夜間課程ありの学校検索結果
1030件
181-210件を表示
「4年後に責任を持つ大学」教育・スポーツ・経営分野で活躍できる人材を育成。
「日本の、どこにもない大学」を目指して2007年4月に開学したIPU・環太平洋大学。 「教育」「スポーツ」「経営」を教育の土台に置き、4学部7学科を展開しています。 「4年後に責任を持つ大学」として、深い専門性と実践力を身に付け、豊かな人間性を育む教育を行っています。「折れない、やめない」心の強さを身につけ、時代が求める次世代の教育者、世界で活躍できるアスリートや指導者、グローバル社会で活躍できる人材を育成しています。 ⚫︎キャンパス 岡山、東京、ニュージーランドの2カ国3つのキャンパスを要し、One IPUならではの留学制度や幅広い学びの機会を提供します。大きく変化する国際社会を生き抜くために世界を視野に入れた国際感覚豊かな学びの環境が整っています。 ⚫︎施設・設備 岡山のキャンパスには、世界的建築家・安藤忠雄氏が設計した5つの施設があります。 非認知能力育成専用の学舎「DISCOVERY」や最先端の機器が揃うスポーツ科学の研究拠点「INSPIRE」、西日本最大規模のトレーニング施設「TOPGUN」など特色ある施設・設備が 整う充実した学びの環境です。 ⚫︎体育会 18の体育会強化部があり、毎年、中国四国地区での優勝や全国大会出場など多くの戦績を残しています。日本一、世界一を達成したトップアスリートも多く輩出しています。 トップレベルの指導者、充実した競技施設、スポーツ科学のサポートなどIPU体育会の競技力向上を支援します。
電子情報、建築都市、機械システム、食品・環境化学が学べる 企業がつくったものづくり大学
本学は「日本の技術を支え、発展させることのできる優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ、500社を超える企業が中心となり設立された、全国的にもほとんど例のない大学です。 工学部を設置する本学では、自分の適性や将来の希望を考えながら学年進行とともに専門分野を段階的に選択していく、5学系8コース(2026年、新学系・コース新設)により、ものづくりを学びます。 1年次には全てのコースの学びに関する科目が受講でき、興味のある分野があれば2年次以降も他コースの科目を履修できます。他コースの学びを体系的に履修すると副専攻として認められます。 キャリア教育では、新潟工科大学産学交流会との連携により、1年次から多くの企業と接する機会を持つことで実践的なキャリア教育を実現。 新潟のものづくり企業が実践の場となり、企業や地域社会の現場に触れながら、現場で必要とされる力を身に付けられるよう強力にサポートします。
なりたいじぶん大学。6学部8学科の学びの中からみつけるあなたの「夢」。
明海大学では、国際社会で活躍し得る有為な人材の育成をめざし、2つのキャンパスで特色ある実践的な教育を展開しています。 浦安キャンパスは「外国語学部(日本語学科、英米語学科、中国語学科)」「経済学部」「不動産学部」「ホスピタリティ・ツーリズム学部」「保健医療学部」の5学部7学科。リゾート風の街並みの中にある開放的なキャンパスと、学生一人ひとりに合わせたきめ細かい教育と就職活動支援が特色です。 坂戸キャンパスは歯学部の1学部で、私立大学歯学部の中でも最も低額な学費と、費用全額大学負担の海外研修など、全国の歯学教育機関の中でも屈指の「国際的な歯科医師を育成する環境」を整えています。
理工・農・医療・文系9学部17学科の総合大学
本学は9学部(法、国際、経済、経営、現代社会、理工、薬、看護、農)17学科を有する総合大学です。 専門分野に関する知識・技能を身につけ、社会で求められる人間力・実践力・総合力を養い、さらに多様な価値観を高める教育を提供します。そのため、アクティブに学ぶ実社会を学びの場とし、「自ら考え、行動することのできる力」を育み、学生は持続可能な社会にするためにグローバルな視点で課題の発見とその解決に取り組みます。理論と実践の連動で実践力を高め、一人ひとりが確かな「知」を身につけられる教育体制を整えています。 教員一人当たりの学生数が少ない総合大学として関西でトップクラスです(教員一人当たりの学生数が25.8人)。その特長を活かし、誰もが能動的に意見を発信・討論できる密度の濃い授業や少人数単位での教育を実現しています。 きめ細かな指導体制により、1年次から就職直後はもちろん、10年、20年後を見据えた手厚いキャリア教育で高い就職満足度を実現。将来の目標を具現化し、学生の進路実現を徹底的にサポートし実績を上げています。
綺麗な校舎・充実した実習設備!経験豊富なプロ講師が国家試験合格をサポート!
