
京都調理師専門学校 専修学校(専門学校) / 京都府 認可 / 学校法人大和学園
国際観光都市・京都で学ぶ「技」と「おもてなし」が将来の自信に
◇京都調理の魅力はOne to One 指導!
ひとりが、ひとりに対して真剣に、丁寧に向き合う。京都調理師専門学校では、先生がすぐそばで一流の技を披露してくれる環境がある。つまり、先生と学生の距離がすごく近い。
先生からもらう言葉にはいつでも愛があるから、技術だけでなく、心までちゃんと伝わる。だから「明日も頑張ろう」、「もっとうまくなりたい」「先生のようになりたい」とやる気がわいてくる。先生の現場での経験談もすべてミライに活かされる!
◇資格・就職に強い!
授業+αで資格のサポートを実施。授業内でも筆記試験・実技試験の対策を行い、学生一人ひとりにあわせてきめ細やかなサポートを行います!
**目指せる資格**
・調理師免許
・京都府ふぐ処理師免許
・レストランサービス技能検定3級
・製菓衛生師免許(同じ校舎の京都製菓製パン技術専門学校通信教育課程でお得にダブルライセンスを目指せます)
・食生活アドバイザー2級・3級
・食育インストラクター
・食品技術管理専門士
・調理師養成施設助手
・専門士
・専門調理師・調理技能士
・全調協実技検定グレード1






トピックス
2023.01.27
2023年度入学生受付中!
第5次選考 :1/26(木)~2/22(水)
資格審査日(面接日) :2/25(土)
第6次選考 :2/23(木)~3/15(水)
資格審査日(面接日) :3/18(土)
▶WEB面接もOK!遠方の方や外出が心配な方はWEB面接をご利用ください。
▶WEBエントリーでは下書き保存もできます★
◎事前にご連絡いただければ、面接日程を調整することも可能です♪
お気軽にお問い合わせください!
本校総合入学係
Tell:0120-593-276

2022.03.01
★WEBオープンキャンパス★ー京都調理の魅力を動画で配信中ー
\いつでも!どこでも!京調まるわかり!/
おうち時間をつかって
オープンキャンパスに参加!☞進路選択♪
自宅で動画を視聴するだけで京都調理師専門学校のことがよく分かる★
----オススメポイント----
・AO入試の受験資格GET!
・24時間いつでもどこでも見られる
・学科説明や施設紹介など知りたい情報だけ見られる
・LINE/HPで簡単に申込みOK
スマートフォンやパソコンがあれば好きな時間に気になる動画が見られます。
●学科の特徴
●キャンパス紹介
●就職について
●入試について
先生が楽しく京都調理について紹介★普段はなかなかみられない姿が見れるかも!?
▶視聴後、アンケートに答えてAOエントリー資格をGETしてね!

2022.12.23
いつでも個別相談可能♪ーAOエントリー資格もGET!ー
京都調理は個別相談がアツイ!
来校型やWEB型、希望に合わせていつでも気軽にお問合せください。
実施日時についてはHPやSNSをチェックしよう。
京都調理師専門学校の様子をお届けするSNSを配信中♪
授業の様子だけではなく、先生や学生生活も配信しております!
たくさんのコメントや質問お待ちしております★
▶LINE:「京都調理」で検索
▶Instagram:culinary_art_kyoto_japan
▶twitter:@kyochoko_news

2022.12.23
安心・安全・清潔な施設で学べる!
【最先端の技術が詰まった実習場で勉強しよう】
通常の数十倍の換気システムで、すべての空気が1分間で入れ替わる驚きの機能つき★実習着についても、医療現場と同等レベルのクリーニング方法を採用!毎回クリーニングされた実習着を着て清潔に実習にのぞめます♪
本校では感染症拡大防止対策として、入館前の手指の消毒とマスクの着用を徹底していますので、安心してイベント等にご参加くださいね♪最先端の施設をぜひ見に来てください!

