酪農学園大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

北海道で「農・食・環境・生命」を学び、「好き」をかたちにする。キャンパスは札幌駅までJRで約15分!

北海道の自然豊かな立地に、総面積135万㎡のキャンパスを構える酪農学園大学は、農・食・環境・生命を総合的に追求する大学です。農食環境学群、獣医学群の2つの学群、5つの学類を設置しています。
「循環型農業を実現するための幅広い知識と技術を修得した人材」を目指す循環農学類
「食のスペシャリストと管理栄養士」を目指す食と健康学類
「自然と人が調和・共生する社会の形成に貢献できる人材」を目指す環境共生学類
「高度かつ実践的な知識と技術を習得し、食の安全や生命科学などの先端的研究を推進できる獣医師」を目指す獣医学類
「動物の栄養・行動・理学療法など幅広い獣医保健看護領域の業務を担える人材」を目指す獣医保健看護学類
広大なキャンパスには、実践的な乳・肉・作物の教育研究が行えるフィールド教育研究センター、原料受入から製造・出荷まで食に対する知識を体系的に学べる乳製品製造実験実習室や食品加工実習室、全国トップクラスの診療件数で、多様な機能を備えた附属動物医療センターなどがあります。酪農学園大学ならではの規模と専門的な設備は、現場に強い実践力を身に付けることができ、あなたの可能性を広げます。

酪農学園大学 PRイメージ1
酪農学園大学 PRイメージ2
酪農学園大学 PRイメージ3

トピックス

2024.03.01

7月20日(土)・21日(日)に北海道・本学でオープンキャンパスを開催します!!

北海道に来て酪農学園大学の雄大な雰囲気を感じてみませんか??
学類イベントでは、魅力の紹介はもちろん、オープンラボや見学なども実施します!個別相談では、みなさんの疑問を解決します!
みなさんの進路を応援する1日になるように取り組みます。
ぜひご参加ください!

【開催日時・場所】
日時:7月20日(土)、21日(日)10:00~16:30(予定)
場所:酪農学園大学
【主なプログラム】
◇学類イベント(要予約)
学類の魅力とキャンパスライフを紹介!
◇見学イベント(要予約)
動物医療センター、フィールド教育研究センター、環境共生学類の施設を見てみよう!
※環境共生学類の施設見学は予約不要です。
◇各種相談コーナー
入試や就職、奨学金、寮生活、教員免許のことなど、なんでも聞いてみよう!
◇他にも学生相談、学生と行くキャンパスツアー、学食体験なども実施!

▼お申込み・パンフレットはコチラから
https://nyushi.rakuno.ac.jp/event/opencampus/oc-rgu.html
※お申し込み期日:7月16日(火)15:00

酪農学園大学 7月20日(土)・21日(日)に北海道・本学でオープンキャンパスを開催します!!

2024.03.01

2024年度 オープンキャンパス日程について

※日程・内容は予定であり、変更または中止となる場合があります。
<オープンキャンパス(北海道・本学開催)>
・第2回 5月19日(日)
・第3回 7月20日(土)・21日(日)
・第4回 9月21日(土)・28日(土)
・第1回 2025年3月23日(日)

<出張オープンキャンパスin大阪>
日時:8月24日(土)
場所:大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2-1-41)

<出張オープンキャンパスin東京>
日時:8月26日(月)
場所:ビジョンセンター品川(東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル3階)

酪農学園大学 2024年度 オープンキャンパス日程について

2024.03.01

2024年度 ミニ出張オープンキャンパスについて

【予約制、人数制限】
北海道に来れない方も、全国5都市で開催する「ミニ出張オープンキャンパス」で酪農学園大学の学びに触れてみませんか?
教員と学生が大学の学びや学生生活をご紹介します。対面やオンラインで個別相談もできます!
ぜひご参加下さい!

<名古屋会場>
日時:5月28日(日)
場所:TKP名古屋栄カンファレンスセンター(愛知県名古屋市中区栄3丁目2−3 名古屋日輿証券ビル7階)

<大阪会場>
日時:6月3日(土)
場所:大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2-1-41)

<東京会場>
日時:6月10日(土)
場所:ビジョンセンター品川(東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル3階)

<福岡会場>
日時:6月17日(土)
場所:TKPガーデンシティ天神(福岡県福岡市中央区天神2丁目14−8福岡天神センター8階)

<仙台会場>
日時:6月24日(土)
場所:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(宮城県仙台市青葉区花京院1丁目2−15 ソララプラザ7階)

酪農学園大学 2024年度 ミニ出張オープンキャンパスについて

2024.03.01

各種SNSで酪農学園大学の魅力を配信中!

本学の公式SNSから、酪農学園大学のキャンパスライフをたっぷりお届け!
北海道ならではの自然あふれるキャンパス、学生や教員の取り組み、イベント情報など満載です!
ぜひお気軽にチェックしてみてください♪

◇[LINE]
https://page.line.me/rakunouniv

◇[Instagram]
https://www.instagram.com/kohorgu/

◇[YouTube]
https://www.youtube.com/channel/UCKaKV-gMpHlkuHgAc9hvtFA

◇[Twitter]
https://twitter.com/rakunogakuen?lang=ja

◇[Facebook]
https://www.facebook.com/rakuno

酪農学園大学 各種SNSで酪農学園大学の魅力を配信中!

募集内容・学費(2024年4月実績)

酪農学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

農食環境学群

循環農学類

コース ◇酪農学コース
◇畜産学コース
◇農学コース
◇農業経済学コース
◇教職コース
概要 循環農学類は「循環・健康・共生」をテーマに、人の生命を育む農畜産物の生産と、土地や水に代表される環境との密接な関係を学びバランスのとれた「循環農学」を探求していきます。基盤教育と専門基礎教育では、農業に関する科学的知識を広範に学び、社会における農業の意義を正しく理解するための素養を養います。専門教育では、酪農学コース、畜産学コース、農学コース、農業経済学コースに分かれて専門知識と技術を学びます。本学の理念である実験・実習を多く取り入れた実学教育によって、安全な食料の安定供給に寄与できる幅広い知識と技術を修得した人材を養成します。
定員 240名
年限 4年
学費 [初年度納入金]
1,484,000円

◇実験実習料、施設設備費、諸会費を含む。

食と健康学類

コース ◇食資源開発学コース
◇食品流通開発学コース
◇教職コース
概要 食と健康学類には食品の機能、開発・製造と流通の専門家の養成を目的とした、食資源開発学コース、食品流通開発学コースがあり、基盤教育や専門基礎教育で基本となる科目を履修した後、それぞれの専門教育により知識を深めます。食の原点である土から食までを学ぶことが可能なのは、立地と環境に恵まれた本学ならでは。実験実習を多く取り入れた実学教育を通して、食の生産、加工・製造、流通ならびに健康など、食のシステムに関する幅広い知識を修得することにより、総合的な判断力を備えた人材を育成します。
定員 120名
年限 4年
学費 [初年度納入金]
1,484,000円

◇実験実習料、施設設備費、諸会費を含む。

食と健康学類

コース ◇管理栄養士コース
概要 食と健康学類の管理栄養士コースは、土から作物そして食という建学の精神を基本として、生活習慣病の予防と治療の最前線に立つ管理栄養士を育成します。基盤教育や専門基礎教育で基本となる科目のほか、1年次から始まる専門教育により知識を深めます。食の原点である土から食、さらには健康までを学ぶことが可能なのは立地と環境に恵まれた本学ならでは。2021年度の管理栄養士国家試験合格率は82.1%!(合格者数32名/受験者数39名/2021年度実績)。全国平均(既卒含む)が例年50~60%程度という難関国家資格の合格率が高いのも本学の特長の一つです(厚生労働省発表2022年3月実施試験合格率65.1%)。
定員 40名
年限 4年
学費 [初年度納入金]
1,484,000円

◇実験実習料、施設設備費、諸会費を含む。

環境共生学類

コース ◇野生動物学コース
◇生命環境学コース
概要 環境共生学類は、環境をめぐる諸問題を科学的に解明し、解決のための知識と技術の修得を目指します。基盤教育ならびに専門基礎教育では、生命圏と自然環境の調和の本質を理解し、人類によってどのように損なわれているかを科学的に分析するために、物理・化学・生物・地学や生態学・環境科学など自然科学的素養を養います。専門教育では野生動物学コースと生命環境学コースに分かれ、フィールド調査や地理情報システムによる情報解析などを学び、生命圏に生きる生物が自然環境と共生していくために何ができるかを究明します。本学の理念である実学教育によって、環境と調和・共生する社会の形成に貢献できる人材を育成します。
定員 120名
年限 4年
学費 [初年度納入金]
1,484,000円

◇実験実習料、施設設備費、諸会費を含む。

獣医学群

獣医学類

概要 獣医学類は、獣医学はもとより酪農学や環境学を研究対象とする教員や最新設備の附属動物医療センター、広大なキャンパス内で飼育される生産動物を含めた教育資材を有効に利用し、実践的な獣医臨床教育を実施しています。専門分野は伴侶動物医療をはじめ、人の健康を支える公衆衛生、新薬の研究、家畜を守ることなど5分野。高度な知識と技術を修得し、多岐にわたるニーズに応えられる獣医師と先端的研究を推進できる人材を育成します。
定員 120名
年限 6年
学費 [初年度納入金]
2,564,000円

