
ESPギタークラフト・アカデミー その他教育機関(スクール)
ギター好きの若者よ集まれ!本物の製作技術はESPギタークラフトにある。楽しさ・面白さを追究しよう!
『ESPギタークラフト・アカデミー(GCA)』は、
アルフィー、WANIMA、04Limited Sazabys、ラルク アン シエル、 大村孝佳、マドンナ、メタリカといった多くのプロ・
ミュージシャンも愛用し、海外でもトップ・ブランドと数えられているギターメーカー「株式会社 ESP」が運営する教育機関です。
ギタークラフト/リペア技術を本格的に学びたいと望む数多くの人たちや、楽器業界からの要望をかなえ、そしてESPの技術者養成を目的に1983年に開校しました。
現在は業界からの要望も有り、ESP以外の求人が加わってあらゆるところで卒業生が活躍しています。カリキュラムにおいても開発、設計、製作、修理技術はもちろんのこと、ギターメーカーESPの特長でもあるプロミュージシャンとの「繋がり」が授業に反映されています。
その中でもプロミュージシャンと一緒に製作する授業は、
ESP、学校、ミュージシャンが三位一体となって行われるESPならではのカリキュラムです。





トピックス
2025.03.01
オープンキャンパスに行こう!
当校では「ギター・ベースクラフト」「ギター・ベースメンテナンス」「エフェクター製作」「ラップ塗装体験」…などなど、様々なオープンキャンパスを開催しています。
詳しくは、当校HP(https://www.esp-gca.com/)にてご確認ください!

2025.03.01
アーティストと一緒にギターを作ろうプロジェクト!
ESPギタークラフト・アカデミーでは、アニソンシンガーのオーイシマサヨシさん、ゲーム実況でお馴染みのYouTuber加藤純一さんによるYouTubeチャンネル『オーイシ加藤のピザラジオ』でのオリジナルギター製作の企画に協力しました。打ち合わせを行い材の好みやデザインについてヒアリングし、製図、仕様を決定。学生たちが一丸となって、世界に一つしかないオリジナルギターを完成させました。

2025.03.01
ESPギタークラフト・アカデミーHPで楽器・音楽業界からのメッセージをチェック!
2023年5月、ESPギタークラフト・アカデミーでは、プロのミュージシャンや楽器関連企業の方をお迎えし、特別講義の講師としてアドバイスをいただいたり、コンテストの審査員を務めていただく機会をたくさんご用意しています。
当校のHPにて、そういった楽器・音楽業界の方々からのメッセージをご紹介していますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!
2025.03.01
活躍する卒業生たち
音楽をつくるということは、表舞台で活躍するミュージシャンの技量だけに限られているわけではありません。これを支えるコンサートスタッフ、ローディ、楽器のリペアマン、楽器メーカーのクラフトマン及びデザイナー、開発者、ショップの販売員、輸入代理店の営業マン及びリペアマン、といった存在を抜きにして音楽業界を形成することはできません。
ESPギタークラフト・アカデミーでは、楽器メーカーとして長年ミュージシャンを支えて来たノウハウがあります。ギター製作や修理技術を修得することで、
楽器メーカーに就職するだけでなく、開発者からコンサート現場の楽器担当まで卒業生が活躍しています。
近年では、修得した知識を活かし音楽出版社への就職も可能になりました。

2025.03.01
サウンドメッセ in 大阪『ギタークラフト甲子園』にて学生作品が受賞しました
アコースティックギター&ウクレレを中心に、約10,000本のギター・ベース・ウクレレが世界中から大集結する弦楽器の祭典”サウンドメッセ in 大阪”で開催されたGEN(楽器エンジンオブニッポン)企画の『ギタークラフト甲子園』にて、ESPギタークラフト・アカデミーの学生作品が受賞しました。
『ギタークラフト甲子園』とは・・・
音楽、楽器系の各種学校の学生さんが製作した楽器(エレキギター、エレキベース)に、一般のお皆様および業界のプロの方々に投票をいただき、優秀な作品に対して各賞を授与するイベントです。
このイベントで当校の学生の作品が、「アイデア賞」をはじめ3つの賞をいただきました(画像は「アイデア賞」、「オーディエンス賞」受賞作品)。ご投票いただいた皆様、ありがとうございました!

募集内容・学費(2025年4月実績)
ESPギタークラフト・アカデミーの概要をチェックしておこう!
本科/研究科/マスタークラス【1~3年制】
学科・コース |
[1年次 本科] エレクトリックギター製作基礎コース アコースティックギター製作基礎コース [2年次 研究科] エレクトリックギター製作総合コース アコースティックギター製作総合コース リペア&カスタマイズコース [3年次 マスタークラス] [4年次 マスタークラス]特待生 [週2日コース] |
---|---|
1年次概要 | 1年次の本科では、ギター・ベース製作修理技術に関するノウハウを習得するための基礎テクニックを道具の使い方から学びます。1作目の規定作品では基本的なスタンダードモデルを題材にポピュラーな製作工法をその初歩から学びます。2作目以降は、アコースティックギターの製作では引き続き難易度の高いスタンダードモデルに挑戦します。エレクトリックギターの製作では設計を学びながらオリジナル作品に取り組むことができます。1年次で卒業して業界に就職することも可能です。 |
2年次概要 | 2年次の研究科では、1年次の本科で基礎技術を学んだ後、さらに専門的な知識や技術を習得するためのカリキュラムが あります。 「エレクトリックギター製作総合コース」「アコースティックギター製作総合コース」「リペア&カスタマイズコース」の3つのコースが設けられていて、各人の目標に応じてコースを自由に選択できます。それ以外にも選択授業でコンサート関連の仕事で役立つローディ、楽器テクニシャンの授業も学べます。 |
3年次概要 | 2年次の研究科修了後、さらに上のマスタークラスに進級することができます。カリキュラムは各自で自由に設定し、より高い技術と知識の習得をめざし、自身のクラフトスタイルを確立します。 |
4年次概要 | 3年次マスタークラスにおいて特に優秀とみなされた方は、4年次以降特待生として進級することができます。より想像力を活かしたオリジナル作品に挑むことができます。 |
週2日コース概要 |
2年間で本科卒業資格が得られます。希望者は3年次に進級が可能です。 ◇定員 東京校:10名 / 大阪校:5名 ◇初年度納入金 1,100,000円 |
定員 |
東京校:30名 大阪校:30名 |
学費 |
初年度納入金 1,650,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
~2024年3月卒業生実績
- アストリアスギター製造(株)
- (株)ESP
- フェンダーミュージック(株)
- 大和マーク(株)
- (株)高峰楽器製作所
- (株)ディバイザー
- (株)寺田楽器
- (株)天理楽器
- 東海楽器製造(株)
- 星野楽器(株)
- 松下工房
- 三木楽器(株)
- (株)ミュージックランド
- (株)ヤイリギター
- (株)山野楽器
- ヤマハ(株)
- (株)ヨシダ楽器
- (株)ダイナ楽器
- (株)新星堂
- (株)池部楽器店
- (株)石橋楽器店
- (株)インフィニティー・プロダクツ
- (株)オレンジ村
- (株)神田商会
- (株)キョーリツコーポレーション
- (株)黒澤楽器店
- 島村楽器(株)
- (株)下倉楽器
- シェクターコーポレーション(株)
- (株)三泰
- (株)大野楽器
- ドルフィンギターズ
- (株)開進堂楽器
- あぽろん(株)
- BIG BOSS札幌店
- BIG BOSS仙台店
- BIG BOSS名古屋店
- BIG BOSS京都店
- BIG BOSS広島店
- BIG BOSS福岡店
- ESPギターワークショップ
- ESPクラフトハウス
- ESPカスタムショップ
- (有)大石楽器店
- ヤマノテクニカルサービス
- Sago New Material Guitars
- (株)宮地楽器
- (株)リプレシア
- ケイズギターワークス ❘ アイチ木材加工 (株)
- …など
就職支援
<就職指導>
年数回のアンケートと面接により、各人の希望、技能レベル、目的などを確認しながら進路指導をしていきます。
また、毎年多くの企業から届く求人票をもとに、就職斡旋・進路を決定していきます。求人票以外に希望がある場合には、ESPが持つ多くのコネクションや情報を利用しながら進路指導を行っています。
<職場体験制度>
就職後を見据えて現場実習を行う「職場体験制度」を希望者に向けて実施しています。
ギターのメーカーやリペア&メンテナンス会社、またギターショップや貿易・卸営業会社などで、より現実的な仕事内容や業界のシステムについて現場で体験する研修制度です。
各種制度
ESPギタークラフト・アカデミーでの学びを支援する各種制度のご紹介!
プロを目指すために必要な環境が揃っています!
ESPでは学生をバックアップするため、様々なサポートを行っています。
★プロが使用する道具・工具を支給!
ギター製作、修理に欠かせない道具・工具類を配布しています。どれもプロユースのもので、卒業後にも活用できます。
★ギターを何本作っても、学費が変わらない!?
ESPでは豊富な数の在庫を持っています。そのため、授業内で製作するギターに必要な木材・パーツを、なんと無制限で支給します!
この他にも、たくさんのサポートが充実しています!

短期大学併修制度
当校で学びながら、自由が丘産能短期大学能率科ビジネス・コミュニケーションコースの通信教育を併修して卒業することにより「短期大学士」の学位が授与されます(自由が丘産能短期大学 短大併修のご案内)。また短期大学での取得単位を活かして、4年制大学の3年次に編入することもできます(出願の可否は編入校にご確認下さい)。
併修制度を利用するにあたり、自由が丘産能短期大学の入学試験を受ける必要はありません。当校へ必要書類をお送りください。
【学費】※産能短期大学にて必要な費用 (2025年度 入学の場合)
書類選考料:10,000円
入学金:30,000円
授業料:200,000円(テキスト代、リポート添削指導料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料を含む)
初年度合計:240,000円

学割制度
入学者(卒業生を含む)を対象に全国及び海外のESPグループの楽器店、BigBossチェーン店で優待を受けることができます。

学費サポート制度
大学や専門学校などへの進学にあたり入学金や授業料、入学後の学生生活に必要な費用に対して、学費ローンや奨学生制度等を利用されるのは一般的となっております。
当校では無理なく進学が実現できるよう、下記のとおりさまざまなサポート制度を立ち上げました。ご自身の状況に合った制度を利用して、安心して学生生活に臨んで下さい。
●母子、父子家庭入学/進級支援制度
●一人暮らしサポート制度
●ダブルスクール制度
●ESPグループ校在籍サポート制度
●AO特待生制度〔高校生対象〕
●キャリアアップサポート制度〔大学・専門学校新卒者対象〕
詳細は当校HP(https://www.esp-gca.com/)にてご確認下さい。
学びの分野/学校の特徴・特色
ESPギタークラフト・アカデミーで目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
ESPギタークラフト・アカデミーの特徴
- 通学講座
- 午前中開講
- 独立・開業
- 学生割引
- 就職支援
- インターンシップ
- 無料体験
- 一日体験
- 駅から近い
開く
0120-03-0915
【東京校】
TEL:
0120-03-0915
(お問合せ専用ダイヤル:携帯電話・PHSからもOK)
/ TEL:
03-3219-0915
FAX: 03-3219-0925
Mail: tokyo@esp-gca.com
その他お問い合わせ先
【大阪校】
TEL: 0120-06-2082 (お問合せ専用ダイヤル:携帯電話・PHSからもOK) / TEL: 06-6376-4507
FAX: 06-6376-4789
Mail: osaka@esp-gca.com
- 学校No.2948
- 更新日: 2025.03.01