2022.09.05
一般のお客様をおもてなし!「レストラン実習」
2年制上級科では2年次になると、一般のお客様に学生主体で料理・サービスを提供する「レストラン実習」がスタート!予約必須の繁盛店で、会席料理やコース料理をおもてなし。調理技術やサービスだけでなく、食材の仕入れやコスト管理などの店舗運営も学んでワンランク上の調理師に!
お客様に自分たちが1からつくり上げた料理を食べてもらい、「おいしい!」「ありがとう」の言葉を実際にもらうことで料理のやりがい、面白さを実感することができます。

募集内容・学費
京都調理師専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
和食・日本料理上級科[2年制]
学べる内容 |
【食の本場・京都で学び、深まる技】 京都ならではの旬の食材や京野菜、ハモやすっぽんなどの高級食材にたくさん触れることで、味をひきたてる調理技術を学びます。さらに日本人の美意識が凝縮した華道や茶道、器の授業を通して日本の心と伝統を学ぶことで、食の感性と表現力を磨き最高の「おもてなし」を目指します。 <ポイント> ★会席料理からおばんざいまで幅広く、2年間かけてじっくり日本料理を学びます ★和包丁の使い方やだしの引き方、調理五法(煮る・焼く・蒸す・揚げる・生食)を、1年次から徹底的に習得 ★2年次は一般のお客様をお迎えし、和食レストランを学生主体で運営。技術力だけでなく経営力、コミュニケーション能力も高めます ★一流の料亭や割烹など希望する現場を体験できるインターンシップ制度が充実 ★ふぐ処理師免許などの取得も目指せます |
---|---|
Pick up授業 |
◆京料理専門調理実習・・・食材別の調理法や季節感、バランスのとれた盛り付け技法を身につけ、寿司、うどんなどの専門技術も習得! ◆京料理文化学・・・器の種類や、お茶のたて方、お花の生け方を習得し、和食の真髄である「おもてなしの心」を学びます。 ◆ふぐ処理対策・・・「ふぐ処理師免許」全員合格に向け、実際にふぐをさばき、種類・内臓鑑別なども学ぶ対策授業! |
定員 | 150名(2年制合計) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 163万円 (入学金・施設設備費・授業料・実習教材費含む) ※別途諸経費・教具費が必要です。 |
目指せる資格 |
●調理師免許(国家資格)※ ●製菓衛生師免許(国家資格)★グループ校の京都製菓製パン技術専門学校の通信課程受講の場合 ●京都府ふぐ処理師免許 ●食品技術管理専門士※ ●専門士(称号)※ ●調理師養成施設助手※ ●専門調理師・調理技能士(国家資格)※※ ●食生活アドバイザー ●食育インストラクター ●フードコーディネーター 他多数 ※卒業と同時に取得 ※※卒業後6年以上の実務経験が必要 |
備考
2022年3月実績
西洋料理上級科 フランス料理専攻[2年制]※2022年4月フランス・西洋料理上級科より名称変更予定
学べる内容 |
【フランスで活躍していた講師陣に学ぶ、見た目も美味しいフランス料理】 京都は京野菜はもちろん、海の幸、山の幸などの特産食材が豊富な街。京都の食材もフォアグラ等のフランスの食材のおいしさも最大限に引き出す下ごしらえや調理法を、2年間丁寧に学びます。 <ポイント> ★身近な洋食から高級フレンチ、ワインに関する知識を学び、新しいレシピを生み出す力を身につけます ★1年次は西洋料理を幅広く学び、洋包丁の使い方からソースづくりまで、専門的な技術を習得 ★2年次からはフランス特有の技術をしっかりと学び、より高度な技術・知識を習得します ★2年次は一般のお客様をお迎えし、フレンチレストランを学生主体で運営。当日仕入れた食材でオリジナルメニューも考案します ★有名ホテルや繁盛店などの希望する現場を経験できるインターンシップ制度が充実 ★レストランサービス技能検定の取得も目指せます |
---|---|
Pick up授業 |
◆フランス料理専門調理実習・・・甲殻類や鶏の下処理をはじめ、西洋料理のメニュー構成、コースの成り立ちや調理法を学び、献立作成能力を身につけます! ◆ワインとスピリッツ・・・料理を一層楽しめるワインの香りや個性を理解し、料理との相性についても学びます。 ◆フランス調理用語・・・食材や調理技術を表すフランス語を中心に、簡単なあいさつや注文の仕方なども習得! |
定員 | 150名(2年制合計) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 163万円 (入学金・施設設備費・授業料・実習教材費含む) ※別途諸経費・教具費が必要です。 |
目指せる資格 |
●調理師(国家資格)※ ●製菓衛生師免許(国家資格)★グループ校の京都製菓製パン技術専門学校の通信課程受講の場合 ●レストランサービス技能検定(国家検定) ●食品技術管理専門士※ ●専門士(称号)※ ●調理師養成施設助手※ ●専門調理師・調理技能士(国家資格)※※ ●食生活アドバイザー ●食育インストラクター ●フードコーディネーター 他多数 ※卒業と同時に取得 ※※卒業後6年以上の実務経験が必要 |
備考
2022年3月実績
西洋料理上級科 イタリア料理専攻[2年制]※2022年4月イタリア・西洋料理上級科より名称変更予定
学べる内容 |
【イタリアン激戦区・京都で磨くここだけのテクニック】 世界中で愛されているイタリア料理は調理テクニックが味を左右。授業では地方別・食材ごとの調理法を身につけ、パスタ・ピザは生地づくりからスタート!素材のうまみを活かした料理をスピーディに作り上げる技術を2年間で習得します。 <ポイント> ★地方料理や郷土料理、ドルチェ(デザート)を反復して練習し、シンプルで奥深いイタリアの食文化を理解します ★1年次は西洋料理を幅広く学び、洋包丁の使い方からソースづくりまで、専門的な技術を習得 ★2年次からはイタリア特有の技術をしっかりと学び、より高度な技術・知識を習得します ★2年次は一般のお客様をお迎えし、イタリアンレストランを学生主体で運営。レストラン営業を通して経営に必要な知識も習得します ★有名ホテルや繁盛店などの希望する現場を経験できるインターンシップ制度が充実 ★レストランサービス技能検定の取得も目指せます |
---|---|
Pick up授業 |
◆イタリア料理専門調理実習・・・シンプルだからこそテクニックが必要なパスタ、ピザ・パン生地は何度も反復練習し、スピーディに料理を提供! ◆レストラン経営学・・・コストコントロール、店舗デザイン、マーケティングの考え方を習得し、お店を経営する知識を身につけることで、将来の可能性を広げます。 ◆料飲接遇サービス・・・国内唯一であるサービスの国家検定「レストランサービス技能検定」合格に向け、心に残る時間を演出する接遇サービスを学びます。 |
定員 | 150名(2年制合計) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 163万円 (入学金・施設設備費・授業料・実習教材費含む) ※別途諸経費・教具費が必要です。 |
目指せる資格 |
●調理師免許(国家資格)※ ●製菓衛生師免許(国家資格)★グループ校の京都製菓製パン技術専門学校の通信課程受講の場合 ●レストランサービス技能検定(国家検定) ●食品技術管理専門士※ ●専門士(称号)※ ●調理師養成施設助手※ ●専門調理師・調理技能士(国家資格)※※ ●食生活アドバイザー ●食育インストラクター ●フードコーディネーター 他多数 ※卒業と同時に取得 ※※卒業後6年以上の実務経験が必要 |
備考
2022年3月実績
調理師科[1年制]
学べる内容 |
【最短1年で調理師免許を取得し、日本・西洋・中国・製菓分野など幅広い学びで、即戦力に】 日本・西洋・中国料理を学ぶほか、製菓分野やエスニック料理、集団調理など幅広い実習を行うことで、あらゆる就職先に対応できます。2つの国家資格取得を目指す「調理師免許」+「製菓衛生師免許」のダブルライセンスも目指せる! <ポイント> ★1年間で調理師免許を取得し、即戦力として就職することができます ★「調理師免許」+「製菓衛生師免許」のふたつの国家資格で、就職に有利! 調理師科に通学しながら製菓通信プログラムを受講することで、最短1年で調理師免許と製菓衛生師試験受験資格の取得を目指せます。製菓技術をしっかり身につけたい方は、調理師科卒業後、京都製菓製パン技術専門に入学することで、製菓衛生師受験資格の取得を目指せます ★ふぐ処理師免許の取得も目指せます |
---|---|
