日本自然環境専門学校のスペシャルコンテンツ

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

多くの野生生物に出会え、自然環境保全に貢献できる野生動物調査員
野生動物調査員は、その⾃然環境にどのような野⽣⽣物が、どれくらいすんでいるのかを調査し、明らかにする仕事です。野⽣⽣物や⾃然環境について正確なデータを集めることによって、その地域の⾃然環境の特性や⽣物多様性の高さを明らかにできます。これからの未来で⼈が⾃然と共⽣していく社会をつくるための重要な仕事です。

この記事をまとめると
①野生動物調査員の仕事内容
②野生動物調査員になるにはどうしたらいい?
③野生動物調査員になりたいあなたへ!

多くの野生生物に出会え、自然環境保全に貢献できる仕事です

野生動物調査員の代表的な仕事は、ダムや道路建設などのさい、⼯事の影響が⽣物の⽣息地にどれくらい影響が出るか予測したり、⾃然環境になるべく影響が出ない⼯事⽅法を提案する「環境アセスメント」です。野生動物調査員が⽣物の⽣息状況を明らかにすることで、保全の必要性やその⽅法を検討できるのです。この他にも、絶滅危惧種の保護計画の⽴案、森林・⾥⼭の保全や活⽤のための基礎調査、多くの人に野生動物保護の協力をを呼びかける環境教育の仕事があります。

野生生物調査と⼀⼝に⾔っても⾮常に広い分野があるため、通常は植物、昆⾍、⿂類・底生生物、両⽣・は⾍類、⿃類、哺乳類など専⾨分野の調査員となります。採⽤募集の時点で専門分野が明記されていることがほとんどですので、⾃分の得意分野を磨いておく必要があります。

野生動物調査員になるにはどうしたらいい?

野生動物調査員になるには、野⽣⽣物の調査⽅法と⾒分ける知識、また即戦⼒が求められます。調査ではより多くの種類を確認できることはもちろん、希少種や過去に絶滅した⽣物を再び発⾒できるような精度の⾼い調査力が⾼く評価されます。調査員の能⼒は現場での調査経験の多さに⽐例するので、フィールドに多く出て現地調査の場数を踏み、⾼い結果を出せる調査員をめざしましょう。また、野生動物調査員になるには特別な資格はいりませんが、「⽣物分類技能検定2級」という資格を取得しておくと高く評価され、⼤きな仕事を受けることもできます。

調査が終了してからの報告書作成も重要な仕事です。報告書を作成するためのPCスキル(エクセル、ワード、イラストレーター、フォトショップ、GISなど)が必要となります。発注者と丁寧な打ち合わせを行うコミュニケーション能力と精神力、野外で長時間活動できる体力も大切です。

日本自然環境専門学校で野生動物調査員をめざそう!

⽇本⾃然環境専⾨学校では、野生動物調査員をめざすためにフィールドでの調査を重視した実習が充実しています。1年⽣では動植物全般について幅広く学び、⾃然環境や野⽣⽣物について基礎知識を⾝に着けます。毎週⾏われる野外実習では当校所有のマイクロバスでさまざまな環境に⾏き、そこに⽣息する野⽣⽣物を調べます。
2年⽣では⾃分が特に学びたい分野を選択し、研究室に所属します。研究室は①植物、②⿃類、③両⽣・は⾍・哺乳類、④昆虫、⑤水生生物(魚類・プランクトン)⑥林業の分野があります。1週間に1度、研究室ごとに実習を⾏い、調査道具の扱い⽅や設置⽅法、データのとり⽅など、本格的な調査⽅法や分類技術を学びます。さらに北海道や屋久島、奄美⼤島などでも野⽣⽣物に関する調査を⾏う研修もあります。

⼊学するときに野⽣⽣物に関する知識がなくても、さまざまな生物について学んでいくうちに、急成⻑する学⽣も多数です。みんな⽣き物が好きで、休み時間はいつも⽣き物について語り合っています。なんとなく⽣き物が好き、でも⼤丈夫︕⽇本⾃然環境専⾨学校で野⽣⽣物について学んでみませんか︖

  • 学校No.4288
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす