インターンシップの私立短大の学校検索結果
146件
91-120件を表示
保育・幼児教育・ビジネス・介護福祉のやりがいを学び、資格と技術で確かな就職力と実践力を身につける
高田短期大学では、保育士・幼稚園教諭二種免許状・介護福祉士の国家資格をはじめ、多数のビジネス系の資格取得を目指せます。(※) また、多数の卒業生が業界で活躍中。徹底した就職サポートで地元『三重県』での就職に強い学校です。 ■就職に強い 就職率98.7%*(2022~2024年3月実績)。就職支援サービスと卒業生ネットワークで地元就職を強力にバックアップ ■施設・設備が充実 充実した学びのための専門施設が多数。快適なキャンパスライフが楽しめます。 ※厚生労働省「指定保育士養成施設一覧(令和4年4月1日時点) 」No.214参照 文部科学省「幼稚園教員の免許資格を取得することのできる大学」〔1〕通学課程(2)二種免許状(短期大学卒業程度) 参照 厚生労働省「介護福祉士養成施設一覧」No.287参照 *(就職希望者数701名/就職者数692名)
クラシックとポップスの両方が学べ、ジャンルを超えたカリキュラムで音楽が学べます。
東邦音楽短期大学は、クラシック演奏者、ピアノ指導者、電子オルガン奏者、シンガーソングライター・アーティストを育成するジャンルを超えた専攻(コース)を設置しています。人材育成において大切にしている方針は、少人数制による「One to One」の細やかな教育により、学生一人ひとりをしっかり見守り、個の成長を引き出すことです。また、その学びの特色の一つが2012年度から実施している本学の理念を集約した「東邦スタンダード」という人間力育成プログラムです。これは音楽大学で学ぶ過程において養われる「想像力・忍耐力・コミュニケーション力」などを社会で生かすことを目的とした、キャリア開発のための科目です。音楽のプロを目指す上で専門性だけでなく、情操教育やキャリアデザインの形成にも力を入れることで、音楽人としてはもちろん、その他の多様な分野でも活躍できるバランス感覚に優れた人格の形成を目指しています。 ※東邦音楽短期大学は、2027年度から、川越キャンパスに移転いたします。
69年の歴史と伝統 保育+福祉の学びで寄り添い信頼される人へ! 今こそ、児童福祉を学ぶとき。
「こどもまんなか社会」を目指し歩き出した日本。子どもの目線で、子どもの権利を大切にするその観点は「児童福祉」の根源。和泉は69年前から真の意味で「子どもの幸せ」を考え、支えることのできる保育者を養成し続けています。 「保育者」と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 大変そう…責任が重い…それとも楽しそう? 未来を担う子どもを守り・育む仕事の責任は重く、そして大きなやりがいとかけがえのない子どもの笑顔と出会える仕事です。いつの時代もその責任の重さとやりがいは変わりません。でも、間違いなくこれからの「こどもまんなか社会」を支えていく仕事。それ故、保育者を取り巻く状況も変わり始めています。 これを読んでいる人は子どもが好きで、何か子どもの役に立ちたいと思っているのではないでしょうか。「でも、私で大丈夫…?」そんな想いに寄り添い、学びを支えるのが和泉短期大学です。 和泉での学びは、保育の知識・技術のみでなく子どもの権利や社会福祉・障がい者福祉等幅広く、様々なバックグラウンドを持つ子どもや保護者への理解を深めます。就職先も、保育所・幼稚園・こども園のみでなく、児童養護施設や児童発達支援センター等選択の幅が広がります。 同じ目標を持つ仲間と、それを支える教職員。そして学内で出会える子どもの笑顔。何の不安・心配もなくまっすぐ目標に向かって進める環境がここにあります。専門職の魅力をワクワクしながら学べる和泉で、一緒に子どもや家族一人ひとりに寄り添い、信頼される保育者を目指しませんか?
乳幼児教育ひとすじに半世紀以上の歴史を持つ保育者養成校。 学園設立70周年の節目に大学・短大を再編。
本学は「和平・知天・創造」を建学の精神に掲げ、半世紀以上の歴史を持つ保育者養成校です。見て、聞いて、感じて、本気で学ぶ2年間を通して保育者としての知識・技術、感性を磨きながら、子どもたちの健やかな成長を支える保育者・幼稚園教諭・保育教諭を育てています。 保育現場での実践経験が豊富で、「今、求められている保育像」を踏まえながら指導する教員が多数在籍。温かい雰囲気のなかで学びと経験を重ね、子どもたちの前に立つための自信と資質を培います。 また、社会人として必要な基礎教養をベースに、保育者に必要な専門知識と実技力・実践力を体系的に組み合わせた独自メソッドを構築しています。なかでも保育の目的意識を育むために音楽・美術・体育といった実技科目や保育計画の授業を重視。就職に向けた対応力を養いながら、現場での応用を考慮したカリキュラムで、即戦力となる保育者を養成しています。 学校法人常磐会学園は設立70周年の節目に、2025年度から常磐会学園大学を「大阪常磐会大学 こども教育学部・こども教育学科(4年制)」に、常磐会短期大学を「大阪常磐会大学短期大学部 乳幼児教育学科(2年コース/3年コース)」に改称、男女共学化します。すべての人が自分のニーズに合わせ、大阪常磐会での2年・3年・4年の学びを選択できます。
山野美容芸術短期大学3つの特徴!!
①「大学の学び」と「美容の技術・知識」を両方学ぶ! ヘア、メイク、ネイル、スキンケア、着つけなどの技術と知識を応用までしっかり学びます。さらに、ビジネス、英語、経営、心理・健康・栄養、茶道・華道など50以上ある選択科目があるため、興味関心のある科目を自由に組み合わせてオリジナルの時間割を組むことができます。 ②「実践力」を磨く場が豊富! 国内・海外インターンシップ、TGC、国際交流、ボランティア、地域・企業連携、オーキャンスタッフなど実践的な課外活動の場が多いのが特徴。 主体的にチャレンジすることで、技術力やコミュニケーションだけでなく、新しい気づきや可能性の広がりなど多くの実践経験を通して成長していきます。 ③多彩な進路選択を実現! 美容室、アイラッシュ、ネイル、化粧品、ヘアメイク、ブライダル、アパレル、ホテル、空港、百貨店など美容業界だけでなく一般企業への就職も多いのが特徴です。さらに、四年制大学への編入学や専攻科への進学、海外留学など、多彩な進路を実現するために一人ひとりの個性と適性を見極めてキャリアサポートをしていきます。
ビジネスの現場で発揮できる実務能力をはぐくむ
経営実務科は、50年余りの伝統を守り、ビジネスの現場で活躍できる女性を育成しています。簿記・会計やコンピュータなどの実務能力の向上と、マナーやコミュニケーション・表現力などの人間的魅力の向上、サービス産業で必要とされるホスピタリティマインドの養成に重点を置いた教育を行なっています。 また、ビジネスの現場で役立つ資格取得も積極的にサポートしています。 大阪駅から約10分、最寄り駅(JR岸辺駅、阪急正雀駅)から徒歩すぐの抜群のアクセス環境です。新大阪駅からも近く、新幹線を利用して岡山や名古屋からの通学も可能です。通学はもちろん、就職活動や課外活動にも便利で、充実した学生生活を送ることができます。
「気品」「知性」「奉仕」が建学の精神。豊かな知性と感性を身につけた人材を育成!
