京都光華大学短期大学部 ※2026年4月より名称変更予定 私立短期大学
歯科衛生学科 (3年制)
京都の大学・短大で初の歯科衛生士養成校

京都の大学・短大で初の歯科衛生士養成校(*1)である「歯科衛生学科(3年制)」では、歯科医師が専任教員として指導し、乳幼児から高齢者まで全ライフステージの歯科・口腔保健ニーズに対応できる歯科衛生士を養成しています。同キャンパス内にある併設小学校、幼稚園での歯科保健指導に関する実習や、チーム医療の一員としての実践力を身につけるため、併設大学の医療福祉系の学部と連携した多職種連携教育など、社会ニーズに応えるための高度な知識・技術を兼ね備えた歯科衛生士を輩出します。
2027年4月に歯科衛生学専攻科を開設予定(設置構想中)で、学科卒業後さらに一年間学ぶことで、4年制大学卒資格(学士)が取得でき、将来のキャリアを大きく広げることも可能になります。
◆歯科衛生士の三大業務
歯科予防措置
人が歯を失う原因の多くが「むし歯」と「歯周病」です。歯科衛生士は、「フッ化物塗布」等の薬物塗布、口腔内の汚れ(歯垢・歯石など)を専門的に除去する「機械的歯面清掃」などといった医療技術で歯科の二大疾患を予防し、歯の健康を保ちます。
歯科診療補助
歯科診療は、歯科医師を中心とした「チーム医療」として行われます。その中で、歯科衛生士は歯科医師の診療補助や歯科医師の指示を受けて歯科治療の一部を担当するなど、歯科医師との協働で患者さんの診療を行います。
歯科保健指導
生活習慣病であるむし歯や歯周病は、治療よりも予防や生活習慣の改善が必要とされ、そのための専門的な支援(指導)が不可欠です。歯科保健指導は、幼児から高齢者までの年代を問わず、すべての人に必要な支援であり、歯科衛生士は歯・口腔の観点から人々の健康の維持・増進、病気の予防を担っています。
ポイント➀ 歯科医師・歯科衛生士が専任教員
咀嚼・嚥下の神経メカニズム、う蝕・歯周病を引き起こす細菌、インプラント治療後のメンテナンス、小児の歯科治療、入院患者や寝たきりの患者の歯科治療、多職種連携など、歯科衛生士の幅広い領域に精通し、指導者としても経験豊かな専門家が揃っているため、専門性の高いレベルで学ぶことが可能です。
ポイント➁ 併設小学校・幼稚園での歯科保健指導
本学は同一敷地内に小学校と幼稚園を併設しています。他の養成校ではなかなか経験することのできない児童や園児への歯科保健指導を頻繁に行い、多くの現場経験を積むことで、実践力を高められるのも本学の強みです。
ポイント➂ 幅広い専門職養成体制を活かした多職種連携教育
近年、歯科衛生士の業務は歯科医院だけではなく、病院、介護施設、在宅での口腔衛生管理などで、より高度で多様な知識と技能とともに多職種と連携した患者さんへの口腔健康管理も求められるようになりました。だからこそ、本学では併設の京都光華女子大学と連携し、京都・滋賀エリアトップレベルの保健・医療・福祉分野の専門職養成の幅広さを生かした多職種連携教育を行います。
ポイント➃ 併設大学の豊富な科目を受講可能
多様な患者さんに寄り添い、適切な口腔健康管理を行うためには専門知識とスキルだけでは対応できません。本学ではアクティブラーニングを取り入れた主体性を育む授業が多く、コミュニケーション能力を伸ばすための科目も豊富。また併設している京都光華女子大学で幅広い科目も受講でき教養も深まります。
ポイント⑤ 審美歯科の技術などを学ぶ「K-Beauty 韓国健康文化研修」
審美歯科やインプラントなど歯科ニーズが多様化する中、さまざまなニーズに応え対応できる歯科衛生士が求められるようになってきました。本学の学びは歯科審美学などの科目群も充実し、その学びのひとつとして韓国・ソウル現地の大学やクリニックなどを視察します。美容大国と言われる韓国の「審美歯科」の技術などを学ぶことができます。また、美容健康や韓国文化について体験する機会も設けられます。
※希望者対象、夏休み期間に実施予定
◆全員現役合格を目指す手厚い国家試験対策
本学の国家試験対策は、①少人数クラス制とクラスアドバイザーによる一人ひとりに合わせた指導 ②1年次から始まる国家試験対策 ③経験豊富な教員陣による国家試験を見据えた授業展開 ④専門講師による国家試験対策講座が基本です。これまで多くの医療・福祉職を輩出し、高い国家試験合格率を誇る本学のノウハウを生かし、「国家試験合格はチーム戦」との認識のもと、手厚い国家試験対策を実施します。
*1 文部科学大臣指定(認定)医療関係技術者養成学校一覧より
https://www.mext.go.jp/content/20250327-mxt_igaku-100001205_13.pdf
こんな学問が学べます。
- 歯学
こんな職種が目指せます。
- 医療事務員
- 歯科衛生士
ライフデザイン学科
自ら未来を切り開き、地域で、社会で、貢献できる人材へ

ライフデザイン学科は多種多様な科目から自由に学び、自分らしい進路を実現できるところが魅力です。
9つの専門分野(ファッション、ブライダル、インテリア、フード、デザイン企画、観光、エンターテインメント、ビジネスデザイン、医療事務)から興味・関心に合わせて自由に選択して学び、「新たな世界に挑戦するチカラ(アントレプレナーシップ)」を養います。
同時に、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、協調性を身につけるための科目や幅広い教養科目で「自分の可能性を見つけるチカラ(ライフデザイン)」を養います。さらに、企業や地域と連携したプロジェクト活動を通じて実社会とつながり、自ら考え行動するためのリーダーシップやフォロワーシップを磨くことで、自ら未来を切り拓き、地域社会で貢献できる人材を育成します。
ポイント➀ 好きな分野をいくつ選んでもOK
LDC、ライフデザインコンピテンシー(社会人力)とリベラルアーツ(アントプレナー)のカテゴリー約120以上もの科目から興味関心に応じた授業を選べる幅広い学びが充実。各分野に応じた多様な資格取得もサポート!さらに、履修や進路に関する教員との面談を定期的に設けているため、在学中に将来の目標が変わっても安心です。
ポイント➁ 目指せる資格が34種類
将来の目標や進路が固まっていない方も自分の可能性を広げられるように、幅広い資格取得のサポートを行っています。
◆目指せる資格一覧
繊維製品品質管理士®(TES) / ファッションビジネス能力検定(2級・3級) / ブライダルコーディネート技能検定(3級) / BIA認定アソシエイトブライダルコーディネーター / 食生活アドバイザー®(2級・3級) / TALK食空間コーディネーター(3級) / インテリアコーディネーター / インテリア設計士(2級) / インテリアデザイン技能検定 / リビングスタイリスト®(2級・3級) / 福祉住環境コーディネーター検定試験®(2級・3級) /色彩検定(1級・2級・3級) / プロダクトデザイン検定(2級) /
上級情報処理士 / 情報処理士 / ビジネス実務士 / プレゼンテーション実務士 / IC3(Internet and Computing Core Certification) / Webクリエイター能力認定試験(スタンダード) / MOS 365(Microsoft® Office Specialist) / 秘書検定(準1級・2級) / 日商簿記検定試験(3級) / ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)[国家試験] / ピアヘルパー / 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®) / 調剤報酬請求事務技能認定 / 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®) / ケアクラーク技能認定試験(ケアクラーク®) / サービス介助士 / 知的・精神障害者移動支援従業者(ガイドヘルパー) / 京都・観光文化検定試験 / 日本の宿おもてなし検定(3級 [基礎]) / TOEIC® Listening & Reading Test / 観光実務士
ポイント➂ 企業や地域と多くの連携プロジェクトを展開
ライフデザイン学科は、企業や地域とのつながりが強いため、多くの連携プロジェクトが展開されています。地域社会や連携先のリアルな課題を学生たち自ら考え行動する活動を通し、リーダーシップやフォロワーシップを磨きます。
◆2024年度 連携企業・団体
株式会社メルカリ / 株式会社農心ジャパン / 株式会社ワコール / 株式会社阪急交通社 / ホテルボストンプラザ草津 びわ湖 / 株式会社ナリス化粧品 / 株式会社細尾 / タカシマフードファクトリー株式会社 / 株式会社エ・マーサ / 寺町京極商店街 / 無印良品 イオンモールKYOTO店 / 大建加工株式会社 / 株式会社プーゼフルール / 公益財団法人京都服飾文化研究財団 / 富有自治連合会 / 三菱自動車工業株式会社 / 京都三菱自動車販売株式会社 / 株式会社百章 / 株式会社宮津町家再生ネットワーク / 特定非営利活動法人 小松うどんつるつる創研 / 株式会社中石食品工業 / 北陸朝日放送株式会社 / 小松市役所 / 奈良市役所 / 京都中央農業協同組合 / 沈春陶苑 / 朱雀第7学区自治連合
◆企業や地域との連携プロジェクト
株式会社メルカリ
CtoC業態で躍進を続ける株式会社メルカリと連携。農林水産業や伝統産業を含む地域の事業者の販路拡大等による地域活性化やD&I実現を推進されているメルカリShopをプラットフォームとして、伝統的な京畳工房をはじめとした京都の地場産業事業者の売上拡大と利益の追求活動に取り組みます。
京都府中小企業総合支援課 商店街創生センター
京都府内の「元気な商店街づくり」をサポートする商店街創生センターと連携。京都市内の寺町京極商店街と連携し、「女子大生の視点で商店街の魅力を発掘する」をテーマにInstagramなどSNSを通じて商店街の魅力をアピールして商店街活性化に取り組みます。
2024年3月卒業生の就職率は100%(就職者38名、就職希望者38名)、大学への編入希望者は5名でした。
◆主な就職先(過去3ヵ年)
京セラ(株)/大阪ガスビジネスクリエイト(株)/(株)京都銀行/滋賀中央信用金庫/(株)サカイ引越センター/ムラテックフロンティア(株)/ムラテックメカトロニクス(株)/(株)ジェイアール西日本伊勢丹/(株)平和堂/(株)ライフコーポレーション/GenkyDrugStores(株)/綾羽(株)/京都農業協同組合(JA京都)/レーク滋賀農業協同組合(JAレーク滋賀) など
こんな学問が学べます。
- コミュニケーション学
- 観光学
- インテリア
- 家政学
- 住居学
- 美容
- 服飾・被服学
- デザイン
こんな職種が目指せます。
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- インテリアプランナー
- 医療事務員
- ビューティーアドバイザー・ビューティーカウンセラー
- そのほかの美容・理容・メイクアップ系の職業
- 食空間コーディネーター
- テラー(金融機関窓口業務)
- 金融業界で働く人
- トラベルコーディネーター
- ホテルスタッフ
- ブライダルコーディネーター
- ファッションデザイナー
- カラーコーディネーター
- ショップスタッフ
- アパレルメーカーで働く人
- そのほかのファッション系の職業
- 学校No.1675