歯科衛生士になるための基礎実習室や実験室、レントゲン室など充実した設備を完備。歯科医療の現場を熟知した、経験豊富なプロ講師陣が理解できるまで分かりやすくサポートします。 ●資格取得に有利 経験豊富なプロ講師による、国家資格取得に向けて万全のフォロー体制! ●施設・設備が充実 実際の歯科医院でも使用している充実した機材が揃う歯科専用校舎 ●学費に特長・奨学金制度あり 独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス
X-Tech[クロステック] テクノロジーの力が未来を変える 学びの力がキミを変える
湘南工科大学は1963年の開学以来、「社会に貢献する技術者の育成」という理念のもと、常に自由で新しい技術教育を探求し続けてきました。 テクノロジーの加速度的な進化やグローバル化。少子高齢化社会や人生100年時代の到来。頻発する自然災害や深刻化する環境問題…。人類はいま、かつて経験したことのない大きな変化の中にいます。これからの社会で求められる力とは、人々に必要とされる技術力と人間力を併せ持ち、自らあるべき未来を描き、挑戦し、実現していく力であると私たちは考えます。 既存の枠組みに捉われない発想力や行動力で、自分のために、誰かのために、「やりたいこと」を、「できること」に変えていく。そんな強く、優しく、逞しい人材の育成こそが、私たちの目指す技術教育です。 湘南工科大学は一人ひとりの個性と成長に向き合いながら、技術教育のあり方と人間教育のあるべき姿を新しい価値観で描き続けることで、未来の地域社会と日本、そして世界に広く貢献し続けます。
理学療法士、鍼灸あん摩マッサージ師、看護師の国家資格をめざす!医療人としての成長を目指す伝統校です!
●1953年創立の伝統校で「心ある、そして考える医療人」を目指しませんか? アットホームな校風と、先生と学生の距離が近いのが本校の魅力。在学中も卒業してからも、医療人としてのあなたの成長を応援し続けます。 ●医療の仕事を目指す仲間と、ともに考えともに学び、コミュニケーション力もアップ! 同じ医療系の仕事を志す仲間同士が切磋琢磨し、支え合っています。全学科の1年生が参加する合同オリエンテーション、学生主体で運営する学園祭など、学科間の交流も活発。グループワーク形式の授業では、コミュニケーション力を養えます。 ●アットホームな雰囲気で、先生との距離が近い――だから安心して学べる 先生と学生の距離が近く、学校全体がとても仲がいいアットホームな校風です。学習に関する質問や学生生活の相談も先生が親身に対応しています。 ●卒業生は約16,000人。業界から高い信頼を得ています。 長年にわたり数多くの卒業生を輩出し、業界における本校の認知度は非常に高いです。「歴史がある学校」という条件は、新人を採用する側にとっての安心感、就職活動を行う学生にとっては頼もしい“ささえ”となります。
医療やスポーツで活躍する『あん摩マッサージ指圧師』になる!
■あん摩マッサージ指圧師の国家資格取得をめざす 全国でも数少ないマッサージ単科の専門学校です。現在、マッサージ師は、医療・リハビリ・スポーツなど様々な世界で活躍を期待されています。手に職を持ち、自分の力で仕事をしたい人、やりがいのある一生の仕事を持ちたい人にピッタリです。 ■伝統の【長生術】で身体と心を整える 独自の手技【長生(ちょうせい)術】を学べるのが特徴。「脊椎矯正」「精神療法」「プラーナ療法」を組み合わせ、不調の原因を根本から取り去ることを目的にしています。子どもから大人、スポーツなど幅広く対応できる手技です。 ■全国から生徒が集うアットホームな校風 単科の学校だからこそ同じ目的を持った仲間が集まり、先輩後輩年齢の隔てなく学んでいます。自然とコミュニケーション力が身に付きます。教員全員が卒業生なので安心して学ぶ環境が整っています。 ■長生学園は、人の役に立ちたいという夢を持つ方を全力で応援しています。
東京のど真ん中で、広い視点・深い学びを身につける日大経済
日大経済は、水道橋という「東京の中心」に位置し、学生数は各学年1600人以上で、専任教員も100人を超える日本でも最大級の規模を持つ経済学部です。 全国から集まる学生や専門知識豊富な教員が揃っている日大経済では、ビジネス・金融を肌で感じながら、より実践的で多様な学びの場を提供しています。 日大経済には、経済学科、産業経営学科、金融公共経済学科の3学科があります。 ・経済学科 経済学に関する幅広い専門分野のもと、現状を分析する力を養い、経済の最前線で活躍する人材を輩出します。 ・産業経営学科 経済と経営の両方のスキルを身につけ、経営・会計の分野で幅広く活躍できる人材を育成します。 ・金融公共経済学科 経済学とデータサイエンスのスキルを身につけ、金融・公共分野の即戦力となる実践力を身につけます。 また、「ゼミの日大経済」と言われるほど盛んな活動であるゼミナール活動では、2年次から所属し、少人数でありながら豊かな人間関係の中から専門分野をより深く学べます。 就職活動では、都心の大学のメリットときめ細かい就職指導によって、毎年高い就職実績を誇っています。 日大経済では、このように幅広い選択肢を提供するだけでなく、きめ細かく温かい人間関係を大切にする教育で、あなたの生涯を親身にサポートします。 日本大学経済学部ホームページはこちら https://www.eco.nihon-u.ac.jp/
「信念ある女性の育成」から「信念ある人の育成」へ。2024年度から男女共学化スタート!
教育保育学部*と国際学部の2学部を設け、地域社会から国際社会までをフィールドに力を発揮できる人材を育成しています。 2024年4月に開設した国際学部国際学科では世界的な人気を誇る韓国をはじめとする4つの専攻を設置。近年ニーズが高まっている国際テーマを通じて、グローバルに生きる力を養成します。 大学で修得した専門的な知識を活用することはもちろん、自らの個性や強みを活かしながら、幅広い分野で社会に貢献してくれることを期待します。 学生と教員の距離が近く、人と人の心が通いあう教育を提供し、現代の社会で、世界で、活躍できる人の育成を目指しています。 *2025年度より名称変更予定
「人を支える力を育む」学び。浦和大学の実学教育をご紹介します。
■こども学科(3つの特色) ①地域の親子とともに学ぶ親子のひろば「ぽっけ」 「ぽっけ」は0~3歳のこどもと保護者が自由に訪れることができ、学生たちは授業で学修した内容を実践に結び付けることができる場所です。空き時間を利用して学生スタッフとして参加することもできます。 ②地域の親子の協力により継続的な交流授業「こどもと理解と観察」を実現 こどもの心や行動の成長・発達を実践で学ぶ授業です。親子の協力により、親子のひろば「ぽっけ」で継続的な交流授業を行い、こどもの豊かな感受性と様々な親子関係に触れることで、保育者として感受性や共感性を身に付けます。 ③心理学分野の学びも充実 現代のこども達は様々な心の問題を抱えているケースが増えています。このような背景から、保育・幼児教育の現場において、ストレスなど心理的な問題を抱えるこども達の問題を解決する手助けができるよう、こども学科では認定心理士の資格取得を目指します。 ■学校教育学科(3つの特色) ①小学校の教室をキャンパス内に再現 模擬教室をキャンパス内に設置し、クラス運営に欠かせない掲示物の効果的な貼り方などを実践的に学び、現場に出る前に基本的な指導技術を身に付けます。日頃から教壇に立って模擬授業を行うことで、小学校で行われる教育実習の前準備となります。 ②教職サポートセミナー 教員採用試験に向けて論文を書いたり、面接や討論、模擬授業などをしたりする時間です。合格に向けて自ら進んで学び、学校教育に関わる知識・技能を身につけていきます。 ③英語の教科化を視野に入れたカリキュラム 小学校での英語教科化に対応して、必修科目の「外国語指導法」に加え、ハワイ短期留学プログラムなどを通して、小学生が親しみながら英語の基礎を学ぶことができる英語指導力を身に付けることができます。 ■総合福祉学科(3つの特色) 現代の多様化する福祉ニーズに対応するため、福祉・医療・保険分野の方々と連携しつつ、実務能力の高い総合福祉を担う人材の育成を目指します。 ①3コース制による学び 入学後の自分の興味や将来の進路に合わせた3コース(「ソーシャルワークコース」、「心理支援コース」、「健康スポーツコース」)を設置。 ②専門教育とキャリア教育を両立させる4年間のゼミ教育 4年間、少人数ゼミで教員との対話を通した学びを実践している。1年次から段階的に将来の進路を見据え、福祉の専門家としての力と社会人としての力を養います。 ③社会福祉士国家資格取得をサポートする受験対策講座 社会福祉士の国家試験合格を目指した受験対策講座をはじめとして、健康運動実践指導者などの資格取得を目指す学生向けにも充実したサポート体制を整えています。 ■現代社会学科(3つの特色) ①多様性を受容し「社会」に向き合う 多様化・複雑化する社会を理解・解決するために「社会学概論」「コミュニケーションと社会」「社会調査実習」など社会学部共通の基礎科目を配置し、現代社会の課題を学びます。また、それと並行してこれまでの社会学部での研究・教育の成果を活かし福祉に関する理解も深めます。 ②3つの専門フィールドによる学び 「メディア」「観光・文化」「社会・経営」の3つのフィールドで実践的な専門的知識・理論・技能の習得を目指します。 ③実学教育に裏打ちされた着実なキャリア支援 多様な業界でのインターンシップを通じて、ビジネスマナー、サービス接遇、ビジネス文書作成など実践的な就職指導が特色です。また、企業との提携講座も開講します。
自ら考え、自ら行動し、自省する人へ
語学、心理学、観光学、スポーツなどバラエティ豊かでそれぞれが特色を持った3学部5学科を有する札幌国際大学は、札幌市清田区の地から、北海道、日本、世界に視野を広げ、自らの可能性を広げるべく様々な教育プログラムを展開しています。 学生一人ひとりの個性を大切にし、自立した国際人として社会へ飛び立つために、「自由」、「自立」、「自省」の精神と、「楽しくなければ学校ではない」をモットーに自然豊かなキャンパスと充実した施設、活発なクラブ・サークル、教職員の手厚いサポートであなたの「学び」をサポートします。 さぁ、あなた自身の可能性を広げるために、あなたの好きなことをさらに深く追求しましょう。
保育・ライフデザインの分野で未来につながるチカラを身につける
豊かな人間力と実践力を身に付ける2学科を設置。 「保育科」では子どもの未来をひらく心豊かな保育者を養成。子どもの善さに気づき、認め、引き出すことのできる保育者を養成します。きめ細かなサポートで、学生一人ひとりの成長をサポートします。 「ライフデザイン学科」では、ファッション、医療事務など、8フィールドの多彩な学びで将来に活かせるスキルを身に付けます。 両学科で実社会で通用する実践的な学びと人間力を身に付け、社会に貢献できる人材を育成します。
2026年4月開学予定!人生100年時代に対応する医療人を育てる大阪医療大学(仮称・設置認可申請中)
本学では、豊かな人間性と高い倫理観を持ち、確かな知識と高度な技能を身に付けた医療人の育成を目指しています。学生一人ひとりに向き合い、少人数で質の高い授業を提供することで、医療従事者としての知識・技術はもちろん、患者に寄り添う心の姿勢や人間力(自主性、協調性、創造性)も培います。 ロゴマークには、医療の現場と向き合い、真のプロフェッショナルとして成長する姿が象徴されています。そして、ブランドイメージには強い信念や国際性、多様性などが込められています。 卒業後に国家資格を取得することで、一流の医療プロフェッショナルとして社会に貢献し、変化する医療と社会に柔軟に対応できることを目指します。 芸術や医療教育を通して、人生100年時代の社会に必要な人材を輩出していきます。 【仮称・設置認可申請中】 ※記載している内容は予定であり、変更になる可能性があります。
大妻女子大学は学び働き続ける自立自存の女性を育成します。
「家政学部」「文学部」「社会情報学部」「人間関係学部」「比較文化学部」「データサイエンス学部」「短期大学部」を設置。学びを通して、実社会に対応できる知識・技能を習得し、高い教養と豊かな人間性を養います。幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を育成し、自立した社会人を目指せる環境がそろっています。 伝統と確かな実績を誇る女子教育により、在学中はもちろん、社会に出てからも、一層のスキル向上のために「学び続けることのできる女性」そして、時代の変化やさまざまなライフイベントにも柔軟に対応しながら「働き続けることのできる女性」を育成します。
本学独自の支援と教育内容で「栄養」「製菓」「保育」「介護」「語学」「ビジネス」のスペシャリストへ
世界に開かれた独自の文化と豊富な観光資源をもつ佐世保は、本学の教育目的である国際感覚を養うためにふさわしい環境を誇っています。本学は地域密着型の短期大学として、時代・地域が求める人材を育成し、その活躍を通して次代・地域を輝かせていくために「栄養」「製菓」「保育」「福祉」「語学」などの学科・コースを有し、様々な職業分野での即戦力を養う教育に力を入れています。学生支援に注力する本学は、授業料が減免される特待生制度や取得した資格を評価する入学金減免制度の導入をはじめ、「公務員試験対策講座」や「医療事務資格取得講座」「エアライン講座」等を開講するなど修学支援を強化しています。さらに1年4学期制を導入し、専門的知識や技術力に加え、コミュニケーション能力やプロジェクト遂行能力を育てる地域と密着した課題解決型学修の他、長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)期間を活用して、国内・海外での有給インターンシップまたは多彩な留学プログラムにも取り組んでいます。
体育・スポーツを基盤にし、社会に活力を与えるスペシャリストを育成します
体育・スポーツ・健康に関する専門知識とスキル、そしてあらゆる年代の人に向けて正しく指導する力を学ぶことで、学校教育や社会・企業が求める優れた指導者や専門家を育成します。 本学が目指すのは“運動文化の発信基地”。そのために求められるのは、実践者として十分な技術力を持つこと。指導者の一言が能力を引き出し、より洗練された動きへと導きます。 中高の保健体育の教員が多いのが本学の特徴。オリンピアンはじめ、各分野のスペシャリストが実技をきめ細かく指導します。また、指導者として「人づくり」の役割が期待されるため、教育に関する幅広い領域の知識を学びます。 女子体育の先駆けとして120年の歴史を刻んできた本学では、教育を通して思慮深く、高潔な人格形成を目指します。 藤村スポーツセンターは、令和4年創立120周年の周年事業として建設。新体操競技、バレーボールやバスケットボールが主に使用する2つのアリーナの他、多目的ルームや最新器具が揃ったトレーニングルームを完備しています。
真の実学で、次代をリードする⼈材を育成
国際都市・横浜を拠点に、文系・理工系11学部を擁する総合大学です。建学の精神「質実剛健・積極進取・中正堅実」のもと、⾃ら成⻑し、他者と協⼒しながら社会で⽣き⽣きと活躍できる⼈材を育成します。また、1年次からのキャリア教育、豊富な奨学金制度をはじめ、一人ひとりの成長を全力で応援する体制を整え、21世紀における「真の実学」を実現・発信し、総合大学として世界水準の研究・教育拠点をめざしています。世界レベルの研究・教育をYOKOHAMAで︕ 〇横浜キャンパス 開港以来、諸外国の文化をいち早く吸収・発信してきた港町・横浜にあり、「みなとみらい地区」に隣接しています。 2023年4⽉、理⼯系学部が横浜キャンパスに集結。理学部と⼯学部との有機的な連携が進み情報を研究領域とする「情報学部」と化学⽣命を研究領域とする「化学⽣命学部」の学部が開設しました。 学内には機械⼯作センターや、建築構造実験室など、⾼度な研究施設と最先端の設備を備えています。2022年開設の建築学部では⼯学に限らず、まちづくり、デザインなどを含めた総合的な「建築学」を学修できます。また、2022年4⽉図書館がリニューアル、「知的体験ゾーン」として、皆さん利⽤してください。世界レベルの研究・教育をYOKOHAMAで︕ 〇多様な人や文化が交流、グローバル都市に5000人が学ぶ 「みなとみらいキャンパス」 国際化が加速するみなとみらい21地区にある「みなとみらいキャンパス」には、日本の文化と歴史に深い理解をもち、国際交流に長けた人材を育成する経営学部、外国語学部、国際日本学部のグローバル系学部が集結しました。 横浜駅から徒歩11分のキャンパスまで、グローバル企業が集結する先進エリアであると同時に、官公庁や美術館、劇場などの文化的施設も数多く存在する、横浜開港から連なる近代化の歴史を感じる場所です。この環境を活かし、地域全体を「街ごとキャンパス」ととらえ、周辺企業や施設などと連携した PBL(Project Based Learning) など、研究やフィールドワークの場が広がっています。 みなとみらいキャンパスは、地域や世界、人や情報がつながる「知の拠点」。それを象徴するのが、1階~3階に広がる「ソーシャルコモンズ」の空間。ここでは学生だけでなく研究者、企業、地域の方などさまざまな「人」が集い、地域や社会とつながります。 ▼横浜キャンパス公式PV https://www.youtube.com/watch?v=Dw41TxdHvfQ ▼みなとみらいキャンパスキャンパス公式PV https://www.youtube.com/watch?v=0yYkiiRFiJs
地域をつなぐ“看護力”を育む ―保健・医療・福祉の拠点で学ぶ―
地域をつなぐ「看護力」を育む ―保健・医療・福祉の拠点で学ぶ― 少子高齢化が進み、すべての人が地域で自分らしく最期まで生きることを支える制度(地域包括ケア)の実現に向け、「他職種と連携・協働できる看護専門職者の育成」を行っています。 そのために、「人々のもつ多様な価値観を尊重し、共感的理解をもって行動できる能力」「看護を実践するための科学的な根拠に基づいた判断力と問題解決能力」「看護を探究し続けるための批判的思考力、創造力、及び基礎的研究能力」の育成を教育目標としています。 カリキュラムの特色 1年次から、豊かな人間性や高い倫理観を養い、疾病や健康、健康と社会システムの関係性など看護実践の基盤を学びます。 その中でも、地域包括ケアシステムにつながる「チーム医療論」「地域包括ケア論」といった科目を1年次の段階で学習します。2年次以降は、病院での看護だけでなく、地域で生活するあらゆる世代の人々や災害時を含めた多様な場面での看護を学び、保健・医療・福祉をつなぐさまざまな職種との連携を実践的に学習します。 本学は全国に先駆けて「地域包括ケアシステム」を実践している「長岡医療と福祉の里」グループに属しているため、歩いて行ける範囲で子どもから高齢者まで、医療や福祉が必要な方々に近い関係で学ぶことができ、単なる座学に終わらない、地域とつながる実践的な学びが大きな魅力です。 学習環境 医療現場を再現した実習室やシミュレーター、VRゴーグルを40台備えるなど、最新の学習設備が整っています。また、自己学習ができるゼミ室や学習室を完備。静かな落ち着いた環境で学習に取り組めます。講義の合間に一息つける学生ラウンジがあり、リラックスタイムとして過ごせたり、ミーティングスペースとしても利用できます。
ギター好きの若者よ集まれ!本物の製作技術はESPギタークラフトにある。楽しさ・面白さを追究しよう!
『ESPギタークラフト・アカデミー(GCA)』は、 アルフィー、WANIMA、04Limited Sazabys、ラルク アン シエル、 大村孝佳、マドンナ、メタリカといった多くのプロ・ ミュージシャンも愛用し、海外でもトップ・ブランドと数えられているギターメーカー「株式会社 ESP」が運営する教育機関です。 ギタークラフト/リペア技術を本格的に学びたいと望む数多くの人たちや、楽器業界からの要望をかなえ、そしてESPの技術者養成を目的に1983年に開校しました。 現在は業界からの要望も有り、ESP以外の求人が加わってあらゆるところで卒業生が活躍しています。カリキュラムにおいても開発、設計、製作、修理技術はもちろんのこと、ギターメーカーESPの特長でもあるプロミュージシャンとの「繋がり」が授業に反映されています。 その中でもプロミュージシャンと一緒に製作する授業は、 ESP、学校、ミュージシャンが三位一体となって行われるESPならではのカリキュラムです。
培ってきた伝統と英知。学⽣数1万1,000⼈を超える神⼾市内最⼤規模の私立総合⼤学
1966年、初代学⻑・森茂樹のもと、建学の精神「真理愛好・個性尊重」を掲げて、栄養学部だけの学⽣数100⼈の単科⼤学として設⽴。現在では、神⼾市内に3つのキャンパス、⽂理10学部13学科8研究科、1万1,000⼈を超える学⽣を擁する神⼾市内で最⼤規模の⽂理融合型私⽴総合⼤学に発展しています。 教職員は、学⽣の可能性を広げる環境づくりを進めています。例えば、第⼀線で活躍する企業⼈によるリレー講義や地域で学ぶアクティブ・ラーニングの実践など、各学部は地域社会とつながりを強めており、多くの学⽣がこれらの学びに主体的に取り組んでいます。また、社会で⽣きていく⼗分な⼒をつけるために、1年次の早期から少⼈数制のゼミを設け、⾃分の将来に向き合う⼤切さを感じてもらいます。さらに、薬学部、栄養学部、総合リハビリテーション学部、⼼理学部といった保健・医療・福祉にかかわりの深い学部を擁する総合⼤学としての強みを⽣かして、高度なチーム医療に対応できる人材を育成するために、IPE(専⾨職連携教育)を⾏っています。 以上のような取り組みを通して、学⽣の夢の実現を応援し、後世に残る⼤学であり続けます。
保健・医療・福祉に超実践型の総合経済で新たなミライがさらに広がる無限大へ!
人間社会科学部(社会福祉学科・子ども教育保育学科)、医療健康学部(理学療法学科・作業療法学科)、看護学部(看護学科)、公衆衛生看護学専攻科、大学院(総合リハビリテーション学研究科)の3学部、5学科、1専攻科、1研究科の学生が集う金城大学に、2024年4月から経済系新学部が誕生しました。 医療・保健・福祉に強い金城に「経済」「環境・健康」「情報」を掛け合わせた「実践知」で社会課題解決を学び、皆さんのミライを応援します!公務員対策講座も1年次から実務経験を有した教員が全力サポート! ※2024年3月卒業生実績 人間社会科学部:96.4% 就職希望者106名/就職者数110名 医療健康学部:100% 就職希望者72名/就職者数72名 看護学部100% 就職希望者64名/就職者数64名 ◇2024年4月誕生!【総合経済学部総合経済学科】 ~「経済・経営」とともに「環境」「健康」「情報リテラシー」を学び、社会が求めるバランスの取れた企業⼈に~ 1・2年次で「専門基本科目」として経済学・経営学・社会学の基礎を学修。これに加えて情報リテラシーの科目では、情報機器やITネットワークを活用して、大量の情報の中から必要なものを収集し、分析・活用するための知識や技能を磨いていきます。また、2年次にはインターンシップが必修となっており、早期の段階から「超実践」を経験していきます。 3・4年次では「専門展開科目」として、地域の事例などをテーマに「経済×環境」「経済×健康」を学ぶなど、経済発展に関する実践的な学びを展開。全国の私立大学で最大規模を誇る連携企業110社と行うPBL(課題解決型)学修やインターンシップにより、産業振興や地域活性化、さらにはSDGsの実現をめざし、「持続可能な経済発展」の中心となる人材を養成します。 【金城大学 総合経済学科では!】 ★これからの「環境」と「経済」が学べる 例えばこんな授業/「持続可能な開発とSDGs論」「エコライフ論」「自然再生論」「環境政策論」「地産地消とブランディング」 ★これからの「健康」と「経済」が学べる 例えばこんな授業/「健康づくりと地域発展」「ヘルスプロモーション演習」「ユニバーサルデザインと暮らし」「eスポーツ論」「健康とメンタルコンディショニング」 ★これからの「情報」と「経済」が学べる 例えばこんな授業/「コンピュータ・リテラシー」「ビジネスデザイン演習」「データサイエンス」「IoTとデジタルマーケティング」「ゲームと情報の経済学」
スポーツ、医療、福祉、薬学、心理、動物の医療系総合大学 『応援学費』であなたの学びを応援
九州医療科学大学は、2024年4月入学生より応援学費を導入。学費が高いからと医療系大学への進学を諦めることのないように、私立医療系大学ではトップクラスの学費低額化を実現しました。また、あらたに救急救命士を養成するコースを設けるなど、主に医療、生命科学、人間科学に関して学び、広く社会や地域で医療チームの一員として活躍する人材を育成します。 そして本学は、宮崎県唯一※の臨床心理学部や九州・沖縄では唯一※の「細胞検査士」の養成など、特色ある教育をおこなっています。また、全学共通科目の『医療・福祉連携講座』や山間地域、沿岸地域の問題に取り組む『日向国地域体験学習』など本学でしか学べない科目を設けています。あなたの『学び』を応援し、一人ひとり、一つひとつの可能性を『カタチ』に変えられるように、あなたに沿った学びを提供しています。ここ宮崎であなたの将来の夢を一緒に叶えていきましょう。 ※文部科学省HP「令和4年度全国大学一覧」より
減免制度も充実!手厚いサポートで就職安定の歯科衛生士、看護師へ!
専門知識を身につけるだけでなく、実践的な教育で実際の医療現場に強い歯科衛生士、看護師をめざします。また、少人数できめ細やかなサポート体制をとることで個性に合わせて一人ひとりの力を伸ばしていきます。 専門知識や技術をしっかり身につけるために以下の3つが設けられています。 ①両学科ともに、4つの実習室でしっかりと基本的・専門的な知識を身につけてから臨床実習へと移行します。 ②専任教員が学生の進路や目的に沿った履修指導や教育指導を行う「チューター制度」があります。 ③授業科目を担当している教員が、学生から授業の質問や勉強方法の相談、その他学習に関する質問や相談を受けるための時間「オフィスアワー」があります。分からないことをそのままにしない環境が整えられています。
国際観光都市・京都で学ぶ「技」と「おもてなし」が将来の自信に
◇京都調理の魅力はOne to One 指導! ひとりが、ひとりに対して真剣に、丁寧に向き合う。京都調理師専門学校では、先生がすぐそばで一流の技を披露してくれる環境がある。つまり、先生と学生の距離がすごく近い。 先生からもらう言葉にはいつでも愛があるから、技術だけでなく、心までちゃんと伝わる。だから「明日も頑張ろう」、「もっとうまくなりたい」「先生のようになりたい」とやる気がわいてくる。先生の現場での経験談もすべてミライに活かされる! ◇資格・就職に強い! 授業+αで資格のサポートを実施。授業内でも筆記試験・実技試験の対策を行い、学生一人ひとりにあわせてきめ細やかなサポートを行います! **目指せる資格** ・調理師免許 ・京都府ふぐ処理師免許 ・レストランサービス技能検定3級 ・製菓衛生師免許(同じ校舎の京都製菓製パン技術専門学校通信教育課程でお得にダブルライセンスを目指せます) ・食生活アドバイザー2級・3級 ・食育インストラクター ・食品技術管理専門士 ・調理師養成施設助手 ・専門士 ・専門調理師・調理技能士 ・全調協実技検定グレード1
多彩な専門科目を学び「ビジネス」の最前線へ。豊富な実習で「こども」の成長に寄り添うプロへ。
本学は「良識と創意」の校是のもと、卒業後に即戦力として社会で活躍できる学生の育成に努めています。 2年間でビジネスパーソンに育てる【ビジネスライフ学科】、少人数クラス制のもと、教育・保育実習を重視するカリキュラムや教員・学生同士の密接なコミュニケーションを通じて、豊かな人間性をはぐくむ【こども学科】があります。 ビジネスライフ学科では幅広い分野を学ぶことで、医療事務、簿記、PC、ファッション、ブライダル、トラベル、語学、司書課程など30以上の資格取得に挑戦できます。 こども学科のコースは3つ。保育士・幼稚園教諭の免許取得を目指す「保育コース」、小学校・幼稚園教諭に加え、図書館司書も目指せる「初等教育コース」、2021年4月に新設された「キッズビジネスコース」があります。 キッズビジネスコースでは、子どもに関する知識とビジネススキルを併せ持ったスペシャリストを目指します。ビジネスライフ学科と千葉経済大学の科目を幅広く履修することで、子ども服・玩具・医療などの様ざまな産業での活躍が期待されます。 いずれの学科も2024年3月卒業者の就職率は高く、マンツーマンのきめ細かな就職指導も学生に好評です。