本学の開学の祖、初代理事長である福田昌子博士の理念「気品・知性・奉仕の精神が備わった人こそ純真な人である」をもとに、学び舎に集う学生たちにも“純真な人”になってほしいという願いから、学名を“純真”と名づけました。 未来の「先生」として使命感あふれる皆さん一人ひとりが目標に到達できるよう、教職員が一丸となって精一杯支援していく短期大学です。 保育・教育などの専門的知識や技術、かつ社会人としての教養を教職員とともに学ぶ楽しさを感じ、広く社会に貢献できる女性となって、本学を巣立っていくことを応援します。
保育に特化したキャンパスで夢を実現!学生の「やりたい!」を応援し、成長を楽しめる毎日へ
本学は、創立 126 年の東海地区で最も歴史ある保育者養成校です。このキャンパスに通うすべての学生が保育者への夢を持っており、お互いに支え合いながら学びを深めていきます。 3つある附属園をはじめ、保育現場で実際に子どもたちと向き合い、ふれ合うことで保育を体感し、講義で学んだ知識や技術をより確かな実践力にしていきます。 教室だけでは得ることのできない経験から、理論や技術、基本的な態度などを学びます。卒業後、自信をもって子どもたちの前に立ち、保育者として活躍できる高い実践力および豊かな感性と知性を兼ね備え、細やかな配慮と愛情あふれる保育者を育成していきます。 ~優れた保育実践力が身につく秘密~ ①少人数だから、好きな分野を学べるゼミ活動 自分の好きなテーマ(SDGs、多文化共生、子育て支援、保育実技、運動遊び等)を選び、楽しみながらアクティブに保育実践力を身につけます。キッズルームなどで親子との触れ合いや、学祭などで学校行事での活動など、学内での実践的な活動から、学外に出向き、保育施設での実践、地域のイベントにも参加をしています。当日の実践だけでなく企画、準備から取り組み、責任を持って最初から最後まで運営しています。少人数だからこそ、自己表現、仲間との共同の機会が多いのが柳城のゼミです。 ②音楽教育が充実!個別レッスンのピアノ指導 ピアノ指導は一人ひとりのレベルに合わせたグレード制によって個別レッスンを行い、初心者から熟練者まで、1年後、2年後の成長の姿を“見える化”できるよう、授業が工夫されています。初心者やピアノに不安がある学生には、通常の授業に加え、専用特別プログラム「ピアノサポート講座」できっちりサポートしていきます。 ピアノ指導だけでなく、「音楽表現」の授業では2年間または3年間通し、人前で表現する力を身に付けたり、子どもの歌の弾き歌い曲を中心とした、確かな技術と感性を育む授業があります。 また、就職支援のための準備も個別指導で暖かくサポート。表現することの楽しさ、よろこびを習得しながら、音楽表現力を磨いていきます。 ③豊富な職場体験で実践力が身につく実習! 柳城では、丁寧な実習指導を実施しています。先輩たちが残した実習に関する資料を閲覧できることも、歴史ある柳城ならではです。卒業までに5回の実習があり、実習までに日誌・指導案、心構えやマナーなど丁寧に指導していきます。 実習中は教員がすべての実習先を巡回し、学生一人ひとりに声がけを行うなど、実習での不安を解消し、保育現場での学びが、スムーズにいくようにサポートしています。 「子どもが大好き!」「子どもと関わる仕事がしたい!」「保育者になりたい!」。このキャンパスで学ぶすべての学生の思いは同じです。ここで過ごす時間のすべてで、「人」として 「保育者」として成長し、夢を実現していきます。
こころ豊かな子どもの専門家に
鎌倉女子大学短期大学部では、9割を超える学生が小学校教諭・幼稚園教諭・保育士といった専門職就職を実現しています。教職センター・就職センターといった学部と共通の充実したサポートが受けられ、クラスアドバイザーのきめ細かなキャリア支援により、一人ひとりの希望に合わせた満足度の高い就職を実現しています。 就職のほかにも、さらに専門性を深める専攻科への進学や併設の4年制大学への編入学など、さまざまな進路への可能性が開かれています。
アットホームな雰囲気のなか、健康づくりのスペシャリストに!
武蔵丘短期大学(ムサタン)では、身体で覚える体験学習、実践教育を重視し、人々の健康をサポートする人を育てます。 ムサタンの学びの特徴は「栄養も、スポーツも、総合的にしっかりと学べる」こと。また、少人数クラス・担任制で、学生と教職員の距離が近いのもムサタンの魅力。小規模校のきめ細かいサポート体制で、全教職員が学生一人ひとりの質問や相談に親身になって応じます。アットホームな学習環境のなか、栄養とスポーツの両面から健康について学ぶことで、社会に出て役立つ知識の習得と資格の取得を目指します。 各専攻では、将来の夢に向かって学べるようにコースを設定し、資格取得を目標にスペシャリストをめざします。就職活動でも、小規模校の良さを活かし、担任や進路担当の教職員など、自分に合った先生と相談しながら、面接や試験の対策をして進路を決めていきます。
保育・幼児教育の分野と音楽の分野で即戦力となるスペシャリストを養成します。
指定カリキュラムを履修することで保育士資格・幼稚園教諭免許二種*の取得可能な「幼児教育専攻」と、音楽を学ぶ「音楽専攻」を設置。教育ノウハウと教員の熱意ある指導で、すべての学生の夢を全力でサポートします。 「幼児教育専攻」では、保育園や幼稚園での豊富な経験を持つ教授陣の熱い指導で、現場で求められる保育力・教育力を2年間で身につけ、希望の就職がかなえられるようサポートします。音楽学科に設置する専攻の強みを生かし、ピアノの初心者の方から上級者の方まで徹底指導を行っています。ピアノに初めて触れる学生には楽譜の読み方から指導、保育園・幼稚園などの現場で生かせる知識と技術の修得ができます。 「音楽専攻」では7つの専修での学びと並行して、演奏家・指導者など目指す将来像に合わせたスタディプランが選択でき、2年後の進路に備えた学修ができます。また、くらしき作陽大学音楽学部との合同授業、合同演奏会を実施しており多くの実践経験を積むことができます。 *文部科学省ホームページ幼稚園教諭養成校一覧より https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/index.htm
英語「で」韓国語「で」世界の課題を学び、私を超える私に出会う。
【一人ひとりがかけがえのない存在】 1884年(明治17年)に開校したミッションスクール「ウヰルミナ女学校」が大阪女学院のルーツです。 以来141年、一貫して「一人ひとりがかけがえのない存在である」というキリスト教の精神が教育の根底にあります。 長い歴史の中で今も変わらず、「自己を確立し、社会に積極的にかかわり世界のさまざまな場で人々と協働する女性」を育てています。 短期大学は、2018年に開学50周年を迎えました。 【「世界の中のわたし」として学ぶ】 「平和」「人権」「文化」「環境」など世界の課題を取り上げ、Reading・Writing・Speaking・Discussionの各科目にわたって同一テーマを同じ教材を使って、英語「で」学びます。 どの科目にも「収集・分析・発表」の流れを組み入れた、学生が主体的に取り組む「課題達成型学習」が特長です。多角的に知識と理解を深めると同時に、「読む・聴く・話す・書く」の4技能を統合的に伸ばします。 授業で「あなたの考えは?」と問われることが多く、ディスカッションやプレゼンテーションを何度も経験し課題をこなしていく中で、考える力、聴く力、伝える力が鍛えられます。 【海外にいるようなキャンパスで「学内留学」】 小さなキャンパスはとても国際性豊かで、12の国と地域からの留学⽣が在学中(2025年度 大学・短期大学)。また、英語で行う授業、ディスカッションやプレゼンテーションなどアクティブな参加型の授業が多いので、「学内留学」を味わえます。
最短3年で看護師に!+1年間の専攻科内部進学で保健師受験資格と学士(4大卒同等学位)取得可能! ※
藍野大学短期大学部は、2025年4月に大阪市阿倍野区へキャンパス移転により、看護学科(3年課程・2年課程)・専攻科が同キャンパスとなった、男女共学全日制の短期大学です。 「看護学科3年課程」は、 看護知識ゼロの方が一から看護を学び、最短の3年間で看護師資格取得を目指します。看護の専門知識と技術を身につけ、多様な看護の場面に対応できる能力を養います。さらに本学の専攻科(地域看護学専攻)1年課程に内部進学推薦制度(入学金免除、希望者・選考有)を利用し、4年間で看護課程と保健師課程を分けて学ぶことができます。また学位も4大卒と同じ「学士」を取得することも可能です。 ※文部科学省HP「保健師養成学校一覧」(2022年5月1日現在)より
2025年4月フードデザイン学科を設置!フードデザインと医療の力で人々の健康を守る!
男女共学。人の根幹である食と医療という分野。 2025年4月、フードデザイン学科が誕生!フードデザイン学科は2つのコース制。食生活デザインコース(フードコーディネーター/フードスぺシャリスト)では、新たな食領域のビジネスで商品企画や開発まで、栄養士コース(栄養士)は栄養・健康の知識と調理技術を養います。臨床検査学科(臨床検査技師)では、伝統のABCカリキュラムで最先端の医療を学べます。 第一線で活躍する現場を熟知したプロから学ぶ充実の実験・実習を通して、今の時代に必要とされる最新の技と知識、実践力を身につけます。 少人数制だからこそ可能な、高い「寄り添い力」と、ゆるぎない伝統で紡がれた「就職サポート」で、それぞれのなりたい未来を実現します。 東京都中野区にある、都心に近く新宿からも好アクセスな、東高円寺キャンパス(フード)と中野キャンパス(臨検)! 学費や奨学金、資格取得のための経済サポート制度も充実しています。
鹿女短で子ども・栄養・教養を学ぶ!
