飼育環境を整え、来園者に動物の魅力を伝える
動物園で動物を飼育する仕事。一人で数種類の動物を担当し、餌やり、健康状態のチェック、園舎の掃除などが基本的な業務となる。日々の動物の様子を観察・記録し、わずかな体調変化も見逃さないことが求められる。さらに、ユニークな展示方法で人気を集めるなど、動物の生態に即した環境を整えつつ、多くの来園者に動物の魅力を楽しんでもらえる企画を考えることも重要な仕事となっている。また、動物園で飼育する希少動物の繁殖に取り組むことも大切な役割である。
こんな人に
おすすめ!動物が好きなだけでなく、観察力や体力も大切な素養
まずは動物が好きなことが大前提。その上で、動物の健康状態を維持するためには注意深い観察力と豊富な経験が必要であり、強い好奇心や探究心も大切な素養となる。また、飼育員の仕事は重労働であるため体力も欠かせない。さらに、他の飼育員と情報を共有したり、来園者に動物の生態や魅力を解説することも重要な仕事であることから、コミュニケーション能力も磨いておきたい。
この職種は文系?理系?

動物園の飼育係を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:獣医学、動物看護学、畜産学、生物学など
- 採用試験 就職先:民間動物園、公立動物園、サファリパークなど
- 動物園の飼育係
-
Point1
必須の資格はないが、「愛玩動物飼養管理士」「飼育技師」など、各種協会公認の資格の他、「獣医師」資格や「学芸員」資格も役立つ。
-
Point2
求人数は少ないため、小まめな情報収集を行うことが不可欠。なお、公立動物園の飼育員は地方公務員であり、公務員試験に合格する必要がある。