北海道のビジネス・経営を目指せる学校検索結果
41件
1-30件を表示
どうぶつたちと暮らすように学ぶ。大好きなどうぶつたちと、楽しく過ごせる学校です。
北海道どうぶつ・医療専門学校は、動物看護師・トリマー・ドッグトレーナーなど、ペットや動物に関わる様々な仕事を目指せる授業が充実しており、毎年ペット業界へ多くの卒業生を送り出しています。 そして本校ではたくさんの「学内犬」を飼育しており、1人1頭担当犬がつきます。毎日のお世話や実習など学校生活をいつも一緒に過ごすことで、ささいな体調の変化に気づく力や「命の大切さ」を自然と学ぶことができる学校です。 また業界に必要な知識と技術を身につけるために実習を中心としたカリキュラムを組んでいることはもちろん、業界との繋がりを活かし企業研修や様々な学外イベント、ボランティア活動に参加できます。ボランティア活動では保護された犬の里親探し、北海道盲導犬協会で盲導犬のシャンプー、保護された猫の飼育補助などを行っています。 さらに学内には動物病院・トリミングサロン・ペットショップ・ドッグランなどの各実習施設を完備。毎日がたくさんのどうぶつたちとの「生きた現場」となり、充実したスクールライフを過ごせます。
トピックス“学内でどうぶつを飼育しているか”は学校選びで重要なポイント!
「学内犬」がいる学校でしか学べないことがたくさん!〇わんこの「採血実習」など、動物病院の現場と同じ業務の実習ができる*〇健康チェックやトリミングなどのその後の経過観察ができる〇仔犬のうちから関わることで一頭の犬を育てられる力が身につく*学生は学内で飼育しているどうぶつでのみ、採血実習などを行うことができます。また学内犬のほかに、約1,000頭ものモデル犬や実習犬が登録されています。そのため実習に慣れている学内犬とそうではないモデル犬・実習犬、いつもさまざまなわんこと実習を行うことができます。本校ならではの学びで、どんな現場でも対応できる実践力が身につきます。
3専攻合同!年に1回のスペシャルイベント!
開催日 |
|
---|
憧れのエアライン・ホテル・ブライダル・旅行・製菓のプロに!
■11年連続キャビンアテンダント内定者誕生!圧倒的に強い業界就職実績 本校では11年連続で難関と言われるキャビンアテンダントに内定(2022年度6名、2021年度3名、2020年度4名)!充実した就職サポートにより、日本や北海道を代表する有名企業へ続々内定が決まっています。 (実績一例) JAL、ANA、ミリアルリゾートホテルズ、帝国ホテル、H.I.S、創和プロジェクト、石屋製菓など 多くの学生が夢を叶え、エアライン・ホテル・ブライダル・旅行・製菓業界の第一線で活躍中です。 ■キャンパスは札幌中心部 校舎は札幌中心部、大通公園沿い。交通アクセスの良さはもちろん、最新の流行やカルチャーなどが集まる刺激にあふれた環境です。立地を活かして一流ホテルでのレストランマナー授業や施設見学などの校外学習、業界で活躍するプロを招いた特別授業などを行うこともあります。 ■現場と同じ設備で学べる 学内には本物の機体内部を使用した「エアライン実習室」、実在するホテルの客室を再現した「ホテル客室実習室」、100着以上のドレスと本格的なチャペルを備えた「ブライダル実習室」、業務用オーブンや大理石のテーブルがある「製菓実習室」など、業界仕様の設備・教室を多数そろえています。 早くから実際の設備を使った実習に取り組むことで、よりハイレベルなスキルを身につけることができます。
トピックスAIRDOコラボ!新千歳空港見学ツアー 9/30(土)開催【全道から無料送迎バスあり】
卒業生の現役AIRDOスタッフと体験するスペシャルオープンキャンパス!・現役グランドスタッフから聞くお仕事の魅力・エアライン業界に就職する秘訣・AIRDOのカウンターに立ってチェックイン業務体験・長年の業界経験を持つ先生によるガイド付き空港見学 などなど、この日だけのレア体験がいっぱい!【イベント詳細】日 時:2023年9月30日(土) 11:00~15:30集 合:札幌観光ブライダル・製菓専門学校(札幌市中央区大通西9丁目) *学校に集合してからバスで新千歳空港に移動しますサポート:全道各地からの無料送迎バス運行!(旭川・帯広・函館・北見・釧路方面) 無料ランチ付きオープンキャンパスページより、ご予約お待ちしております!