定員 | 120名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 191万円 (入学金・施設設備費・授業料・実習教材費含む) ※別途諸経費・教具費が必要です。 |
目指せる資格 |
●調理師免許(国家資格)※ ●製菓衛生師免許(国家資格)★グループ校である京都製菓製パン技術専門学校への進学、または通信課程を受講の場合 ●ふぐ処理師免許(京都府) ●専門調理師・調理技能士(国家資格)※※ ●食生活アドバイザー ●食育インストラクター ●フードコーディネーター 他多数 ※卒業と同時に取得 ※※卒業後6年以上の実務経験が必要 |
備考
2022年3月実績
調理師科夜間部[1.5年制]
学べる内容 |
【授業開始は18:00から!学費もお得に調理師免許を取得】 1.5年の学びで、学費もお得に調理師免許を取得。それぞれの夢を持った幅広い世代が在籍しているので、互いに刺激し合いながら調理以外にも多くのことを学べます。昼間は働くこともできるので自立進学も可能! <ポイント> ★アルバイト紹介制度「デュアルコース」を活用し、昼間は現場の仕入れや仕込みを担当することで、学びの相乗効果を得られます ★「調理師免許」・「製菓衛生師免許」2つの国家資格を目指せる! ★ふぐ処理師免許の取得も目指せます |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1.5年 |
学費 |
初年度納入金 169万円 (入学金・施設設備費・授業料・実習教材費含む) ※別途諸経費・教具費が必要です。 |
目指せる資格 |
●調理師免許(国家資格)※ ●製菓衛生師免許(国家資格)★グループ校である京都製菓製パン技術専門学校への進学、または通信課程を受講の場合 ●ふぐ処理師免許(京都府) ●専門調理師・調理技能士(国家資格)※※ ●食生活アドバイザー ●食育インストラクター ●フードコーディネーター 他多数 ※卒業と同時に取得 ※※卒業後6年以上の実務経験が必要 |
備考
2022年3月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生の就職実績
- 菊乃井
- 京都吉兆
- 比良山荘
- 岡圧
- 株式会社ひらまつ
- 京懐石 新月
- 京上賀茂 御料理 秋山
- 杢兵衛
- 祇園又吉
- リュミエール
- 東京食彩株式会社
- リストランテ クイントカント
- ザ・リッツ・カールトン京都
- 京都ホテルオークラ
- ホテルグランヴィア大阪
- 帝国ホテル大阪
- ウェスティン都ホテル京都
- 都ホテル京都八条
- 京都東急ホテル
- 大和学園
- TAKAMI BRIDAL
- 東洋食品関西事業部
- オステリア バスティーユ
- ホテルグランヴィア京都
- テルユニバーサルポート
- 星野リゾート
- …など
就職希望者数:233名
就職者数:232名
就職率99.6% (2021年3月卒業生実績)
就職支援
毎年高い就職実績を誇る理由は、業界のプロである担任とキャリアアドバイザーが学生一人ひとりをしっかりサポートしているからです。1年次から就職サポートを行い、業界知識や履歴書の書き方、社会人としてのマナーなど就職活動に必要な知識を実践的に学びます。全国から届く多数の求人から希望する就職先を選ぶことができます。さらに、料亭やホテル、レストランなどで実際に働いていた講師から業界の特徴、やりがいを学ぶことができる「調理業界セミナー」や、有名レストランの料理長や人事担当者を招いて実施する「合同就職説明会」も学内で実施しています。
各種制度
京都調理師専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
在学中に『調理師免許』+『製菓衛生師免許』のダブルライセンスも目指せる!
京都調理師専門学校に通学しながら、製菓通信プログラムを受講することで、学費もお得に製菓衛生師試験受験資格の取得を目指すことができます。調理師免許+製菓衛生師免許の2つの国家資格で就職の幅がさらに広がります!実習は同じ校舎で行われるので、無理のないスケジュールで学べることも魅力の1つ。また、京都調理師専門学校と京都製菓製パン技術専門学校の両方に通学して、2年間じっくりと、料理とお菓子のプロを目指すことも可能です。あなたの夢に合わせた学びのカタチを用意しています。

+αの学びでグッと成長!
授業+αでさらに学びたい、体験したいという想いに応える京都調理独自の講座を開講。中国料理専科、おせち専攻科、茶道体験専科、フルーツカービング専科、京野菜農業体験専科など10種類以上のスキルアッププログラムがあります。京都の老舗店舗の食べ歩き研修や、市場見学会なども開催しています。+αの学びがあなたのミライの可能性をグッと広げます。

安心のサポートで高い就職率!
業界のプロである担任とキャリアアドバイザーが就職活動を徹底サポート。就職セミナーでは模擬面接、試験対策、履歴書の書き方などを学び、全員の第一希望への就職を目指します!合同就職説明会も学内で実施。卒業後も再就職先紹介を行い、あなたの活躍をサポートし続けます。
また、本校では対面での就職サポートだけでなく、オンラインや就職アプリでの就職サポートも充実しているので、24時間いつでも就職活動が可能です。オンライン動画でいつでもどこでも履歴書の書き方や面接のマナー、事業所訪問の方法などを繰り返し視聴することができます。自分の好きなタイミングで復習することができるので、面接の前日に見ておけば自信を持って臨めます。電子図書による就職対策の本も見られます。

アルバイト&住宅紹介サポート
>>>アルバイト紹介サポート
●通勤アルバイト
紹介しているアルバイト先には本校だけに寄せられるものもあります。自分の生活スタイルや条件に合わせて、学業とアルバイトを両立することができます。
>>>住宅紹介サポート
●学生マンション
憧れの京都ライフが始まります!本校の入学者ということをお伝えいただくと、提携している不動産会社では仲介手数料が割引される特典もあるので要チェックです!
●提携学生寮
栄養バランスを考えた食事と、ベッドやエアコンなどの家具類があるのが魅力!寮長夫妻が常駐しているので、セキュリティも万全です。イベント開催もあるため、他の学校の学生とも仲良くなれます。

京都調理独自の奨学金で学びをバックアップ!
京都調理の奨学金は併願可能&返済不要!入学前に申請する特待生・奨学金以外にも、入学後に申請できる奨学金もあります。日本学生支援機構などの公的な奨学金制度も利用可能です。調理の道を目指すみなさんを全力でバックアップ!
〇特待生A・B・C
〇AO入学奨学金
〇指定校推薦入学奨学金
〇卒業生・同窓生ファミリー奨学金
〇自宅外通学生奨学金
〇資格取得者奨学金
〇再進学サポート奨学金
○帰国生徒奨学金
〇学生奨学寮奨学金
★高等教育の修学支援新制度(無償化制度)
本校は高等教育の修学支援新制度対象校です(夜間部除く)。
「高等教育の修学支援新制度」とは、返済不要の奨学金と授業料の減額の2つに支援を組み合わせた、国による新しい無償化制度。
国からサポートが受けられる教育費負担軽減のための取り組みで、しっかりと学ぶ意欲があり、世帯収入の基準を満たしていれば、成績だけで判断されずに支援が受けられます。

学びの分野/学校の特徴・特色
京都調理師専門学校で学べる学問
- 栄養・食物
京都調理師専門学校で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
京都調理師専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0120-593-276
- 学校No.1962
- 更新日: 2023.01.27