
東京衛生学園専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人衛生学園
理学療法士、鍼灸マッサージ師、看護師の国家資格をめざす! 医療人としての成長を支え続ける伝統校です
●1953年創立の伝統校で「心ある、そして考える医療人」を目指しませんか?
アットホームな校風と、先生と学生の距離が近いのが本校の魅力。在学中も卒業してからも、医療人としてのあなたの成長を応援し続けます。
●医療の仕事を目指す仲間と、ともに考えともに学び、コミュニケーション力もアップ!
同じ医療系の仕事を志す仲間同士が切磋琢磨し、支え合っています。全学科の1年生が参加する合同オリエンテーション、学生主体で運営する学園祭など、学科間の交流も活発。グループワーク形式の授業では、コミュニケーション力を養えます。
●アットホームな雰囲気で、先生との距離が近い――だから安心して学べる
先生と学生の距離が近く、学校全体がとても仲がいいアットホームな校風です。学習に関する質問や学生生活の相談も先生が親身に対応しています。
●卒業生は約16,000人。業界から高い信頼を得ています。
長年にわたり数多くの卒業生を輩出し、業界における本校の認知度は非常に高いです。「歴史がある学校」という条件は、新人を採用する側にとっての安心感、就職活動を行う学生にとっては頼もしい“ささえ”となります。






トピックス
2023.11.10
【 一般2回入試の入学願書受付中です! 】
■看護学科
・願書受付:11月15日(水)~12月14日(木)
・入学試験:12月16日(土)
★社会人入試2回(12/16)の願書も受付中です。
https://www.teg.ac.jp/course/nurse/entrance_exams/
■リハビリテーション学科
・願書受付:11月15日(水)~12月7日(木)
・入学試験:12月10日(日)
https://www.teg.ac.jp/course/nurse/entrance_exams/#adult
■東洋医療総合学科
・願書受付:11月15日(水)~12月7日(木)
・入学試験:12月10日(日)
★2部(夜間部)対象の夜間特別入試も実施します。
→11/16(木)・11/30(木)・12/14(木)
https://www.teg.ac.jp/course/oriental_medical/entrance_exams/#general

2023.10.24
【東洋医療総合学科】夜間特別入試の実施が決定しました
東洋医療総合学科2部(夜間部)では、「夜間特別入試」を実施します。
「仕事の都合で日曜日の入試を受験できない」という社会人の方からの声もあり、平日夜に入試を行うことになりました。
<他の入試との違い>
・2部(夜間部)志望者のみを対象にした入試です。
・夜の時間帯に実施します(19時30分集合)。
・試験は面接と適性検査です(作文試験はありません)。
▼詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
https://www.teg.ac.jp/course/oriental_medical/entrance_exams/#night1

2023.05.15
【理学療法士】卒業生インタビュー:急性期の患者さんを支える大学病院に勤務。ベストを尽くす日々です!
★塩谷さん★
リハビリテーション学科 卒業生/東京女子医科大学病院 勤務
■理学療法士としてやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
大学病院の理学療法士として、ケガや病気で入院している患者さんに対する運動機能改善のためのリハビリテーションを実施しています。
担当しているのは「急性期」の患者さんで、重い症状の方も少なくありません。
特に心に残っているのが1年目で担当した末期がんの方。抗がん剤投与や放射線治療の影響で足が痺れて歩き辛い状態になっていました。
肺にはたくさんの転移もあったので「現在の呼吸機能ならこの距離は歩ける」「これくらいの歩行で酸素の投与が必要」というお話をしながら、帰宅を目指すためのサポートを実施。
後で「退院したら桜が見たい」という望みを叶えられたとお聞きした時は「関われて本当によかった」と心から思いました。
→リハビリテーション学科の卒業生、在校生インタビュー一覧
https://www.teg.ac.jp/voice/?contents_type=12

2023.05.15
【鍼灸あん摩マッサージ指圧師】卒業生インタビュー:身体も心もほぐす。患者さんの和らいだ顔が仕事の糧!
★秋本さん★
東洋医療総合学科卒業/あきもと鍼灸院 院長
■鍼灸マッサージ師のやりがいは?
治療の中で特に大切にしているのが、心のケアもプラスすること。
患者さん一人ひとりの悩みを聞いたり話をしたりしながら、身体と心の両方がほぐせるよう心がけています。
施術後、表情が和らいだ時は「やってよかった」と感じますし、患者さんからいただく「来てよかった」という言葉が仕事の糧です!
■学生時代のことを教えてください。
正直勉強は大変でした。見たことも聞いたこともない単語や漢字がたくさん出てきますし、覚えることも多かった。私が乗り越えられたのは、優しいクラスメイトと先生方がいてくれたからです。
大切なのは、やり抜く力。まずは少しでも興味があれば手を出してみる。
最初は広い視野で「良いとこどり」でもいい。その代わり、これと決めたらやり通すことが大事だと思います。
→東洋医療総合学科の卒業生、在校生インタビュー一覧
https://www.teg.ac.jp/voice/?contents_type=18

2023.03.01
【理学療法士】Q&A:専門学校と大学の違いは?
Q.大学と専門学校で勉強する内容に違いはありますか?
A.理学療法士になるための科目はほとんど変わりません。
大学では、専門科目の他に一般教養を学びますが、専門学校では理学療法士をめざすための科目に集中して学ぶことができます。
その中でも、患者さんとその担当理学療法士にお話を伺う一泊二日の「オリエンテーションセミナー」など、グループワークで学ぶ授業の多さが本校の特長です。
Q.3年間で理学療法士をめざせるでしょうか?
A.もともと理学療法士の養成校は3年制から始まりました。授業の時間割は詰まっていますが、集中力を保って学習に取り組めるはずです。
また、理学療法士は経験年数で評価されるケースが多いです。3年制で1年早く資格を取り、経験を積むことは大きなメリットです。
Q.東京衛生学園専門学校の強みはなんですか?
A.歴史があることです。
リハビリテーション学科の開設は1979年。全国各地で卒業生が活躍しています。
卒業生の存在は実習や就職活動など、あらゆる場面で心強い味方となります。
そして教員です。臨床経験のある教員が学生一人ひとりを丁寧にサポートします。

募集内容・学費(2023年4月実績)
東京衛生学園専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学科(2022年4月開設)
概要 |
●視野を広くするカリキュラム! 本学科では、看護師としての専門性だけでなく、医療従事者として広い視野を持つためのカリキュラムを構築。国際看護や地域での暮らしを支える看護など現代社会でのニーズに応じた授業に加え、リハビリテーション学科との連携、ブタの内臓解剖、酸化還元反応実験など、本校ならではのユニークな授業を予定しております。 ●臨地実習も徹底サポート! 長らく培ってきた本校の実績とネットワークを活かし、大学病院など様々な医療施設で実習に取り組みます。また、実習中は担当教員が実習地を訪れ、実習に取り組む学生を徹底的に支援します。 ●1年次から始まる国家試験対策! 1年次から行われる模擬試験をはじめ、本学科では入学からの3年間を通して国家試験を意識したカリキュラムを実施。3年次は学習進度に応じたグループに分け、それぞれの特性に合わせた学習方法で指導し、全員合格を目指します。 |
---|---|
対象 | 男女 |
定員 | 40名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,424,000円 ※別途教科書代など 約220,000円(3年分) |
備考
2023年4月実績
リハビリテーション学科1部(昼間部)
概要 |
●44年の経験・実績でサポート 学科開設は1979年。約2,000名の卒業生を輩出してきた経験・実績をカリキュラムに反映し、指導しています。伝統校ならではの強味で、学生をしっかり支えます。 ●「現場対応力」を養うカリキュラム 医療の世界では予想の範囲を超えた現実に直面することが数多くあります。本学科では、患者さんや理学療法士へのインタビュー、医療現場のマナーを学ぶ特別講座、臨床実習の前に行う「プレ実習」など独自の授業を実践し、理学療法士にとって欠かせない「現場対応力」を身に付けます。 ●国家試験から就職まで、学生一人ひとりを徹底支援! 担任制を導入しながらも、専任教員全員で学生一人ひとりを支援しています。日々の学習、臨床実習、学生生活はもちろん、国家試験や就職活動のことまで、気軽に相談できる体制と雰囲気をつくっています。 |
---|---|
対象 | 男女 |
定員 | 66名(33名×2クラス) |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 2,012,000円 ※別途教科書代など 約230,000円(3年分) |
備考
2023年4月実績
東洋医療総合学科1部(昼間部)
概要 |
●鍼灸マッサージ師に必要な「基礎力」を徹底的に学べる! 鍼灸マッサージを「一生の仕事」とする上で、最も重要な「基礎力」が身につくカリキュラム、サポートを提供。知識・技術の基礎を繰り返し磨くことで、卒業後自信をもって施術ができるようになります。 ●実践的な授業を通して質の高い技術を習得できる! 患者さんへの対応・治療を実践する「臨床実習」、さまざまな治療方法を学ぶ「応用実技」は、臨床の第一線で活躍する講師が指導。臨床現場の感覚に触れながら、質の高い技術を身につけることができます。 ●基礎力の定着から国家試験、就職まで専任教員がしっかりサポート! 専任教員が基礎科目を担当し、実技の自主練習など、授業時間以外も基礎力の定着をサポートします。「いつでも教員に質問できる環境」が、国家試験、就職まで学生一人ひとりを強力にバックアップします。 |
---|---|
対象 | 男女 |
定員 | 30名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 2,044,000円 ※別途教科書代など 約182,000円(3年分) |
備考
2023年4月実績
東洋医療総合学科2部(夜間部)
概要 |
●鍼灸マッサージ師に必要な「基礎力」を徹底的に学べる! 鍼灸マッサージを「一生の仕事」とする上で、最も重要な「基礎力」が身につくカリキュラム、サポートを提供。知識・技術の基礎を繰り返し磨き、卒業後自信をもって施術ができるようになります。 ●実践的な授業を通して質の高い技術を習得できる! 患者さんへの対応・治療を実践する「臨床実習」、さまざまな治療方法を学ぶ「応用実技」は、臨床の第一線で活躍する講師が指導。臨床現場の感覚に触れながら、質の高い技術を身につけることができます。 ●基礎力の定着から国家試験、就職まで専任教員がしっかりサポート! 専任教員が基礎科目を担当し、実技の自主練習など、授業時間以外も基礎力の定着をサポート。「いつでも教員に質問できる環境」が、国家試験、就職まで学生一人ひとりを強力にバックアップします。 ●幅広い年代のクラスメイトと学ぶ/夜間の実技室開放も実施 夜間部では高校生から50代まで、幅広い年代のクラスメイトが共に学んでいます。働きながら学ぶ学生も多数。夜の授業終了後(9時~)に実技室を開放して自己練習時間を設けるなど、積極的に学ぶ学生を支援します。 |
---|---|
対象 | 男女 |
定員 | 28名 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 2,044,000円 ※別途教科書代など 約182,000円(3年分) |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 池上総合病院
- 永寿総合病院
- 昭和大学病院
- 新百合ヶ丘総合病院
- 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
- 東京品川病院
- 東京都リハビリテーション病院
- 東京労災病院
- 戸田中央リハビリテーション病院
- 日産厚生会玉川病院
- 日本医科大学千葉北総病院
- ハートフル川崎病院
- 牧田総合病院
- 町田整形外科
- 介護老人保健施設ハートケア左近山
- きくな鍼灸マッサージ治療院
- トリガー鍼灸整体院
- みどりの森治療院
- 株式会社リニアート
- Japan Shiatsu Clinic(カナダ)
- …など
就職支援
保健医療分野での就職先選びや、就職活動において、十分な知識・準備が必要となります。本校では個別対応をベースに専任教員、事務職員が学生の皆さんを日々サポートしています。希望者を対象に模擬面接・履歴書添削、採用担当者を招いての説明会も実施。また約16,000人の卒業生輩出という実績・伝統に裏打ちされた、学校に対する業界内の信頼、卒業生のネットワークは、就職活動において強い味方になります。
各種制度
東京衛生学園専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
入学パスポート
入学決定した方には「入学パスポート」を発行、送付します。この入学パスポートで「図書室の利用」「授業の聴講(一部授業のみ)」など、入学前でも学校に行き、学校の施設・サービスを利用することができます。

入学準備講座
授業開始を控えた4月初旬に、学習方法(ノートのとり方、レポートの書き方)から、生物・物理の基礎まで、経験豊富な講師が指導します。(医療系学校志望者の指導に長年携わってきたプロの講師が指導します。別途料金はかかりません)

キャリア教育
めざす仕事・資格に求められることを認識し、在学中の学習の方向性を示すとともに、卒業後のイメージ・目標を描いていくための「キャリア教育」を重視しています。
リハビリテーション学科:上級生・卒業生との交流会、医療マナー研修、患者様や理学療法士を招いて行うセミナーなど
東洋医療総合学科:体験学習(治療院で治療見学・体験、治療者とのディスカッション)、各種学会への参加、就職セミナー(業界で活躍する鍼灸マッサージ師の講演会など)

学園祭
毎年10月に行う学園祭。全学科の学生が主体となって協力し合い、盛り上げます。飲食模擬店のほか、チャリティバザー、献血など医療系ならではの出し物も充実。特に看護学科・リハビリテーション学科の学生による血圧・体脂肪率・体力測定、東洋医療系学科の学生による体験マッサージは、地域住民の方にも大好評!

図書室
医療分野に特化した図書室を設置しています。書籍約20,000冊、DVDなどの映像資料約1,800タイトルを所蔵し、雑誌も多数定期購読。リハビリテーション・東洋医学・看護の専門書をはじめ、解剖学・生理学などの基礎分野、内科・外科などの臨床分野、スポーツ医学分野などの資料を幅広く取り揃えています。
司書資格を持つ3名の専任職員が学生の自己学習をサポート。所蔵資料の検索は学外からも可能。図書室のパソコンからは医学書関連のデータベースも利用できます。図書室は卒業後も利用可能で、多くの卒業生が臨床や研究のためのリサーチに活用しています。

学生相談室
気軽にお茶を飲みに行く気分で、何でも相談できる学生相談室を設けています。より豊かな学生生活を過ごすために、自分自身をしっかり見つめ、問題や悩みを解決し、自分らしい生き方を見いだしていくお手伝いを、経験豊かな臨床心理士がサポートします。

附属臨床施設
「はりきゅうマッサージ治療室」は一般の方が利用できる治療院。本学園の経験豊かなスタッフが鍼灸マッサージの施術を行っています。
「はりきゅう臨床実習施設」は、本校学生が臨床力向上をめざすために「臨床実習」を行う施設です。ご協力いただいている方の安全と安心を確保し、十分満足していただけるように、臨床経験豊富な指導者のもとで施術を行います。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京衛生学園専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
東京衛生学園専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 健康・スポーツ
東京衛生学園専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 納入期限延期制度
- 夜間課程
- 新設学科コース
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒143-0016
東京都大田区大森北4-1-1
交通機関・最寄り駅
JR京浜東北線「大森」駅東口より徒歩約5分。
京浜急行「大森海岸」駅より徒歩約15分。
開く
03-3763-6621
- 学校No.3429
- 更新日: 2023.11.28