AIRDOの空港グランドスタッフと学ぼう!空のお仕事の魅力大発見!
開催日 |
|
---|
6学部9学科、北海道でチーム医療を学ぶ。
本学は、薬学科、歯学科、看護学科、福祉マネジメント学科、臨床心理学科、理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚療法学科、臨床検査学科からなる6学部9学科の医療系総合大学です。「保健と医療と福祉の連携・統合」を教育理念に、人間性豊かな医療人を養成します。 全学部学科合同のグループワークを通して、チーム医療やさまざまな職種への理解を深める1年次の「多職種連携入門」や、多職種連携の実際を在宅医療の現場で学ぶ3・4年次の「地域包括ケア実践演習」など、医療系総合大学ならではの環境でチーム医療に必要な能力を身につけます。 札幌あいの里キャンパスには「北海道医療大学病院」、当別キャンパスには「歯科クリニック」の附属医療機関と、訪問看護や在宅ケアを行う地域包括ケアセンターがあり、薬学部の長期実務実習をはじめ、歯学部、看護福祉学部、心理科学部、リハビリテーション科学部、医療技術学部といった全学部の実習教育に対応した環境を整えています。 学内にも最新の実習設備を完備しており、最先端の医療に触れながら、「チーム医療」の一員としての役割をより深く学ぶことができます。
北海道NO.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
北海道科学大学は、2018年4月の北海道薬科大学との統合をはじめ、学校法人創立100周年ブランドビジョンに向けて2024年までに、基盤能力と専門性を併せ持つ人材を育成し、地域と共に発展・成長する北海道No.1の実学系総合大学を実現します。 全学生が一つのキャンパスで、ひた向きに勉強に取り組んでいることも特色のひとつで、約5,000人が集うキャンパスには最新の実習・研究施設を整備。2019年1月に「工学部東棟(F棟)」が完成し、2021年1月には「工学部西棟(D棟)」が完成。学生たちの学びをサポートする設備を整えています。
情報・IT/クリエイター/病院事務/観光/公務員/建築/電気/自動車整備の総合専門学校。
ITスペシャリスト科[4年制]、情報処理科、CGデザイナー科、医療事務科、ホテル科、公務員1年制学科、公務員2年制学科、建築学科、電気工学科、自動車整備科の10学科を設置する総合専門学校です。 北海道の登別・室蘭の地域は、北海道の太平洋側西部に位置する都市で、温泉やリゾート、鉄鋼産業が有名な地域です。北海道の中では、冬は温暖で積雪も少なく、夏は極端に暑くなりにくいため、比較的すごしやすい気候です。札幌や新千歳空港にもアクセスしやすいため利便性も高く、近郊には洞爺湖やルスツ・ニセコがあり、すこし遠出をすれば函館など道南への小旅行も可能なため、北海道の魅力が充実した地域です。
トレーナー、インストラクター、体育教員、鍼灸師、柔道整復師、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は2005年(平成17年)、札幌市に誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭、鍼灸師、柔道整復師などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに本校は、これまでに35,924人(2022年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、スポメディが就職に強い理由の一つです。 ※保健体育教員免許状の資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
「世界の総合農学の拠点」として、さらなる発展を遂げます
東京農業大学は、生命を包むすべてに取り組む「環境学生」を育てる大学です。 生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域創成に挑む6学部23学科で緑と生命を科学する大学として、社会に貢献する人材を輩出しています。人類生存に向けた、新たな農業(生物産業)の世界を拓き、今世紀の農学分野でのフロントランナーとなり、世界の総合農学の拠点を目指しています。 近年、農学に対する社会的ニーズは広がりを見せており、農学の知識や技術を利用して地域から地球規模での生活の質の向上やライフスタイルの形成に関する期待が高まっています。 創設以来の教育研究の使命は、国連が2030年までに達成すべき世界共通の目標として掲げるSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)とも一致するものでもあります。 東京農業大学ではこれらの期待に応えるため、さらに発展していきます。
ICT・GAMEを学ぶなら圧倒的な実績を誇る北海道情報専門学校!
