長野美術専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

長野美術専門学校 専修学校(専門学校) / 長野県 認可 / 学校法人クリエイティブA

好きなことから、はじめよう!クリエイターを目指すなら美専。

美専を巣立った多くのクリエイターも、はじまりは“好きなこと”でした。あなたが持っている創造する力や、表現したい気持ちは、自分らしい進路へとつながるのです。

美専では、造形の基礎学習を基本としながら、クリエイティブ分野を7つの専門性に分けた独自の修学システム「美専修学ライン」により、創造性の学びの可能性を拡げ、将来の職業につなげていきます。
専門性ごとの学びを“テクニカルライン”と呼び、デザイン・映像・イラストレーション・WEBメディア・ファインアート・アニメキャラクター・マンガの7つのラインを設けています。
そして、それらが配された各学科では、履修の性質を、ベーシックステージ・パーソナルステージ・プロフェッショナルステージの3つの観点により「キャリアステージ」と呼んでいます。
このシステムにより、ラインとステージの2軸からなる修学空間上に、学びの進捗に合わせて適切に配置された科目を、自分で把握して履修する主体的な学びが促されます。

長野美術専門学校 PRイメージ1
長野美術専門学校 PRイメージ2
長野美術専門学校 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

クリエイティブキャンパスで創造性の育みを一歩先へ!

長野美術専門学校のキャンパスは、創造性の学びを体現した“コンセプトキャンパス”です。白く大きな壁で閉じられた外観に反して、広々と開かれた内部空間、他とはちょっと違うこの環境で、学生はクリエイティブワークを学んでいます。
キャンパスのコンセプトは、「クリエイティビティの存在を感じさせる」「想像力で使い方を変えられる」「学校の新しい姿をつくっていく」の3つ。
外装、内装を共に刷新したシンプルなデザインに、クリエイティブ発信基地として地域社会に貢献していく本校の一歩進んだ「創造性の育み」が象徴されています。

長野美術専門学校 クリエイティブキャンパスで創造性の育みを一歩先へ!

2023.03.01

街とつながる、美専サテライトキャンパス

2019年7月に、クリエイティブの新しい学びの場、サテライトキャンパスを設けました。
サテライトキャンパスには「ラーニングスクエア」と「ギャラリー」があり、「ラーニングスクエア」は、新発想の学習環境。美専特有のアトリエやラボ機能の他、広く企業等一般に向けた教育活動も行います。そして「ギャラリー」は、学生作品はもちろん先生方の活動の公開の場として、また卒業生のクリエイティブキャリアを支援するためにも用います。美専のキャンパスが街に拡張されることで、学校と社会との新しい接点が生まれ、クリエイティブを学ぶ学生に多様な進路をもたらすでしょう。このサテライトキャンパスは、未来に向かう創造性学習のプラットホームなのです。

長野美術専門学校 街とつながる、美専サテライトキャンパス

2023.03.01

「高等教育の修学支援新制度」対象校に認定されました

2020年4月より「高等教育の修学支援新制度」がスタート。

[学びたい気持ちを応援します!]
「高等教育の修学支援新制度」は、家庭の経済状況にかかわらず、「明確な進路意識と強い学びの意欲」があれば進学できるチャンスが確保できるように制定された国の支援制度です。

この制度の対象となる学校は、国の定める一定の要件を満たす必要があります。
この度、本校は長野県より、要件を満たしていることを確認されました。

※世帯の収入などの要件に合う学生が支援の対象となります。
▼詳しくは、下記の文部科学省等のホームページを御覧ください。
■高等教育の修学支援新制度について(文部科学省ホームページ)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm

長野美術専門学校 「高等教育の修学支援新制度」対象校に認定されました

募集内容・学費(2023年4月実績)

長野美術専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

ビジュアルデザイン科 3年制学科[職業実践専門課程認定]

概要 視覚情報伝達のためのデザインワークを学び、社会に活きる応用力を養う。

ビジュアルデザインとは、視覚情報でのコミュニケーションをとるためのクリエイティブワーク。このクリエイティブワークの基礎力を確実なものにし、自ら未来を切り拓く力をつけることを目指します。
観察力やドローイング力をつける静物や人体のデッサン、レタリングやタイポグラフィー制作などの実技授業をはじめ、発想力を育てる授業など、あらゆるデザインに共通する基礎力を確かなものにします。この基礎力の上にグラフィックデザインを中心とした映像デザイン、WEBデザインなど、専門分野の実務力を身につけていきます。また、社会からの課題に取り組んだり、長期インターンシップなどで実践力を鍛えられるのも大きな特徴です。

配当ライン(主に学べるライン)
◆デザインライン
◆映像ライン
◆イラストレーションライン
◆WEBメディアライン
定員 10名
対象 男女
年限 3年
学費 初年度納入金
1,220,000円
※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途
備考

2022年04月実績

ビジュアルデザイン科 2年制学科[職業実践専門課程認定]