鹿児島女子短期大学は、鹿児島中央駅や天文館から徒歩圏内に位置し、「鹿女短」の愛称で地域に親しまれている短期大学です。乳幼児の保育から小学校教育までを学ぶ児童教育学科や栄養の分野で人々の生活・健康を支える生活科学科、興味関心に合わせて選択できる科目群と幅広い教養を学ぶ教養学科の3学科で、学生の免許資格の取得や夢の実現を応援します。 学生と教職員の距離が近く、親しみやすい雰囲気のキャンパスです。周辺にはアミュプラザ鹿児島やイオン鹿児島中央店などがあるほか、甲突川河畔、加治屋まちの杜公園など自然も満喫することができ、充実したキャンパスライフを送ることができます。
幼稚園、保育所、福祉施設、市役所、一般企業など地域で活躍できる人材を育成します。
びわこ学院大学短期大学部は、幼稚園教諭・保育士をめざす「児童学コース」、介護福祉士や健康管理士一般指導員をめざす「健康福祉コース」、公務員・一般企業就職をめざす「キャリアデザインコース」の3コースを設置しています。 現代社会に求められる素養・能力を備え、地域の幼稚園・保育所・福祉施設・市役所・一般企業等で即戦力として活躍できる人材を育成します。 1年次から少人数クラス担任制を導入する本学は、学生と教員の距離が近く、学生一人ひとりにきめ細やかに指導できるアットホームな教育環境が整っています。 進路サポートは、教員と専門職員が一丸となってサポートします。履歴書の添削や面接対策指導等を少人数制ならではの親身なアドバイスで、個々の資質や希望にあった就職の実現に向けて力強くバックアップし、毎年高い就職率を実現しています。
共に学び、共に成長
尚絅大学短期大学部は、食物栄養学科、幼児教育学科の2つの学科を展開しています。実践重視の学びで、即戦力としての実力を高めることを目指しています。また、熊本市中心部に位置する九品寺キャンパスと自然に囲まれた環境の武蔵ヶ丘キャンパスの2つのキャンパスがあり、附属こども園も併設されています。幼児教育学科では実習先として子どもたちと触れ合える機会があります。 食物栄養学科は実習重視のカリキュラムで栄養士を育成し、卒業後は、保育所、病院や事業所に栄養士として就職するほか、管理栄養士国家試験受験資格を得るため尚絅大学生活科学部等の四年制大学へ編入学する道もあります。 さらに、キャリア形成サポートにも力を入れています。1年次から適応したビジネスマナーや就職対策講座を実施し、個別カウンセリングやインターンシップも充実しています。学生の自立心を育み、社会で活躍できる女性を育てています 。
「超・進化」するサジョタンの魅力
①2年間で3つの資格免許の同時取得を目指せる! こども教育フィールドでは「保育士・幼稚園教諭・小学校教諭」の3ライセンス、こども養護フィールドでは「保育士・幼稚園教諭・養護教諭」の3ライセンスをわずか2年間で取得することができ、就職の幅がぐんと広がります。 ②全フィールド、韓国留学ができる! 保育士や司書、介護福祉士など資格免許取得をめざしながら、韓国へ留学をすることができます。※2年間の学費で3年次も本学に在籍する長期履修制度を利用します。 ③ダブルディグリー留学で韓国へ! 本学と韓国の大学でそれぞれ1年以上学ぶことで、2つの学校を同時に卒業、学位を取得できる留学制度があります。 ④2025年4月~ 全学科男女共学化スタート!
開設から70年以上、実践力を備えた保育者を育み続けています
駒沢女子短期大学保育科の開設は1965年。道元禅師の「正念」と「行学一如」という禅の精神を基盤とした教育で、これまでに1万1千人以上の卒業生を送り出し、その多くが保育者として全国の保育現場で活躍しています。2年間で「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」の両方の取得を目指すことができるため、両方の取得により、幼稚園、保育所、認定こども園、乳児院や児童養護施設など、卒業後の選択肢が広がります。 本学には、稲城市向陽台に付属の「こまざわ幼稚園」があります。付属幼稚園は、本学学生の実習施設であると同時に保育研究施設としての役割を担い、同園の幼稚園教諭と本学の専任教員が緊密な連携を図りながら相互に交流しています。本学学生は、教育実習や学園祭、共同制作と、子どもたちと交流するさまざまな機会があり、保育の現場を身近に感じながら、現場で生きる実践力を身につけられることが本学の強みです。 また、本学は「駒沢女子大学」と同じキャンパスであり、保育者に求められる思考力、表現力、遊び力、人間力を身につけるための保育科専用の施設が充実しています。質の高い保育実践を通して、社会に貢献する保育者を育成します。
大妻女子大学短期大学部は学び働き続ける自立自存の女性を育成します。
2年間の学びを通して、実社会に対応できる知識・技能、高い教養と豊かな人間性を養い、幅広い学びへの意欲に応えるとともに、奥行きの深い学びと就職・進学に直結した、時代に対応できる能力や資格取得能力を短期間で育成し、自立した社会人を目指せる環境をそろえています。 短期大学部が学ぶ千代田キャンパスは、3つの駅が徒歩圏内。皇居や日本武道館、各国大使館が最寄りで、都心にありながら、落ち着いた雰囲気が魅力です。最新施設・設備と女子大学らしい感性にあふれた明るいキャンパスで2年間の学生生活を送ります。
飾りじゃない資格を得る!本気の「歯科技工士」「歯科衛生士」になる!
医療人として口腔を中心とした人体に関する深い理解と専門的知識を有し、チーム医療の一員として地域社会の医療福祉のため積極的に貢献できる「歯科技工士」、「歯科衛生士」を養成します。歯科技工士は、「義歯(入れ歯)」「差し歯」「金冠」「矯正装置」などの作製と修理を担う国家資格です。歯科衛生士は、「歯科診療補助」「予防処置」「保健指導」や「口腔ケア」を担う国家資格です。 歯科技工士学科では、医療技術のデジタル化に対応した3D-CAD/CAMシステム、3Dプリンター、口腔内スキャナなど最新の実習環境で、基本的な歯科技工技術から最新技術まで学べます。歯科衛生士学科では、本学附属歯科診療所をはじめ、大学病院、個人歯科診療所、介護保険施設、小・中学校などの臨地・臨床実習を通じて、チーム医療を経験し、コミュニケーション力を修得します。 歯科技工士学科と歯科衛生士学科の2学科を擁する強みをいかして、副専攻プログラム制度があり、意欲のある人には相互の学科の学修が可能となり、より体系的に歯科医療技術を身につけることができます。 両学科ともに専門性をさらに高めるアドバンスコースである専攻科「生体技工専攻」および「口腔保健衛生学専攻」が設置され、国家資格取得後の進学で、4年制大学と同じ学士(口腔保健学)の学位取得が目指せます。
実践的な学びを通し、社会から選ばれる保育者・栄養士を育てます!ずっと頼れる”おだたん”
2年間で保育士資格・幼稚園教諭免許/栄養士免許・栄養教諭免許を目指す小田原短期大学(通称:おだたん)です。 ずっと頼れる“おだたん”の4つのポイント ① 人とのつながり 同じ夢を持つ仲間たち、何でも相談できる先生、笑顔あふれる“おだたん”で毎日を充実して過ごすことができます。アットホームな教育環境があります。 ② 充実のサポート体制 学生が“おだたん”で過ごしやすいよう、満足のいく就職活動ができるようサポートします。 本学は担任・クラス制です。クラス担任は学修面のフォロー役。授業のフォローなど親身にサポートします。また担任は保育・栄養分野の専門家なのでアドバイスはいつも的確です。 さらに就職活動では学生1人にキャンパスアドバイザーと担任によるダブルサポート!希望の就職が実現できるように徹底サポートします。一人ひとりが納得できる進路に進めるように、学生の適性や希望を把握して最適なサポートを行うキャンパスアドバイザーと、キャリアプランニングやビジネスマナーなどの就職対策を指導するクラス担任によるダブルサポート制を設定していますので、安心して就職活動に臨めます。 ③ 地域連携プログラム 地域の方々と様々なふれあいが教室だけでは学べない現場で活きる実践力を磨きます。 ④ 選ばれる信頼 在学中の2年間であなたの可能性を社会で求められる力へ変え、卒業も“おだたん”のつながりがあなたの輝く未来を支えます。