本校の在校生は札幌市内最多*の956名。2022年4月進学者は道内ICT・GAME系専門学校全体の約4割*を占め、いま圧倒的に選ばれている学校です。 他校にはマネのできない就職・資格・コンテストの実績が人気の理由です。 * 北海道 教育・法人局学事課「R4私立学校名簿」より
自分の学びを探す・見つける・地域に学び地域に学ぶ、地域創成人材を育成する「地域立大学」。
~主体性を持ち、自立できる「地域人材」を育成します~ 本学は、学校法人國學院大學の建学の精神や学問の伝統、短期大学教育の特性である実学との融合を図り、北海道の豊かな自然環境を生かした教育を進めています。 本学の将来像は、「地域と共生し、地方創生の中核」、教育目標は「主体性を持ち、自立できる『地域人材』の育成」です。社会人としての基礎力、課題解決力を有した地域リーダーを育てるために数多くのプログラムを準備しています。
自ら考え、自ら行動し、自省する人へ
語学、心理学、観光学、スポーツなどバラエティ豊かでそれぞれが特色を持った3学部5学科を有する札幌国際大学は、札幌市清田区の地から、北海道、日本、世界に視野を広げ、自らの可能性を広げるべく様々な教育プログラムを展開しています。 学生一人ひとりの個性を大切にし、自立した国際人として社会へ飛び立つために、「自由」、「自立」、「自省」の精神と、「楽しくなければ学校ではない」をモットーに自然豊かなキャンパスと充実した施設、活発なクラブ・サークル、教職員の手厚いサポートであなたの「学び」をサポートします。 さぁ、あなた自身の可能性を広げるために、あなたの好きなことをさらに深く追求しましょう。
「あなたの力」×「こくさいの力」で「卒業後も伸びる」人格教育を目指します。
1969年に前身である札幌静修女子短期大学が創立されて以来、「自由」、「自立」、「自省」と見学の礎の元、実務教育に力を入れてきたのが札幌国際大学短期大学部です。 自然豊かなキャンパスと、充実した施設設備があなたの学びを支えながら、本学の魅力でもある実習、キャンパスを飛び出して展開されるフィールドワークを通して多くの人や社会と関わることで、課題解決型の学習形態を育ててきました。 「楽しくなければ学校ではない」をモットーに、学ぶ楽しさを共有しましょう。
就職率98.8%!会計士・税理士・事務・販売・営業職・システムエンジニア・プログラマーを目指す!
「就職・資格に強い」大原。その秘密は担任・授業担当・就職担当の先生方が親身な対応をしてくれるから。分かりやすく効率の良いカリキュラムで資格取得はバッチリ!さらに、入学直後からスタートする段階を踏んだ「就活プログラム」に加え、「働く」ことをよりイメージできる「企業実習」や「学内実習」で実践力を磨きます。こうした教育が多くの企業から信頼され、求人数と就職率は毎年高水準を維持しています。高い就職率、それは大原が学生に約束する確かな教育の証です。大原なら夢が叶う! ※2021年度卒業生(北海道専門課程) 就職率98.8% (2022年3⽉31日現在 就職者267名/就職希望者264名)
「ありがとう」と言われる、パティシエ・カフェのプロをめざす学校!
2年間の演習・実習時間で、様々なレシピを習得します。1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎を学び、将来のことをじっくり考えたうえで、2年次からパティシエコース/カフェ&バリスタコース/スイーツカフェクリエイターコースより自分の”好き”に合わせてコース選択できるのも魅力。また、施設・設備もおしゃれで最新のものばかり。本格的なカフェ・パティスリーも併設されており、その施設を利用して学生たちだけでオリジナルカフェを企画運営します。先生と学生の距離が近い、アットホームな学校で、あなたもぜひ学んでみませんか?
はじまりは『好き』という気持ち。ファッションはすべてDOREMEで身につく。
コーディネートが、大好き。 デザインを、してみたい。 憧れの衣装を、制作したい。 もっとファッションを楽しみたい! ファッション業界で、生きていく。 はじまりは、何気ない「好き」という気持ち。 アナタの「やりたい!」を叶える学校です。 1年次は、ファッションに関するあらゆる分野の基礎を学びます。 色彩やデザイン、コーディネート。生地の特性から縫製まで、様々な分野の基礎を身につけます。ファッション業界には、様々な分野の職種があります。まずは、その基礎を学び、アナタの「やりたい!」職種を明確にします。 2年次では、アナタのやりたい!を実現するために、自分でオリジナルブランドを立ち上げます。展示会とファッションショー、PV制作、さらに第一線で活躍するプロをお呼びして審査会を行います。ファッション業界で活躍するために必要な能力が、実践を通して身につきます。
雄大な自然に包まれた快適な街が、4年間の学びのダイナミック・フィールドです!