◇実験実習料、施設設備費、諸会費を含む。

獣医保健看護学類

概要 獣医保健看護学類では、一貫教育において獣医学に関する基礎知識と動物看護学に関する専門知識を修得し、幅広い獣医保健看護領域の業務を担える、各専攻分野のスペシャリストを養成します。動物栄養学のスペシャリストは、飼料会社の飼料の開発や動物病院の栄養指導者として活躍することが期待でき、動物行動学のスペシャリストは、動物のしつけ、問題行動動物の治療、盲導犬や介在療法動物など、社会活動動物の提供に関する分野で活躍することが期待できます。また、動物理学療法のスペシャリストは獣医療の高度化や動物の高齢化に伴い、今後需要が見込まれ、術後のリハビリや介護リハビリ分野での活躍も目指せます。
定員 60名
年限 4年
学費 [初年度納入金]
1,564,000円

◇実験実習料、施設設備費、諸会費を含む。

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2018年~2022年度3月卒業生実績

  • 公益財団法人日本植物調節材研究協会
  • 米久株式会社
  • 公益財団法人軽種馬育成調教センター
  • 株式会社サラブレッド・ブリーダーズ・クラブ
  • 味の素冷凍食品株式会社
  • スターバックスコーヒージャパン株式会社
  • 北海道教育委員会
  • 雪印種苗株式会社
  • ホクレン農業協同組合連合会
  • 全国酪農業協同組合連合会
  • 日本中央競馬会
  • 株式会社マザー牧場
  • ノーザンファーム
  • 関東グリコ株式会社
  • 六花亭製菓株式会社
  • 伊藤ハムデイリー株式会社
  • サッポロウエシマコーヒー株式会社
  • 北海道酒類販売株式会社
  • 日本食研株式会社
  • 新札幌乳業株式会社
  • 医療法人徳州会
  • 北海道保証牛乳株式会社
  • タカナシ乳業株式会社
  • 株式会社セコマ
  • 北海道ワイン株式会社
  • 北海道キリンビバレッジ株式会社
  • サントリービバレッジサービス株式会社
  • 株式会社ローソン
  • 酪王乳業株式会社
  • 北海道乳業株式会社
  • 石屋製菓株式会社
  • 株式会社ナシオ
  • 医療法人渓仁会手稲渓仁会病院
  • 札幌市
  • 環境省北海道地方環境事務所
  • 小泉アフリカ・ライオン・サファリ 株式会社
  • 北海道旅客鉄道株式会社
  • 福岡夜間救急動物病院
  • 森永酪農販売株式会社
  • 厚生労働省
  • 農林水産省
  • 全国農業協同組合連合会
  • 東武レジャー企画株式会社(東武動物公園)
  • 東京大学附属動物医療センター
  • のとじま水族館
  • 酪農学園大学附属動物医療センター
  • あすか製薬株式会社
  • 株式会社日本動物高度医療センター
  • 株式会社猛禽類医学研究所
  • イオンペット株式会社
  • …など

就職支援

本学では、学生が高い目的意識を持ちながら、人生観や職業観を養い、的確な進路や職業の選択が果たされるよう、学生の希望に沿った就職支援を行っています。就職活動全般のノウハウを学ぶガイダンスをはじめ、活動のスケジュールに合わせた各種講座を開催しています。

施設・国際交流

本学が誇る充実の施設・海外研修・留学制度をご紹介!

附属動物医療センター

獣医臨床分野教育と学術研究のため、実際に動物の診療を行い、動物診療はもとより、疾病予防・健康増進の指導、獣医師の卒業後教育などに積極的に取り組んでいます。総診療件数は、日本トップクラスの年間約54,200件(2021実績)におよび、そのうち犬や猫の伴侶動物は約9,500件。酪農大国・北海道らしく牛や馬などの生産動物が約44,700件と、伴侶と生産両方の診療を行っているのが特徴です。学生は現場で実践力とともに課題解決力を身に付けていきます。

酪農学園大学 附属動物医療センター

フィールド教育研究センター

「酪農」「肉畜」「作物」の3分野で、大規模な実習・研究施設を完備。より高度で実践的な学びができます。

◇[酪農生産ステーション]
2つの異なるシステムの牛舎があり、約160頭の乳牛を飼育しています。フリーストール牛舎、繋ぎ飼い牛舎など、様々な酪農形態を学べる施設を完備しています。