概要 視覚情報伝達のためのデザインワークを学び、社会に活かす。

ビジュアルデザインとは、視覚情報でのコミュニケーションをとるためのクリエイティブワーク。このデザインに関わる基礎力を養い、社会の要請に正しく応える力をつけることを目指します。
観察力やドローイング力をつけるデッサンやレタリング、発想力を育てる授業など、あらゆるデザインに共通する基礎力の上に、グラフィックデザインを中心とした映像デザイン、WEBデザインなど、専門分野の実務力も身につけます。また、社会からの課題に取り組み、実践力を鍛えられるのも大きな特徴です。

配当ライン(主に学べるライン)
◆デザインライン
◆映像ライン
◆イラストレーションライン
◆WEBメディアライン
定員 20名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金
1,220,000円
※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途
備考

2022年04月実績

ビジュアルアート科 3年制学科

概要 さまざまな画材やそのほかの素材を使い、基本的な素材体験で基礎を習い、アニメ表現から幅広いアート作品の制作力を身につけます。アートワークの特性を踏まえ、作品展やWEB出版といったアート分野独自の市場性を実践的に学び、社会性の昇華をねらいます。修行年数が3年であり、個人ごと柔軟で自由度の高い学修になります。

配当ライン(主に学べるライン)
◆アニメキャラクターライン
◆ファインアートライン
◆マンガライン
定員 5名
対象 男女
年限 3年
学費 初年度納入金
1,220,000円
※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途
備考

2023年04月予定

ビジュアルアート科 2年制学科

概要 さまざまな画材やそのほかの素材を使い、基本的な素材体験で基礎を習い、アニメ表現から純粋表現まで幅広いアート作品の制作力を身につけます。科目配当などの履修制度に余裕があり、個人のペースにあったカリキュラムを組み立てられます。

配当ライン(主に学べるライン)
◆アニメキャラクターライン
◆ファインアートライン
◆マンガライン
定員 15名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金
1,220,000円
※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途
備考

2022年04月実績

com.デザイン総合学科

概要 4年制の高度専門士学科です。1、2年次はビジュアルデザイン科の課程を主に履修、その上で社会のデザイン志向に応えることができる幅広い思考力、造形力、実践力を培います。
自由度高く、ゆとりを持って個人ごとに探究型の学びを積み上げる学科です。

配当ライン(主に学べるライン)
◆デザインライン
◆映像ライン
◆イラストレーションライン
◆WEBメディアライン
◆ファインアートライン
◆アニメキャラクターライン
◆マンガライン
定員 5名
対象 男女
年限 4年
学費 初年度納入金
1,220,000円
※教材費(教科書/教材/用具)、実習費は別途
備考

2022年04月実績

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2017年~2021年3月卒業生実績

  • (有) イデア
  • 日経印刷(株)
  • クリエイティブファクト(株)
  • (株)アイ・プランニング
  • (有) サンライズ
  • (株)旭
  • (有) アドフォート・トリム
  • (株)TAF
  • (株)日報社
  • ソルトライブ(株)
  • (株)ズズサウルス
  • (株)ビー・クス
  • (株)エイブルデザイン
  • 凸版印刷(株)
  • (株)アクテック
  • (株)ファイン・ピクサー
  • (株)ロゴス
  • (株) studio Hi-bush
  • (株)Black Pepper
  • エムケー電子(株)
  • 藤原印刷(株)
  • パブリックレコード(株)
  • (株)サンタプロセス
  • (株)デザイン計画
  • (株)美廣社
  • (株)アビリブ
  • 北斗(株)
  • (株)JBN
  • (株)トッパングラフィックコミュニケーションズ
  • (株)たちばな
  • (株)エフ・コーポレーション
  • (株)エス・プロモーション
  • (株)共立プラニング
  • (株)アドイシグロ
  • (株)長野フジカラー
  • (有)ポプリ
  • (株)長野舞台
  • ダンクセキ(株)
  • (一財)長野市文化芸術振興財団
  • (株)ツルヤ
  • 旬彩菓たむら
  • …など

就職支援

「好きなことからはじめる、あなただけのキャリア」

キャリア学習の目的は、ただ単に就職先を決めることだけでなく、人間としての成長です。長野美術専門学校には、「基礎力をつける」「自己を突きつめる」「実践する」といったキャリアステージでの取り組みの中に、自分らしさ、主体性を発揮する機会(=opportunity)がたくさん用意されていますので、教育課程そのものが総合的なキャリアの学習構造といえます。
また、入学から就職までをワンストップでつなぐ修学コーディネーターやキャリア指導主事を中心として、本人の希望・特性・キャリアを相談しながら、より良い進路を見つけられるようにサポートしています。


「地元に多くのクリエイターを輩出して来た美術専門学校」

学校創立50周年を迎え、長い間デザイン・美術等、クリエイティブの現場にたくさんの卒業生を輩出して来ました。長野県内のデザインの現場には、どこへ行っても美専生がいるとよく言われます。最近では専門業のみならず一般企業内で広報を担当する部門への就職も増えてきました。地元に根付いてきた“美専”だからこそ、活躍の場が広がっています。

各種制度

長野美術専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

学費サポート制度

長野美術専門学校では、学ぶ意欲のある学生が安心して学べるよう、下記の制度を設けています。

■高等教育の修学支援新制度(文部科学省認定)
■入学金減免制度
■クリエイティブA奨学特待制度
■日本学生支援機構奨学金制度

※詳しくは本校ホームページまたは、お問い合わせください。

長野美術専門学校 学費サポート制度

実践的なキャリアサポート

就職・進学に必要な情報はもちろん、外部講師を招いたセミナーやポートフォリオ(作品集)の作成指導、全学科全年次対象で行われる進路説明会など、多様なサポート体制を考案し、一人ひとりに合った将来を一緒に考えていきます。
また、美術・デザインの仕事のおいての資格や検定取得にも積極的に取り組んでいます。

長野美術専門学校 実践的なキャリアサポート

インターンシップ

「仕事の現場を体験し、働くことの意味をつかむ。」

美専では “社会で活きる真の力をつける育成”の取り組みの1つとして、全学科の各年次にインターンシップが設けられています。実際の仕事の現場に出向くことで、様々な環境、働く姿勢を知り、そして自身も実践します。

長野美術専門学校 インターンシップ

本校独自のサポート体制

[クリエイティブA奨学特待制度]
成績優秀者に対する、本法人独自の奨学特待制度です。
特待生の審査及び摘要は別に定める規定により行ないます。

[修学コーディネーター]
修学目標に向かい、日々探求を続ける学生たちの悩み事、相談事を総合的に支援します。

[その他の修学サポート]
■下宿斡旋
 本校では、遠方で通学困難な学生には、
 アパートや下宿の斡旋を行っています。
 希望者には入学手続後にお知らせします。
※詳しくは本校ホームページまたは、お問合せください。

長野美術専門学校 本校独自のサポート体制

社会×美専[社学連携活動]

美専のライン別のゼミ内では地域社会と連携したプロジェクトワークがあります。
クライアントという社会と向き合い、仲間と協働することの意味を学ぶことで、実社会でも通用する実践的な力を培っていきます。

連携活動実績(抜粋)

■人権啓発ポスターデザイン(長野県)
■連絡通路壁面デザイン(JR東日本)
■信濃町産そばパッケージデザイン(信濃町ふるさと振興公社)
■善光寺表参道イルミネーションノベルティグッズデザイン(長野市)
■アンサンブル・ノーヴァコンサートメインビジュアル制作(アンサンブル・ノーヴァ)
■アルミ缶回収事業VIデザイン(デイセンターYUI/ワークセンターYUI)
■Yふるさとレンジャー隊VI制作(山形村)
■ながでんスイミングスクールバスラッピングデザイン(ながでんスイミングスクール若里)
■「新聞広告の日」広告デザイン(信濃毎日新聞社)
■長野駅前商店会商店街マップデザイン(協同組合長野駅前商店会/共立プラニング)
■長野市交通安全推進マスコットキャラクター制作 最優秀賞(長野市)

長野美術専門学校 社会×美専[社学連携活動]

修学の集大成、「美専展」を開催・プロデュース

年度末に毎年開催される総合制作展(美専展)は、本校を代表する大きな行事の1つです。
学生にとっては、各年次の集大成を発表する大切な場でもあります。
今までに培ってきた力を存分に発揮して制作された作品には、クリエイティブの力や、学生の想いがたくさんつまっています。

また、総合制作と並行して行われる授業「プロモーションワーク」を通して、「美専展」の企画・運営を行います。
ただ作品を制作・展示するだけではなく、どういったプロモーションをすれば、作品の良さを引き出せるのか、たくさんの人に見てもらえるかを学生達自らが考える機会が与えられます。
このように作品の“前後”の責任を持つと言う事は、卒業後のクリエイティブキャリアにきっと役立つことでしょう。

長野美術専門学校 修学の集大成、「美専展」を開催・プロデュース

現役クリエイター講師陣によるプロの学び

長野をベースに国際的にも活躍する多数の現役クリエイター講師陣が、それぞれの専門分野ごとに学生の学びをサポートします。
「クリエイティブを仕事にする」とはどういうことなのか、現役クリエイターが身近にいる環境で、観て、感じて、創造性を広げていきます。

長野美術専門学校 現役クリエイター講師陣によるプロの学び

学びの分野/学校の特徴・特色

長野美術専門学校で学べる学問

  • 芸術・表現・音楽

長野美術専門学校で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 建築・土木・インテリア
  • 教育
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

長野美術専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 最寄駅より徒歩圏内
長野美術専門学校の学部・学科情報はこちら

長野美術専門学校の所在地

メインキャンパス

所在地

〒380-0935
長野県長野市中御所1-10-10

交通機関・最寄り駅

JR・長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩約7分
長野バスターミナルから徒歩約5分

  • 学校No.4835
  •  
  • 更新日: 2023.03.01

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす