高田短期大学 私立短期大学
子どもと一緒に成長できる保育者に
- キャリア選択
- 学部選択
- 学生生活

子ども学科 在学生(2年生)
浅野 愛月 さん
出身校
- 三重県立四日市商業高等学校
入試方式
- 学校推薦型
KEYWORD
- #保育士資格
- #保育士
- #幼稚園教諭二種免許状
- #幼稚園教諭
- #志望理由
- #好きを仕事に
- #資格
- #入試対策
- #三重
私は商業系の高校に通い、現代の経済社会に必要なビジネスの知識と技能を学んでいました。また、在学中は様々な検定試験に挑戦することで、自分の能力を高めることに力を入れていました。部活動ではバトン部に所属し、全国大会にも出場しました。将来の進路については明確に決まっていなかったものの、幼い頃から工作や音楽に興味があり、子どもたちと関わることも好きだったので、保育の道に進むことを考えるようになりました。志望校を決めるために、様々な学校のオープンキャンパスに参加しましたが、高田短期大学が実践する「自然保育」に関心を持ち、かつ先輩方がイキイキして輝いていたので、入学してみたいと思いました。
私は指定校推薦入試で受験したため、受験準備期間中は集団面接の練習を行っていました。
また、志望動機を明確に説明できるよう、積極的にオープンキャンパスに参加し高田短期大学の特長や強みについての情報収集も行いました。
入学して一番印象的だったのは、入学前に考えていたよりもずっと、子どもたちと触れる機会が多いことです。実習はもちろん、大学内の子育て支援センターとの連携授業や学内学外の子どもイベントがたくさんあり、自分の保育力向上を実感できます。
また、先生方も保育現場出身の方が多く、学んだ理論を現場でどのように実践すべきかを具体的に説明してくださるので、実習の時にすぐ活かすことができます。
卒業後は公務員の保育者として、地元の公立保育園・幼稚園で働きたかったので、1年次から公務員講座を受講し、コツコツと知識を積み重ねていました。また実技試験についてはキャリア支援センターの方が親身になって話を聞いてくださり、対策を考えてくださいました。おかげで、第一志望の市の公務員採用試験に合格することができました。
これからは地域の子どもたちが心身共に健やかに成長できるようサポートをしていくつもりです。さらに、たくさんの保育者が共に働く環境の中で、自分とは違う考え方にも触れ、働きながら学んでいくことで自らの保育力を高めていきたいと思います。
そして、子どもたちの日々の成長を見守り、子どもたちができることが多くなっていく喜びを共有し、地域を支えられる保育者として子どもと共に成長していきたいです。
志望理由
私は、保育士になる夢を実現させるために、高田短期大学子ども学科を志望します。
将来の進路について、明確に決まっていなかった私ですが、高校時代に「好きを活かせる職業とは何だろう」とじっくり考えた時、幼い頃から工作や音楽が好きだったこと、兄弟や親戚の子どもたちと関わるのが好きだったことを改めて認識しました。そして「保育への道が合っているかも。深く学んでみたい!」と考えるようになりました。
高田短期大学子ども学科は自然保育の学習が充実しているところが一番の魅力だと感じました。参加したオープンキャンパスでは、森のひろばの中のハンモックやブランコが最も印象に残りました。私は園児だった頃、泥団子を作ったり、キャンプへ行ったりと外遊びを通して、たくさんの自然に触れながら育ちました。そのため高田短期大学のような自然豊かなところで自然保育について深く学び、将来保育士になった時に、園児に楽しく安全に自然に触れてもらいたいと考えます。
また、ピアノレッスンは少人数制でかつ習熟度に合わせたコース分けがあるところや、豊富な現場実習と実技授業があるところなど、集中して学ぶための環境が整っています。
そして、三重県でもトップクラスに歴史ある学校であるという点も信頼できるところです。さらに就職実績が非常に高く、先生方と学生との仲が良さそうなところも魅力的に感じています。
このように他の学校にはない良さがたくさんあります。高田短期大学子ども学科は、自分の夢を実現させることのできる最適な環境であると確信し、志望します。

志望理由の GOOD POINT!
本学でないといけない理由が明確、かつ具体的に記載されていますね。
体験談やエピソードも入れ、説得力が高い志望理由となっています。
専攻分野(学問/職種)
- 教育・保育
- 保育・こども
- 公務員・政治・法律
- 学校No.4618