日本写真芸術専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人呉学園
様々なジャンルのプロフォトグラファーを育成する写真の専門学校
キャンパスは感性を磨くのに絶好のエリア「渋谷・代官山」。創立57年の経験と実績を活かし、社会とリンクした実践教育を展開しています。フォトグラファーの基盤となる必修授業と多くの選択授業と選択ゼミによってさまざまなジャンルのフォトグラファーを育成します。また講師は全員現役のフォトグラファー。プロの視点による授業でフォトグラファーの「今」を基礎から習得していきます。スタジオや暗室・機材は全て最先端のプロ仕様です。
【日本写真芸術専門学校の特長】
1.時代に合ったカリキュラムだからあなたの学びたい気持ちにこたえられる。
2.第一線で活躍している講師陣だから業界の今を学ぶことができる。
3.最新の機材、設備を貸し出しているから幅広い作品を制作できる。
4.最先端のクリエイティブが集まる渋谷にあるから常に新しい文化と出会うことができる。
5.受賞実績に基づいた教育プログラムがあるから写真作家のデビューの道が開かれる。
6.57年続く業界のつながりが活かせるから、充実した就職サポートが受けられる。



トピックス
2022.03.01
業界の名だたるプロ達が、学校にやってくる
講師として、ゲストとして、写真業界で活躍するプロたちが学校にやってきます。
そんな方々から技術を教わったり、業界や仕事のリアルなお話が聞けたりするチャンスがたくさんあります。
自分の作品を「人より上手い」からプロレベルに引き上げたい、という気持ちにプロたちが応えます。
ゲスト例:川島小鳥先生、蓮井幹生先生
▶︎有名写真家からたくさん話を聞き、業界の今を知れる

2022.03.01
学内外の講師による特別講義やワークショップが受けられる
国内・海外問わず学外から写真家をお招きして開催する特別授業です。様々な写真家の講演を聞くことで業界への知識を深めたり、自身の作品を直接見てもらうことで新たな発見の機会となります。
▶︎世界的な写真家からのレクチャーが、あなたをレベルアップさせる

2022.03.01
一年の集大成・ポートフォリオコンペ
当校の学生が最も尽力して取り組む課題といっても過言ではないのが、年に一度のポートフォリオコンペ。日々学び、考え、作り上げた数々の作品の集大成をお披露目し、上位作品は会場壁面にも展示されることもあり、学生たちも熱が入ります。
ポートフォリオコンペに限らず、学内外のコンペティションに参加する機会が多くあり、学生たちは日々、作品作りに切磋琢磨しています。
▶︎コンペに多数参加し、作品の質を上げる

2022.03.01
世界に目を向ける写真家へ。日本写真芸術専門学校オリジナルのカリキュラム
フォトフィールドワークゼミでは、3年次に約180日間かけて世界各国を廻る海外フィールドワークが経験できます。
様々な文化を肌で感じることで、写真表現の幅が広がります。写真家としてだけでなく、人として大きな成長ができるチャンスです。
▶︎世界を巡り、ワンランク上の写真家を目指そう

2022.03.01
クリエイティブ特化型オウンドメディア「PicoN!」2021年11月1日誕生!
学校法人呉学園(日本写真芸術専門学校、専門学校 日本デザイナー学院東京校・九州校・マレーシア校)による新しいメディア「PicoN!」が誕生しました。
「PicoN!」はサイトを訪れた人が心躍るような「発見」や「ひらめき」を提供していきます。
みなさんが新しい創作アイディアや人生を豊かにするヒントを見つけたり、「自分もクリエイターを目指したい!」と夢を見つけるきっかけとなることを願っています。
▼「ひらめき」が生まれるクリエイティブ情報サイト「PicoN!」
https://picon.fun/