ビジネスに強い! 圧倒的なチャンスの多さで磨く社会人力。学びに“熱狂”する、関東№1*の短期大学
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が、戸板女子短期大学には盛りだくさん。マーケティングや企画力、プレゼン力など、本物のビジネススキルが2年間で身につきます。 更にあなたが進みたい業界・職種にマッチした講義や実習メニューがパッケージされた本学独自の「履修モデル」で、高い専門性を習得します。 豊富な産官学連携やPBLプロジェクト、企業100社の前でガクチカをアピールするスカウト型就職活動である「TOITAフォーラム(自己PRプレゼン)」、各種特別講座などで有名外資系ホテルなど就業力を鍛えていきます。就職面では、授業を受け持っている教員に加えて、キャリアセンターにて手厚いサポートを受けることができます。定期的な面談やエントリーシート添削、筆記試験・面接対策など、学生の就職支援に当たります。専門的な学びと就職活動が分断されないシステムだからこそ、学生の身につけたことや頑張ったことを引き出し、二人三脚で夢に繋げます。 タイパが重視される時代に最新のビジネススキルと、最先端の専門性が身につき、社会に出て即活躍できる人材を育成する戸板女子短期大学ならあなたの「自分史上最も濃い2年間」を実現し、夢を叶えます。 *2024年度 入試実態調査 大学・短期大学
Well-Beingな社会を共創するために、2026年4月共学化します。
Well-Beingな社会の創造を目指して 京都光華女子大学短期大学部から 京都光華大学短期大学部へ~男女共学化~ 女子の進学率は男子と変わらなくなり、ジェンダーの垣根が薄れるなか、京都光華では「思いやりの心」を大切にした「人間教育」をさらに広げます。2026年度入学生からは男女共学となり、肉体的・精神的・社会的にも豊かな“Well-Beingな社会”を目指す「健康・未来創造キャンパス」を実現します。男女の違いを超えて、一人ひとりが社会を支える力となる大学へ進化します。 京都の大学・短大で初の歯科衛生士養成校(*1)である「歯科衛生学科(3年制)」では、歯科医師が専任教員として指導し、乳幼児から高齢者まで全ライフステージの歯科・口腔保健ニーズに対応できる歯科衛生士を養成しています。同キャンパス内にある併設小学校、幼稚園での歯科保健指導に関する実習や、チーム医療の一員としての実践力を身につけるため、併設大学の医療福祉系の学部と連携した多職種連携教育など、社会ニーズに応えるための高度な知識・技術を兼ね備えた歯科衛生士を輩出します。 2027年4月に歯科衛生学専攻科を開設予定(設置構想中)で、学科卒業後さらに一年間学ぶことで、4年制大学卒資格(学士)が取得でき、将来のキャリアを大きく広げることも可能になります。 ライフデザイン学科は多種多様な科目から自由に学び、自分らしい進路を実現できるところが魅力です。 9つの専門分野(ファッション、ブライダル、インテリア、フード、デザイン企画、観光、エンターテインメント、ビジネスデザイン、医療事務)から興味・関心に合わせて自由に選択して学び、「新たな世界に挑戦するチカラ(アントレプレナーシップ)」を養います。 同時に、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、協調性を身につけるための科目や幅広い教養科目で「自分の可能性を見つけるチカラ(ライフデザイン)」を養います。さらに、企業や地域と連携したプロジェクト活動を通じて実社会とつながり、自ら考え行動するためのリーダーシップやフォロワーシップを磨くことで、自ら未来を切り拓き、地域社会で貢献できる人財を育成します。 *1 文部科学大臣指定(認定)医療関係技術者養成学校一覧より https://www.mext.go.jp/content/20250327-mxt_igaku-100001205_13.pdf
美術系短大として半世紀以上の伝統と実績。個別の制作スペースで制作に没頭できる2年間。
幅広い内容を2年間で学びきる、スピード重視で内容の濃いカリキュラム。美術系短期大学として開学以来半世紀以上になる歴史とともに積み上げた教育ノウハウで、短期間で能力を身に付けたい学生をバックアップしています。 嵯峨美術短期大学では卒業後の多様な進路展開も魅力の一つ。身につけたスキルを武器に企業への就職はもちろん、フリーランスでアート・デザイン活動をする道もあれば、併設する嵯峨美術大学をはじめとした他芸術系四年制大学への3年次編入や嵯峨美術短期大学専攻科への進学も可能です。
看護・介護のスペシャリストを育成!
「人間(ひと)をつくる、体をつくる、医療福祉学をきわめる」という大学の理念のもとで、川崎学園ネットワークを活用し、川崎医科大学に附属する3つの大学病院での実習や、臨床経験豊富な教員による指導を通じて、医療福祉分野の実践的知識と技能を習得した質の高い看護師と介護福祉士を育成しています。卒業生は病院や福祉施設で看護・介護のスペシャリストとして活躍しています。 川崎医療短期大学は新校舎棟を岡山市街地中心部に新設しました。倉敷市にある川崎医科大学附属病院を拠点とした松島キャンパスと並んで、岡山キャンパスとして、川崎医療短期大学、川崎医科大学総合医療センターと川崎医科大学高齢者医療センターの3施設が連携し、新たな教育・診療の拠点となっています。この教育環境を生かし、急性期医療から回復期医療、さらには在宅療養までの幅広い分野を担う人間性豊かな医療福祉人を育成します。また、川崎医療短期大学の新校舎には緑あふれる前庭や植栽とベンチを配置した屋上庭園があり、学生たちの心のオアシスとなっています。 2023年度国家試験合格率 看護師93.2%(受験者118名、合格者110名) 2023年度介護福祉士100%(受験者11名、合格者 11名)
「感謝の心」を培いながら、歴史ある教育の下で理想の将来を実現する
保育学科とライフデザイン総合学科の2つの学科からなる四條畷学園短期大学のキャンパスは、緑豊かなJR学研都市線の四条畷駅から徒歩30秒と通いやすい場所にあります。60周年を超える、歴史ある短期大学です。一学年の学生数が約180名の少人数制ならではのきめ細かい教育が展開され、学生それぞれの得意や関心に合わせて、理想の将来を実現することを目指します。 保育学科の特徴は、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状の両方を目指せるカリキュラムはじめ、11種類の保育に関する専門資格の取得を目指せる学びが用意されていることです。保育の専門的な知識と技能を体系的に学ぶ教職科目はもちろんのこと、音楽や造形などの実技科目も充実しています。また、ピアノに不安がある方は、個別指導を受けられます。卒業ゼミでは、現代社会における保育の課題を自ら見出して探究していきます。 ライフデザイン総合学科は、医療事務、心理、ファッションビジネス、食・健康、IT、ビジネス、ダンスパフォーマンスの7つのエリアを総合的に学ぶことができ、色々なことにチャレンジしてみたい人や自分の興味や好みから将来の仕事を見つけたいという人にピッタリの学科です。豊富な選択科目の中から、学びたいことや取りたい資格に合わせてカリキュラムを自由に選択できます。「なりたい自分」に近づくことができる、そんな学びがここにあります。
実践的な学びで、即戦力となるチカラを身につける
本学は、「保育学科」「食物栄養学科」の2学科があり、将来の夢や希望にあわせた資格・免許を目指すカリキュラムが組まれています。 キャンパス敷地内には、保育学科の基本実習先ともなる認定こども園や音楽専用校舎、ピアノ練習個室、食物栄養学科の実験実習棟、コンピュータ技術を集中して学べる専用教室など、学ぶ内容に合わせて施設・設備を整え、快適な学生生活をサポートしています。 緑豊かで西洋風の校舎が並ぶ庭園キャンパスの宮代キャンパス、市内中心部にありアクセスが大変便利な福島駅前キャンパス、以上の二つのキャンパスがあります。
「自分らしく」学べる短期大学。多彩な資格にチャレンジして将来の選択肢を広げよう!
秋草学園短期大学は、50年を超える幼児教育の伝統を基礎として、幼児教育学科第一部(2年)・第三部(3年午前)、地域保育学科(3年)の保育系学科を展開し、「幼保一元化」や総合的子育て支援など、今日の幼児教育・保育の課題に対応できる専門性を備えた人材育成に実績があります。礼節、勤勉、協調の精神をもって、豊かな心でコミュニケーションが取れる「愛され信頼される女性の育成」という建学の理念は、今なお受け継がれています。 一方で、現代社会に求められる多様な表現力やビジネススキルを育む文化表現学科(2年)では、考察力、判断力、表現力の「学力の基本的要素」を学び、向上させるとともに、図書館司書、医療事務、ウェブデザイン実務士などの資格を卒業と同時に取得したり、ITパスポート、MOS検定、観光実務士などに挑戦する力を育んだりすることができます。また、新たに、eスポーツや韓国の現代音楽(K-POP)などユニークな授業も導入しました。 豊かな教養と資格を身につけ、優れた人材として社会に送り出すために、教職員が一丸となってサポートしています。