織田きもの専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可
伝統を、創る。あなたの感性が新しい日本の美を拓く。
世界中にファンがいる日本の伝統文化「きもの」。本校ではきものを様々な角度から学ぶことができます。和文化が好き。和文化を発信したい。そんなあなたの感性や思いが、日本の新しい伝統美を開拓します。
♦和裁や着付けはもちろん、デザインや染色、ヘアメイクや日本文化史などを学びます
きものに関する知識や技術を総合的に学ぶことができるのが本校の魅力です。きものをイメージした際に真っ先に思い浮かぶ和裁や着付けだけでなく、デザインや染色、ヘアメイクや日本文化史など幅広い知識と技術を身につけます。odaで学んだことが、卒業後の活躍フィールドを広げてくれます。
♦きものを着てお出かけをしたり、学外で日本の伝統文化に触れたりする校外学習
年間を通して様々な学校行事を用意しています。きものファッションショーや、研修旅行、きものを着て出掛ける「きものDay」など、日常的にきものに触れる機会を多く用意しています。校外学習では、着物と関わりの深い場所を見学し、実際に日本の伝統文化に触れる経験ができます。
♦企業コラボレーション授業、ショーイベントを楽しみながら実践力を身につけます
有名きものブランドとのコラボ授業では自分たちの製作した着物や帯、小物が実際の店舗に並び、お客様の手に渡ります。また、年に数回行われるきものショーでは企画・構成・制作・着付け・ヘアメイク・モデルまでのすべてを学生たちの手で作り上げます。



トピックス
2023.03.01
修学支援新制度(高等教育無償化)の対象校
織田きもの専門学校が、修学支援新制度(高等教育無償化)の対象校となりました。
2023年度(令和5年度)4月1日以降から有効となります。
▼詳細は以下よりご確認ください。
https://kimono.oda.ac.jp/enter/tuitionsupport/#musyo
▼修学支援新制度について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
2023.03.01
『Oda Fashion Design Competition』入賞作品の発表!!
先日開催された『Oda Fashion Design Competition』の入賞作品が発表されました。
確かな基礎技術と応用力を元に創りあげた作品の数々をご覧ください。
https://kimono.oda.ac.jp/news/info/2640/

2023.03.01
学内外のイベントを通じて積極的に「きもの」をアピールしています!
現代を生きる人達は、着物に触れたり身近に感じる機会が少ないため、「着物を学ぶ」ということについてイメージが湧かないのが一般的です。
そこで、織田きもの専門学校は外部のイベント等に積極的に参加し、「着物作りを学ぶ織田きもの専門学校」をアピールする活動を続けています。
また、日本の伝統行事「針供養」など、学内外で「きもの文化の振興」を推進していきます。

2023.03.01
企業とのコラボレーション授業、ショーイベントで実践力を養います
有名きものブランドとのコラボ授業では自分たちの製作した浴衣や帯、アクセサリーが実際の店舗に並び、お客様の手に渡ります。また、年に数回行われるきものショーでは企画・構成・制作・着付け・ヘアメイク・モデルまでのすべてを学生たちの手で作り上げます。

募集内容・学費(2023年4月実績)
織田きもの専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
和裁専門課程
きもの科
概要 | きものと言えば真っ先に思い浮かぶ和裁と着付けを中心に、自分の作品を製作する際に応用できる日本刺繍や、着付けの際に自分やモデルをより良く見せるためのヘアメイクなど、きものに関わるすべてをこの学校では学ぶことができます。 |
---|---|
定員 | 45名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,207,500円 ※別途、学習用具購入費が必要となります(約13万円)。 |
目指せる仕事 |
和裁士 着物コンサルタント・着付師 染織家 |
目指せる資格 |
和裁検定 販売士検定 着付認定 ファッション色彩能力検定 |
備考
※3年次はきもの専攻科となります。
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 松竹(株)
- 明治記念館
- (株)三松
- さが美グループホールディングス(株)
- (株)バサラホールディングス
- Perpetualmotion(株)
- (株)おぐら
- (株)いせや呉服店
- (株)晴れ着の丸昌
- (株)林写真館
- …など
就職支援
◆就職ガイダンスの実施や卒業生との繋がりが就職をサポート
卒業後はブライダルスタイリスト、きもの販売、和裁士、舞台衣裳、着付け、写真館・フォトスタジオなどが主な活躍のフィールドです。本校では就職ガイダンスの実施と、企業担当者や卒業生を招いての講話や企業訪問の機会を用意。きものをトータルで学び、企業や卒業生と繋がる機会を通じて、自分に合った着物との関わり方を幅広い選択肢から選ぶことができます。
各種制度
織田きもの専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
指定校制度
2024年3月高等学校卒業見込み者で、織田学園が指定を結んだ高等学校からの出願に際して特典があります。
評定平均値2.7以上、3年間の欠席が15日以内。
*詳しくは「入学相談課」にお問い合わせください。

ODA特別推薦制度
織⽥学園の卒業⽣・在校⽣の紹介により本校に⼊学を希望される場合、⼊学⾦の全額または半額を免除する制度です。
・卒業⽣・在校⽣の2親等までの⽅は⼊学⾦の全額を免除。
・卒業⽣・在校⽣のご親戚、知⼈、友⼈の⽅は⼊学⾦の半額を免除。
※所定の推薦⽤紙がございますので、詳しくは「⼊学相談課」にお問い合わせ下さい。
キャリア入試制度
織田きもの専門学校では、高校新卒の学生だけでなく、大学や短大を卒業してからや、社会人経験を経てから入学した学生も学んでいます。
「どうしても着物作りを学びたい」と再進学の道を選んだ学生の意欲は高く、毎日真剣に授業に取り組む姿が印象的です。
本校では、そんな意欲的な一般・社会人・大学生・短大生の方が入学を希望される場合、規定の提出書類および面接等により総合的に判断をさせていただいた上で、基準を満たした方のキャリア資格を認定し、入学特典を与える『キャリア入試制度』を実施しています。
【特典】入学金半額相当額免除
【受付】2023年10月1日~ 定員となり次第締め切り
*詳細は「入学相談課」までお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色
織田きもの専門学校で学べる学問
- 生活・服飾・美容
- 芸術・表現・音楽
織田きもの専門学校で目指せる職種
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
織田きもの専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 最寄駅より徒歩圏内
織田学園第8校舎
所在地
〒164-0001
東京都中野区中野5-32-8
交通機関・最寄り駅
JR中央線・東京メトロ東西線「中野」駅北口下車、徒歩1分
開く
03-3228-2111
- 学校No.695
- 更新日: 2023.08.18