釧路公立大学は、1988年に、複数の市町村による一部事務組合方式により、地域分権時代の先駆者として、地域が自らの力で開学した公立大学です。 一つひとつ障害を乗り越え、大学を築き上げた気概と実行力は、本学の大切な伝統です。 こうした伝統のもと今では全国各地から学生が集い、2023年4月より公立大学法人として新たな歴史を刻んでいます。 経済学は、社会科学の中でも最も基本的な学問です。 経済学を中心に社会科学全般を広く学べる釧路公立大学は、社会の諸分野で活躍し、地域の発展をリードする人物の育成を目指しています。
科学とデザインの融合をめざして新たな未来をデザインする力を磨く!1学部2学科5コース設置の“未来大”
この世界を構成するあらゆる要素を「情報」と考え、その情報が相互に関連し合う「システム」として社会をとらえるのが、「システム情報科学」という学問です。コンピュータ技術を基盤として、情報技術やデザイン、コミュニケーション、認知心理学や複雑系、人工知能等の多彩なジャンルが有機的に融合した新しい学問領域です。 問題の発見から解決までをチームで解決しながら学ぶ「プロジェクト学習」は、マサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学等世界有数の大学が導入している横断型学習で、未来大は開学以来、これを全学生必修で取り入れています。主体的に「やりたいこと」を探求できる、最先端の環境と一歩先を行く学びがここにあります。 多彩な技術力と実践的能力が高く評価されるとともに、「情報処理技術者試験」「TOEIC®」等資格取得支援や、毎年200社を超える学内での企業説明会の開催等、将来を具体的な形にする支援も行っており、就職に強いことも未来大の特長です。 システム開発、ロボット開発、人工知能、WEB開発、製品デザイン、地域貢献、エンターテインメント等、卒業後も幅広い分野に活躍の場が広がっています。
「商学」と「語学」を学び、国際ビジネス・国際観光の分野で即戦力として活躍する人材に
―アジアの時代にアジアを学ぶ― 北海商科大学は、商学部の単科大学です。定員は2つの学科を合わせて180名での少人数教育。その特色を活かし、高度なコミュニケーション能力の育成と専門職資格取得に取り組んでいます。語学教育にも力を入れており、1年次から中国・韓国の協定大学への語学留学や多彩な交流機会を通じて、国際的な視野とビジネスセンスを育みます。さらに、独自のカリキュラムや教育システムの展開により、国際ビジネスや国際観光分野で実力を発揮できる人材の育成を目指しています。教育目標は「アジアの時代にアジアを学ぶ」。社会の急速なグローバル化に対応した教育研究を実践すべく、とりわけ東アジアの動向に注目し、人材育成に取り組んでいます。
本気で学ぼう。主体的に生きるために。地下鉄直結の都市型総合大学
北海学園大学は、明治18年の北海英語学校の設立に始まります。 本学には、豊平キャンパスと山鼻キャンパスがあり、豊平キャンパスには「経済学部」「経営学部」「法学部」「人文学部」を設置。「工学部」は、1年次に豊平キャンパスで学び、2年次以降は山鼻キャンパスでより専門的なカリキュラムを履修します。 主体的に学び、自らの行動に責任をもち、可能性に挑戦する「開拓者精神」を建学の精神とし、卒業生たちは政治・経済・教育・文化をはじめ、各方面で活躍しています。 「学問」を通して知性と価値観を養成し、大学での「共同生活」を通して多様な価値観の体験が開拓者精神あふれる人材を育てます。
札幌で育む、豊かな教養と国際的視野。北海道屈指の文系総合大学
札幌市に立地する3学部7学科と大学院および短期大学部2学科を有する北海道屈指の文系総合大学で、キリスト教精神を基に、人間性・社会性・国際性の追求を特色としています。札幌市営地下鉄東西線「大谷地駅」から徒歩5分に広がる、豊かな自然に囲まれたキャンパスには、約4,000名の学生が思い思いの学びを展開し、広い世界へと羽ばたいています。 大学8学科の学生に開かれた交換留学制度は、毎年20名ほどの学生が、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校14校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学しています。留学先大学の授業料が免除されるなど、留学及び帰国後の費用を補助する制度もあり、派遣留学に伴う単位認定制度が用意されているため、留学期間を含め、4年間で卒業することも可能です。一方、協定校からも毎年50名ほどの留学生が訪れ、これまでの交換留学生数は、約2,000名にものぼります。また、数日から4週間程度海外の現地で学ぶ海外事情や各学部の専門教育科目があり、年間100名以上の学生が履修して海外に渡航しています。
最新設備でITエンジニア・ゲームプログラマ・クリエイターがめざせます!
日々進化を続けるITの世界。近年ではその技術面だけではなく、業界全体を表す言葉も「ICT(情報通信技術)」が積極的に使われるようになるなど、様々な点において変化がみられます。札幌情報未来専門学校はそうした中でも一貫して、変化の激しいIT業界の波に対応すべく、常に最新の技術を学生に提供できるよう取り組んできました。同時に社会人として必要な “人間力” 育成にも力を入れていますので、本校には「未来を見つける」「夢をかなえる」ためのベストな環境がそろっています。 ●伝統と実績が裏付ける “学校力” 1970年の開校以来約50年にわたって、業界で活躍できるITエンジニア・ゲームプログラマ・クリエイターを養成してきました。その実績は業界から高く評価され、約7,000名を超える卒業生が現在も活躍しています。 ●基礎からゆっくりスタートします 学校で学ぶカリキュラムはITの基礎からスタートし、実習メインで構成されているカリキュラムにより、応用力を身につけます。実習を重視することで、最終的には実践力・総合力を身につけて活躍できるように構成しています。 ●就職活動も資格取得も安心 本校では学生一人ひとりに対して、日々のコミュニケーションを密に図ることによって、個性を活かした指導を行っています。個々の “強み” や “弱み” を明確にし、的確なアドバイスをすることで、就職や資格取得の夢が叶うようバックアップしています。 ●担任の先生がサポートします 各クラスには、IT業界での勤務経験がある担任の先生が、学生をしっかりサポートします。授業で分からなかった内容はもちろんですが、就活や資格試験に対する不安や日常生活の相談など、親身になってアドバイスをしてくれます。
「教養」と「実務」のバランスのとれた教育で社会に役立つ人材育成
武蔵が目指しているのは、「社会で活躍できる力をしっかり身につけてもらう」こと。あなたの夢や希望を叶えるために必要な力を育んでもらうことが、武蔵の学びの目標なのです。 柔軟なコミュニケーション能力や豊かな教養、視野を広げる国際感覚、確かな資格、そして高い職業意識。それが武蔵が考える、女性が社会で活躍するために必要な素養です。その力を身につける2年間を過ごしてほしいと考えています。
札幌・北海道内で抜群の就職力を誇るビジネス系専門学校
★圧倒的な就職力 4年連続就職率100%達成!! 道内最大の経済団体である札幌商工会議所が運営する本校では、『会社経営者』『営業』『一般事務・経理』『銀行員』『税理士・会計士』『ホテルスタッフ・ツアープランナー・グランドスタッフ』など、幅広い職種・業種への就職が可能です。 さらに全道・全国の商工会議所とのネットワークと会員企業約20,000社との連携は、学生の就職を支援する大きな力となっており4年連続就職率100%を達成しています。(就職実績:2022年3月卒82名中82名、2021年3月卒86名中86名、2020年3月卒103名中103名、2019年3月卒132名中132名就職決定) ★実践的なカリキュラムで即戦力を育成 企業の人材ニーズをカリキュラムに反映し、資格取得を目標に基礎から勉強を始めて検定の模擬試験や個別指導まで、学生が納得して理解できるように徹底した指導を行います。 また北海道を代表する経営者や経営幹部が教壇に立つ『企業講話』、札幌商工会議所が主催している各種セミナーや地域イベント、経営・起業に関する研究会への参加を通じて主体性を養い、実行力・想像力など人間力の育成にも力を入れています。