募集内容・学費(2022年4月実績)
日本写真芸術専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
Ⅰ部(昼間部)3年制 写真科《職業実践専門課程専門士認定学科》
総合写真研究ゼミ
概要 | 作家性を育てることに主眼をおき、基礎技術やスキルだけではなく、企画力や動画、デザインの他分野まで対応できるクリエイティブな思考・能力を持った人材を育成します。“芸術”としての写真から“就職”としての写真まで、さまざまな写真ジャンルを総合的に研究するカリキュラムで構成されています。 |
---|---|
定員 | 50名(Ⅰ部(昼間部)3年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※2年制への転科も可能です。
フォトフィールドワークゼミ
概要 | 180日間をかけてアジアを旅しながら撮影する海外フィールドワークは、世界でも類を見ないカリキュラムです。写真作家としての素養と、社会人として即戦力になる能力を身につけます。半年間の海外フィールドワークなど、写真と人間力を高めるカリキュラムで構成されています。 |
---|---|
定員 | 50名(Ⅰ部(昼間部)3年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 |
フォトグラファー ルポライター |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※2年制への転科も可能です。
フォトアートゼミ
概要 | 新たな写真表現の可能性を提示できる写真作家として、デビューを目指すゼミです。講義だけでなく作品講評にも力を入れ、学生一人ひとりの個性を伸ばす指導を行います。 |
---|---|
定員 | 50名(Ⅰ部(昼間部)3年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 |
フォトグラファー アーティスト |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※2年制への転科も可能です。
Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科《職業実践専門課程専門士認定学科》
フォトクリエイティブゼミ
概要 | 人・風景・動物・静物など幅広いジャンルを扱いながら、クリエイティブな感性に磨きをかけ、時代にとらわれない自由な写真表現を勉強します。授業では美術館やギャラリーでのレクチャーをはじめ、一人ひとりの感性や創造力を刺激するカリキュラムになっています。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
ドキュメンタリーフォトゼミ
概要 | 社会で起こるさまざまな現象を、フォトルポルタージュ(撮影取材)して人々に伝えるためのドキュメンタリーフォトを学びます。写真を撮るための技術や知識だけでなく、撮影現場で必要となる取材交渉のノウハウなども実践の中で身につけることができるカリキュラムになっています。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
コマーシャルフォトゼミ
概要 | 雑誌やカタログ、ポスターなどのメディアで使用されるコマーシャルフォトのライティング技術を中心としたスタジオワークを実践的に学びます。また、最新鋭のデジタル技術から広告制作のプロセスなど、広告業界に関する知識や技能も総合的に学習できます。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
ファッションポートレートゼミ
概要 | スタジオ撮影・屋外ロケなどを通してスタジオワークやライティングのテクニックを学びながら、最先端のファッション写真や自分の好きなポートレート(人物写真)など、スタイリッシュで個性的な作品を創り上げていきます。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
ブライダルポートレートゼミ
概要 | 結婚式や成人式など、人生の大切な瞬間を記録するブライダルフォトの人物撮影技術を総合的に学習します。スタジオでの撮影だけではなく、屋外ロケなども実施します。スタジオ撮影ではプロのモデルを起用するなど、実践的なカリキュラムになっています。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
ライブステージフォトゼミ
概要 | 音楽、舞台、ダンス、演劇など、ライブステージの迫力や感動を伝えるライブステージフォト。ステージの臨場感を的確に伝える撮影のテクニックや知識を、経験豊富な講師陣より本格的な実習を通して学習し、即戦力として活躍できる力を養います。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
ネイチャーフォトゼミ
概要 | 大自然の美しさを伝える風景写真や動物、植物の写真など、地球のあらゆる姿を表現するテクニックを学びます。いろいろなフォーマットのカメラ操作や撮影技術を学び、オリジナリティの高い作品を創り上げていきます。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
フォトレタッチゼミ
概要 | フォトグラファーの仕事は撮影だけではなく、画像処理から入稿までをデジタル処理する必要があります。カラーマネージメント(色管理)やPhotoshopなどのアプリケーションを使った撮影後のデジタルワークなど、撮影後のデジタル処理のノウハウを深く学習していきます。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技術検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
スポーツフォトゼミ
概要 | スポーツ新聞や雑誌の一面を飾る決定的瞬間や感動のシーン。そんな一瞬のドラマを表現するのがスポーツカメラマンです。それにはスポーツに精通する知識と一瞬を逃さない撮影テクニックが求められます。スポーツカメラマンに必要なスキルを実習を通して身につけます。 |
---|---|
定員 | 80名(Ⅰ部(昼間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,400,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技術検定2級・3級 |
備考
※3年制への転科も可能です。
Ⅱ部(夜間部)2年制 写真科
フォトクリエイティブゼミ
概要 | 人・風景・動物・静物など幅広いジャンルを扱いながら、クリエイティブな感性に磨きをかけ、時代にとらわれない自由な写真表現を勉強します。授業では美術館やギャラリーでのレクチャーをはじめ、一人ひとりの感性や創造力を刺激するカリキュラムになっています。 |
---|---|
定員 | 60名(Ⅱ部(夜間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 700,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
ドキュメンタリーフォトゼミ
概要 | 社会で起こるさまざまな現象を、フォトルポルタージュ(撮影取材)して人々に伝えるためのドキュメンタリーフォトを学びます。写真を撮るための技術や知識だけでなく、撮影現場で必要となる取材交渉のノウハウなども実践の中で身につけることができるカリキュラムになっています。 |
---|---|
定員 | 60名(Ⅱ部(夜間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 700,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
コマーシャルフォトゼミ
概要 | 雑誌やカタログ、ポスターなどのメディアで使用されるコマーシャルフォトのライティング技術を中心としたスタジオワークを実践的に学びます。また、最新鋭のデジタル技術から広告制作のプロセスなど、広告業界に関する知識や技能も総合的に学習できます。 |
---|---|
定員 | 60名(Ⅱ部(夜間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 700,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
ファッションポートレートゼミ
概要 | スタジオ撮影・屋外ロケなどを通してスタジオワークやライティングのテクニックを学びながら、最先端のファッション写真や自分の好きなポートレート(人物写真)など、スタイリッシュで個性的な作品を創り上げていきます。 |
---|---|
定員 | 60名(Ⅱ部(夜間部)2年制 写真科総数) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 700,000円 |
目指せる仕事 | フォトグラファー |
目指せる資格 | 写真技能検定2級・3級 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- (株)朝日新聞出版
- (株)一蔵
- (株)オートグラフ
- 光文社サービス(株)
- (株)ジョイフルまるやま
- (株)松濤スタジオ
- (株)スタジオエビス
- (株)スタジオライズ
- ダイヤモンドヘッド(株)
- (有)林写真商会
- (株)ピースモンキー スタジオネオプロジェクト
- (株)フィーム パオラスタジオ
- (株)フォトワークス(オリエンタルランドグループ)
- (株)ベネッセコーポレーション たまひよの写真スタジオ
- (株)ユーアール 代官山スタジオ
- (株)ライトアップ スタジオMag白金台
- (株)らかんスタジオ
- (株)ソオクリエイティブ
- …など
就職支援
■就職&デビュー支援イベント
キャリアセンターでは、個々の夢や目標に沿ってサポートするため、個別カウンセリングを実施しています。学生一人ひとりに対して、希望業界の求人紹介や、選考通過のために、履歴書添削・面接指導・ポートフォリオのアドバイスをしています。就職&デビュー支援イベントとして、企業人事担当者をお招きして行う学内会社説明会や、企業を訪れ、撮影現場を見学するスタジオ見学会など、多数実施しています。他にも、オンラインでの面談や企業説明会を実施して、どこからでも参加可能なイベントも行っています。こうしたサポートを通じて、将来の目標を達成していきます。
■卒業後もサポートします!
本校キャリアセンターは、在校生だけでなく、卒業生も活用できます。これまで数多くの卒業生を輩出しており、求人情報をはじめ、様々な写真業界の情報が本校に入ってきます。新卒採用のみならず、中途採用の情報もとどきますので卒業後もサポートします。
各種制度
日本写真芸術専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
1.時代に合ったカリキュラムだからあなたの学びたい気持ちにこたえられる
どの学科も1年次は写真の基礎をしっかりと学び、2年次以降は目指すジャンルに特化したカリキュラムでしっかりと個性を養います。時代にマッチした独自のカリキュラムであなたの学びたい気持ちにこたえます。

2.第一線で活躍している講師陣だから業界の今を学ぶことができる
講師陣は、写真・出版業界のプロ揃い。国内外の著名な写真家が講師となる特別講義も定期開催され、写真家本人による作品解説や、学生の作品講評が行われます。
業界の第一線で活躍するプロたちの話を聞き、交流することで、自分の写真技術や表現をより磨くことができます。

3.最新の機材、設備を貸し出しているから幅広い作品を制作できる
最新の機材・施設が利用できるので、あなたの表現したいテイストが思うまま。スタジオや機材の貸し出しを行っているため、授業外でも学内で作品作りができます。もちろん課題以外の目的でもスタジオを貸し出しているので、自分でモデルを手配していつでも作品制作が可能です。

4.最先端のクリエイティブが集まる渋谷にあるから常に新しい文化と出会うことができる
通学校でありながら、オンラインサポートも充実。
文化の発信基地である渋谷に位置し、美術館やギャラリーが集まる恵比寿や代官山にも近い日本写真芸術専門学校。写真やアートを中心に扱う個性的な書店や多彩な企画展を行うギャラリー、美術館で文化や芸術に触れることができます。

5.受賞実績に基づいた教育プログラムがあるから写真作家のデビューの道が開かれる
様々な企業や自治体とのコラボ授業を実施。写真に関わる企業が主催するコンペティションや、巨匠の名を冠した栄誉ある写真賞などの数々を受賞している本校の学生や卒業生。個展の開催や写真集の出版など、優れた作品を制作する力を養うためのサポートも行っています。

6.57年続く業界のつながりが活かせるから、充実した就職サポートが受けられる
学生課のキャリアセンターでは「クリエイティブ社会人」を輩出すべく、様々なキャリアステップに応じた支援をしています。顔が見える支援を通じて、学生の良さを引き出し、自分らしいキャリア選択の支援や内定獲得のサポートをします。
学びの分野/学校の特徴・特色
日本写真芸術専門学校で学べる学問
- 芸術・表現・音楽
日本写真芸術専門学校で目指せる職種
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
日本写真芸術専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町4-16
交通機関・最寄り駅
●JR「渋谷」駅から徒歩5分。
●東急東横線・副都心線・半蔵門線・田園都市線「渋谷」駅C2出口より徒歩5分。
開く
03-3770-5585
- 学校No.946
- 更新日: 2022.06.29