新潟食料農業大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

食料産業学部 食料産業学科 アグリコース

人と環境にやさしく、安全でおいしい作物を「つくる」

新潟食料農業大学

人が生きていく上で、絶対に欠かすことのできない「食」。安心・安全であることはもちろん、時代や地域によって異なる多彩なニーズに合わせて、食料産業は発展していく必要があります。そんな「食の未来をつくる」人材を育成する新潟食料農業大学。
2年次から選択できるコースのひとつ、「アグリコース」では、安全で美味しい作物を消費者に届けるために、植物・動物・微生物の生命体としての本質を学ぶとともに、良質・安全・安心な食材を効率よく安定して供給するための技術や知識を身につけます。
また、近年、農業の分野では美味しい作物を低コストで効率的に作ることはもちろん、環境や消費者のニーズを配慮した有機農業や情報技術(IT)を活用した施設栽培技術の重要性などが大きな注目を集めています。「アグリコース」では、農業と食料産業が盛んな「食の都 新潟」という地にあることを活かし、地域と連携した講義・実習・研究を通して実践力を養います。さらに、生産から加工・流通・販売・食卓に至る食のつながり(フードチェーン)を一体的に学ぶ、特色ある科目を複数設けており、「フードコース」「ビジネスコース」の科目を横断的に学ぶことで、食・農・ビジネスの総合的な知識を身につけます。

アグリコースの学びは大きく3つの分野に分けられます。
「環境園芸学領域」では野菜・果樹・花などの環境に配慮した栽培方法や品種育成、スマート農業について学びます。
「持続栽培学領域」では環境負荷を軽減し、かつ持続性の高い作物生産の基礎となる土壌・肥料・有機栽培・昆虫・農薬・気象について学びます。
「農業生物学領域」では微生物などの農業有用生物の活用や作物収量品質を低減する病害虫や雑草などの農業有害生物の制御について学びます。
これらの学びを通して、植物の生命現象を理解し、科学的根拠に基づいた判断力と農業の可能性を追究する能力を身につけます。

こんな学問が学べます。

  • 農学
  • 農業経済学
  • 農芸化学
  • 生物資源学

こんな職種が目指せます。

  • 農業従事者
  • 農業系研究・技術者
  • そのほかの動物・植物系の職業
  • バイオ技術者
  • そのほかの環境・自然・バイオ系の職業
  • 食品衛生監視員

食料産業学部 食料産業学科 フードコース

多様化する「食べる」ニーズに応え、安全に楽しめる食の環境を築く

新潟食料農業大学

「フードコース」では、食品の栄養や機能、安全性などの知識を身につけるとともに、その食品の特性を活用・応用した新しい製造の方法、再利用、発酵、加工・保存技術などを学び、研究します。
また、本学の教員には大手食品メーカーなど民間企業での執務経験者も多く、ヒット商品の開発秘話や食品の加工技術などの授業を通じて理解を深めます。さらに食の分野の第一線で活躍するゲストスピーカーによる授業を取り入れ、実社会で即戦力として活躍することのできる、実践的な知識・技術を身につけます。


「フードコース」での学びは大きく2つの分野に分けられます。
「食品科学領域」の分野では、食品の持つ成分・栄養、それらが体に与える機能的な側面について学びます。たとえば「食品化学」の授業では、食品の主要な成分など化学的な基礎を学びます。色・味・香りなどと関連づけることにより、食品の新たな利用についての研究に繋げます。他にも、食品の持つ様々な機能(栄養、嗜好、機能性、安全性)などを幅広く学びます。
「食品プロセス学領域」の分野では、食品の利用方法や品質のより良い製品を製造するための知識・技術を身につけます。たとえば「農産物利用学」の授業では、農産物の主要な栄養成分の化学的な特性や機能性を分析することによる加工方法・利用法を研究します。他にも、食品成分の特性を活かした利用(製造、加工、発酵、保蔵、再利用)などについて幅広く学び、食品の新たな価値を追究します。
これらの学びを通して、食品のおいしさと機能を理解し、科学的根拠に基づく食品の可能性を追求する能力を身につけます。

こんな学問が学べます。

  • 水産学
  • 栄養学
  • 食物学
  • 調理学

こんな職種が目指せます。

  • 食品衛生監視員
  • 食品系研究・技術者
  • そのほかの食・栄養・調理・製菓系の職業

食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース

「つくる」と「食べる」をつなぎ、新たな事業価値・社会価値を創造する

新潟食料農業大学

食べ物が生産者から消費者の元に届くまでには、「消費者のニーズをとらえるマーケティング」「生産物の流通技術」「売れる商品の開発」「新しいフードサービスの創造や企業経営のノウハウ」など、ビジネスの知識や流通のシステムが必要不可欠です。
「ビジネスコース」では、フードチェーンの一端にある“食”を作り出す人と食べる人とをつなぎ、その間に新たなサービスを見出して、ビジネスチャンスを掴むための様々な知識を身につけます。
また、新潟は、長い歴史の中で多くの食料産業が根付き、幅広い経験の蓄積がある地域です。「食の都 新潟」で学ぶことによって、食料産業分野で活躍する可能性を大きく広げます。

「ビジネスコース」での学びは大きく2つの分野に分けられます。
「地域活性領域」の分野では、地域社会・地域政策・地域経済・まちづくりについて学びます。たとえば「食品企業論」の授業では、一次産業で生産された食品が、企業によってどのような付加価値を与えられていくのか、業界の再編やグローバル化にどのように対応していくかについて研究していきます。他にも、農業ビジネスや食料経済、農村ビジネスやフードビジネスなどを幅広く学び、新しいフードビジネスを創造し、観光・地域創生など豊かな地域社会の形成に貢献します。
「事業開発領域」の分野では、マネジメント・情報コミュニケーション・マーケティング・ビジネスプランについて学び、企業経営のノウハウを修得し、ビジネスの力で食料産業を成長させていく人材を育成します。たとえば「食産業ビジネス演習」の授業では、専門科目で身につけた食料・農業・フードサービス・食品流通などの知識を基に、実際の現場と連携したフィールドワークを行い、あらたなビジネスの企画・提案などを通して実践力を養います。
「ビジネスコース」では、事業開発や地域活性にかかわる企業・団体の経営や戦略、基盤となる地域や政策について学び、食をコンテンツとする幅広い業界での活躍を目指します。

こんな学問が学べます。

  • 経済学
  • 経営学
  • 商学
  • 農業経済学

こんな職種が目指せます。

  • 営業
  • 販売
  • 広報・宣伝
  • 経営企画
  • 企画業務
  • 販売促進
  • 金融業界で働く人
  • そのほかのビジネス・経営系の職業
  • 公務員(一般行政職)
  • 学校No.5990
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす