京都光華女子大学短期大学部 私立短期大学
2年間で4年分の成長!"得意"を伸ばし、社会で活躍できる力を身につける!
本学は開学以来、仏教精神に基づく人間形成を基盤とした女子教育を展開し、「おもいやりの心」を持った自立した女性を育成してきました。AIの台頭やコロナ禍などさまざまな要因で、変わりゆく社会の中でも活躍できる力を身につけることができます。ライフデザイン学科では、社会で役立つ教養を身につけるための基礎・教養科目(ライフデザイン・グローバル・社会を学ぶ・ビジネス基礎・情報基礎・コミュニケーション)で「社会人力」を養うと同時に、興味・関心に応じて8つの専門分野(ファッション、インテリア、フード、デザイン企画、ブライダル、観光、エンターテイメント、医療事務)から自由に選択して学び「就職力」を身につけます。さらに地域や企業と連携し社会とつながりながら楽しく学ぶ課外活動を通して「実践力」を養うことによって、即戦力として社会や地域から必要とされる女性を育みます。本学の学びは先進的な取組として外部からも高い評価※を受けています。すでに将来の夢が決まっている人もこれから探す人も、個性を生かした進路を見つけることができ、高い就職実績を誇っています。
※文部科学省大学教育再生加速プログラム 事後評価:S評価認定



トピックス
2022.05.09
エバラ食品工業×京都光華女子大学短期大学部 ライフデザイン学科
京都光華女子短期大学部では、企業や地元の連携活動を通して、自分のことを知り未来に繋がる力を養うことを大切にしています。
ライフデザイン学科の学生たちが小容量ポーション調味料エバラ食品「プチッと鍋」のプロモーションに挑戦!学生組織「D’*Light」がレシピ開発を全面バックアップし、学生と教員が協働して企画立案・ストーリー構成・撮影を行いました。他短大との交流に加え、クリエイティブディレクターの有川潤氏による演出指導といった貴重な機会もあり、学生たちは様々な学びとともに達成感を感じていました。
プロモーションムービーは特設サイトにて3月1日から公開中!
■「プチッとサプライズ」
https://petit-surprise.com/
また、「D’*Light」では〈学園創立80周年記念グッズ制作〉や〈地方自治体主催の米粉レシピ〉など面接でアピールできるような経験を数多く積むことができます。さらに今年度は、企業や地域との連携に強いという京都光華女子短大の特徴を生かし、㈱メルカリ様やワコールスタディホール京都様などとの連携活動を予定しています。

2022.03.01
幅広い学びが可能!京都光華女子短大のカリキュラム
ライフデザイン学科には、豊かな知識と技術を身につける楽しい授業が満載!
「ライフデザイン・スタンダード(社会人力)」では、ライフデザイン・コミュニケーション・社会を学ぶ・ビジネス基礎・情報基礎・グローバルという区分で授業を展開し、社会人として必要な基礎的な力を養います。
実技や演習を交えた授業と個性豊かな教員たちが、2年間の学びを支えます。
「ライフデザイン・プロフェッショナル(就職力)」では、ファッション・ブライダル・インテリア・フード・デザイン企画・エンターテインメント・医療事務・観光といった8つの専門分野から興味・関心に応じて、自由に学び、専門性を高めます。
8分野全60科目以上の科目から、興味のある分野を複数選ぶことも可能です。
途中で学びの分野を修正してもOK!さまざまな資格取得もでき、自分の可能性が広がります。

2022.03.01
現代社会で活躍するために必要な力"LDC"を養成
LDC(ライフデザイン・コンピテンシー)とは「本来誰もが持っている、これからの社会で自分の未来を切り拓くために必要なさまざまな力」。複雑で変化が速く、先が見えないと言われている現代社会では、周囲と協力してプロジェクトを進められる協調性や、目標に向かって真っすぐ自分から積極的に行動できる能動性という、学力試験やテストでは測れない能力を持った人材が求められています。
本学では、LDCを効果的に身につけるため、「学生参画による実践的な学び」「社会とつながる学び」の2つのスタイルを取り入れています。
プレゼンテーションへの苦手意識を克服するためのゲーム形式の授業では、企業等から提案されたテーマに沿った「プレゼン大会」を開催。本学科の高い就職率と就職の質を支えるのがこの授業です。就職活動時に大きな武器となるプレゼン能力を築きます。
他にも、外部講師による講義やフィールドワークを通した地域課題解決への企画提案、模擬挙式を行うブライダル演習、プロから落語・狂言などの京の伝統文化を学ぶ授業などを行っています。

2022.03.01
スモールステップで手厚く就職サポート
入学時のキャリア教育ガイダンスをはじめ、段階を踏んだ就職サポートを行っています。
1年次の夏にはインターンシップやビジネスマナー・スキルアップ講座、資格取得相談・対策講座などが始まり、キャリアアドバイザーとの個別面談も随時対応しています。
就職活動が本格化する2年次には、まずは導入としてOG懇談会や学内合同企業セミナーを開催。秋ごろからは個別面談や模擬面接、履歴書やエントリーシートの添削、Uターン就職希望者への支援などのフォローを行い、学生の就職を徹底的にサポートします。

募集内容・学費
京都光華女子大学短期大学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
ライフデザイン学科
概要 |
「なりたい!」を叶える2つの力 ■ライフデザイン・スタンダード(社会人力) PC活用能力やプレゼンテーション能力、時事問題や環境問題など社会で必要な知識・スキルを身につけます。女性の生き方について考える科目や語学に関する科目などからも、興味・関心のある科目を選択し、社会人としての能力をさらに高めます。 ■ライフデザイン・プロフェッショナル(就職力) 次の分野に属する各科目から興味・関心ある科目を選択します。また、各分野に関連した資格取得も目指します。 ◎ファッション◎ブライダル◎フード◎デザイン企画◎医療事務◎エンターテイメント◎観光◎インテリア |
---|---|
目指せる資格 |
インテリアパース演習/住居プランニング演習 ▶ インテリアコーディネーター ▶ インテリア設計士(2級) ▶ インテリアデザイン技能検定 色彩の基礎・応用 ▶ 色彩検定(1級・2級・3級) ブライダル検定ベーシック・アドバンス ▶ ブライダルコーディネート技能検定(3級) ▶ BIA認定 アソシエイトブライダルコーディネーター 医療事務 関連授業 ▶ 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®) ▶ 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®) ▶ 調剤報酬請求事務技能認定 |
定員 | 100名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,349,100円 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- (株)ホンダカーズ滋賀中央
- (株)TBCグループ
- (株)Francfranc
- BLD WEDDINGS(株)
- (株)ニチイ学館
- (株)サンヨープレジャー
- 洛和会ヘルスケアシステム
- (株)ヴァンドームヤマダ
- …など
就職率91.7%(就職者数66名/就職希望者数72名)※2021年3月卒業生実績
就職支援
■各種キャリアアッププログラムを開講し、社会人に必要な心構えや能力を養成する「女性キャリア開発研究センター」と、就職活動で必要な知識を身に付けるガイダンス・セミナーを行う「就職支援センター」が連携して一人ひとりのキャリアをサポートしています。
■一人ひとりと向き合う「個別就職支援」
就職支援のスタッフが豊富な経験と最新データをもとに、学生一人ひとりに応じたきめ細かな支援を行います。個別面談や模擬面接などを繰り返し行い、学生が納得いくまでマンツーマンの指導に当たります。教員と連携を密にしながら、熱意あるスタッフが親身で丁寧な支援を心がけています。
■納得いく就職を支える環境
さまざまな企業から寄せられた求人票をはじめ、就職に関する資料を学生が常時確認できる環境を整えています。就職情報管理支援システムを利用して、自宅PCからでも求人情報の検索・閲覧が可能。同様に就職体験記検索システムで先輩の就職体験を閲覧し、関心ある企業でどのような筆記試験と面接があるかを事前に知ることができます。
各種制度
京都光華女子大学短期大学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
学生リーダー組織 "D*Light"
"D*Light"とは、2012年に結成された学生リーダー組織です。学生FDサミット※や第1回短大フォーラムを開催するなど、全国的にも注目されています。
地域や企業から持ち込まれるさまざまな企画を実現するために日々活動しています。コロナ禍においても、お香の老舗・松栄堂と協働してオリジナルのお香を制作した「光華女子学園創立80周年記念品制作」、本学教員が脚本を担当した「ラグビー寄席」開催にあたっての若年層への落語認知度向上プロジェクトなどのさまざまな企画に挑戦。
活動を通して自分のことをよく知るきっかけとなったり、社会人に必要な力を身につけたり。就職活動においてもアピールポイントとなるような、貴重な体験ができる場となっています。
※大学教員に義務付けられているFD(Faculty Development=大学教員の教育能力を高めるための実践的方法)に学生も参加し、教員、職員と三者が一体となって「自分たちが通う大学がどうすればもっと良い大学になるか」を考えていこうとする活動。

オープンキャンパススタッフ"Co-core(コ-コア)"
"Co-core(コ-コア)"とは、オープンキャンパスを運営する学生スタッフの名称です。イベントやミニ講義の企画、足を運んでくれた受験生への学生生活紹介などを通して、オープンキャンパス当日の円滑な進行に努めます。
メンバーの学生からは、メンバーが着用するグッズのデザイン制作やオープンキャンパスでの個別相談によって、相手のニーズに合わせた対応ができる力や自信が身についたとの声も。
コロナ禍でのオープンキャンパスでは、夏祭りなどが中止になってしまう中、「少しでも受験生の皆さんに楽しんでもらいたい!」と、浴衣を着用しての相談対応や縁日を行いました!

学生広報委員"Charms"
学生広報委員"Charms"は、各種SNSを使い分け、本学の魅力を伝える投稿を行っています。
Instagramでは学生生活のリアル、Twitterでは刺激的な学びの内容、TikTokではトレンド感のあるコンテンツをお届け♪
現代社会に必要な、SNS運用の企画力や創造力が身につきます。
本学の公式SNSを、ぜひ覗いてみてください!

半年間留学しても2年で卒業可能!世界へ羽ばたく留学制度・国際交流
グローバルに活躍できる国際⼈を⽬指す学⽣のため、多彩な留学プログラムや国際交流イベントを実施。2019年度の留学参加者は⼤学・短⼤併せて86名。留学未経験者など、多くの学⽣がチャレンジしています。留学期間に応じた本学学費相当額の奨学⾦⽀給制度もあります。
①海外留学・研修サポート
知識や経験豊富なコーディネーターが、留学を希望する学⽣の相談に応じ、渡航先についてのアドバイスや留学中の⽀援までフォローします。
<主な協定校>
リジャイナ⼤学(カナダ)、ポートランド州⽴⼤学(アメリカ)、ニューメキシコ⼤学(アメリカ)、シーキュー⼤学(オーストラリア)、ニューカッスル⼤学(イギリス)など。
②国際交流センター
⽇本⼈学⽣への留学などのサポートはもちろん、国際交流イベントを開催。また、外国⼈留学⽣が充実した学校⽣活を送れるように、学習⾯・⽣活⾯などの様々なサポートを⾏っています。
③異⽂化交流
本学以外の留学⽣を迎えて催す「国際交流のつどい」をはじめ、学内でも異⽂化交流は可能です。キャンパス内で気軽に外国語に親しめるよう、ネイティブスピーカーとの「英会話ラウンジ」も設置。

編入学への手厚いサポート!
2年の学びを経て、さらに学びを深めたいという学生には、大学3年次へ編入学する道があります。推薦編入学には京都光華女子大学の内部推薦枠を利用する方法と、指定校推薦枠のある他大学に進学する方法があります。また、一般の編入学試験を受けることも可能。学生サポートセンターで相談の対応や情報提供を行っています。
<編入先実績>
京都光華女子大学/大谷大学/京都女子大学/京都芸術大学/京都ノートルダム女子大学/京都文教大学/神戸大学/滋賀県立大学/帝塚山大学/同志社女子大学/梅花女子大学/佛教大学/立命館大学/龍谷大学 など

充実のキャリアサポート
女性キャリア開発研究センターと就職支援センターが一丸となり、就職や進学に向けた確かなキャリアアップをサポートしています。
キャリアサポートは1年次よりスタート。徹底的なサポート体制で毎年高い就職実績を誇ります。
<キャリアサポートの3ステップ>
1.就労意識を高める
キャリア教育ガイダンスやライフデザイン総論で将来をデザインする力をつけ、インターンシップや企業訪問などを通して働くイメージをつかみ、自分のめざす将来を見つけます。
2.社会で必要とされる力をつける
資格対策講座やスキルアップ講座、専門アドバイザーによる個別相談やビジネスマナー講座を実施し、社会で必要な課題解決力・コミュニケーション能力・表現力基礎力など社会人基礎力を養います。
3.一人ひとりに寄り添いしっかりサポート
センター員、キャリアアドバイザーによる個別相談や資格アドバイザーによる資格取得支援など、専門のスタッフが一人ひとりの目標や適性に沿って丁寧にアドバイスしています。模擬面接や履歴書の添削、就活メイク実習までしっかりサポートします。

資格取得の入学生を支援【資格特待生制度】
本学が指定する⼊試で合格・⼊学し、本学が指定する資格を有している学⽣に奨学⾦を⽀給します。
・実⽤英語技能検定2級以上
・情報処理技術者試験(ITパスポート)合格
・情報処理技術者試験(ITパスポート以外)合格
・⽇商簿記検定2級以上
のいずれかの資格を取得
【給付額】
●前期学費(授業料)相当額
・実⽤英語技能検定2級取得者
・情報処理技術者試験(ITパスポート以外)合格者
・⽇商簿記検定2級以上取得者
●⼊学⾦相当額
・情報処理技術者試験(ITパスポート)合格
【⽀給⽅法・時期】
振込、⼊学年度の5⽉
※詳細については、2022年4⽉以降に発⾏される入学選抜ガイドまたは入学選抜要項でご確認ください。

さまざまな学習スタイルに合わせ利用ができる「学習ステーション」
平日の8:30~21:00まで開放され、多くの学生が利用しています。平日は18:00までスタッフが在籍しており、土日も使用することができます。
◆充実の設備・話しながら学べる環境
自学自習だけでなく、グループワークやディスカッション、カウンター席での打ち合わせなど、スタイルにあわせて自由に学習できます。
壁面ホワイトボードや可動式ホワイトボード、プロジェクターなどの設備も充実。プレゼンの準備やレポート作成に必要なPCの貸し出しもあります。
◆専門アドバイザーによる学習サポート
専門の教員がチームを作り、学生一人ひとりをサポート。日頃の学習から、定期試験や資格取得の対策まで、学習全般の悩みを解決します。
◆学習支援プログラムの実施
定期的に教養講座などを実施し、大学生として必要となる幅広い知識を身につけるプログラムも充実しています。
レポートなどの授業外課題の学習支援を通して、「書く力」を向上させようとしている学生を支援しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
京都光華女子大学短期大学部で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
京都光華女子大学短期大学部で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- ビジネス・経営
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- 音楽・イベント
京都光華女子大学短期大学部の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
開く
075-312-1899
- 学校No.1675
- 更新日: 2022.05.09