◇[肉畜生産ステーション]
約80頭の黒毛和種や日本短角種がいる肉牛牛舎と、めん羊、豚、鶏などがいる、中小家畜施設の2ヶ所の畜舎があります。飼料設計から日々の世話まで学生が交代で行い、肉牛では最高等級のA5ランクを獲得しています。

◇[作物生産ステーション]
4棟のガラス温室は、温度や日射量などを計測し、自動で栽培環境を制御できます。冬場でも栽培が可能なので、一年を通して野菜や花木の栽培や育種に関する研究、作物の病害虫防除の研究などができます。

酪農学園大学 フィールド教育研究センター

附属図書館

蔵書は約33万2千冊。電子ブックや電子ジャーナル、常設PC、貸出用のPCとタブレットを設置し、幅広く利用されています。また、ミーティングルームも備え、学生同士での打ち合わせでも使用されています。

酪農学園大学 附属図書館

乳製品製造実験実習室・食品加工実習室

本格的な実験実習を行える乳製品製造実験実習室では、牛乳・チーズ・アイスクリーム、食品加工実習室ではハムやソーセージなどの生産ラインを完備。ここで作られた製品は「酪農学園大学ブランド」として大学生協で委託販売されています。

酪農学園大学 乳製品製造実験実習室・食品加工実習室

トレーニングセンター

各種マシーンが完備され、平日は朝9時から夜9時まで、土曜日は朝9時から昼12時まで開館。体育の授業も行われるほか、在学生や教職員などが、体力向上や健康保持のために利用しています。また、常駐する運動指導士のアドバイスで、自分に合ったトレーニングメニューをつくれるのも魅力です。

酪農学園大学 トレーニングセンター

健音館

音楽・演劇サークルの課外活動拠点は、鉄筋コンクリート2階建の「健音館」。舎名は、「音楽」に“しっかり食べてよく学ぶ「健康」”の文字を掛け合わせて名づけられました。部室やライブスペースをはじめ、気兼ねなく練習できる防音室、よさこいソーランや演劇の練習ができる3つの練習場、ピアノ練習室などを備えています。

酪農学園大学 健音館

海外研修・留学制度

語学研修やファームステイ研修、動物・環境保護研修など、本学ならではの多彩な研修プログラムを用意しています。23ヵ国(カナダ・アメリカ・中国・タイ・台湾・マレーシア・モンゴル・イタリア・ケニアなど)43機関と学術交流協定を締結しており、言葉や文化の違う人々との交流を通して、自分、家族、日本、農業のことなど、今までとは違う視点から見つめ、今後に役立つ貴重な体験となります。

酪農学園大学 海外研修・留学制度

青年海外協力隊

アジア・アフリカ・中南米・大洋州・中近東・欧州など、開発途上国の人々のために、本学で学んだ技術や知識、経験を活かし、ボランティアを行なうのが青年海外協力隊です。現地の人々と同じ言葉を話し、ともに生活・協働をしながら、それぞれの国造りのために協力しています。本学からもこれまで250名を超える卒業生や在籍生が世界中に派遣され、活躍しています。

酪農学園大学 青年海外協力隊

学びの分野/学校の特徴・特色

酪農学園大学で学べる学問

  • 経済・経営・商学
  • 数学・物理・化学
  • 地球・環境・エネルギー
  • 農学・水産学・生物
  • 体育・健康・スポーツ
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

酪農学園大学で目指せる職種

  • 機械・電気・化学
  • 建築・土木・インテリア
  • 動物・植物
  • 環境・自然・バイオ
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律

酪農学園大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 大学院
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 学生用駐車場
酪農学園大学の学部・学科情報はこちら

酪農学園大学の所在地

酪農学園大学

所在地

〒069-8501
北海道江別市文京台緑町582番地

交通機関・最寄り駅

◇JR函館本線「大麻」駅南口より徒歩約15分。
◇JR・地下鉄千歳線「新札幌」駅からは、JRバスまたは夕鉄バスに乗車し、「とわの森三愛高校前」または「酪農学園前」(約15分)下車、徒歩約10分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0120-771-663

酪農学園大学のお問い合わせ先

入試広報センター 入試広報課

NTTフリーダイヤル 0120-771-663 / 電話 011-388-4158
FAX: 011-388-4157
Mail: koho@rakuno.ac.jp

その他お問い合わせ先

[大学代表]
TEL:011-386-1111 
FAX:011-386-1214

  • 学校No.1689
  •  
  • 更新日: 2024.03.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす