小田原短期大学 私立短期大学
保育学科・食物栄養学科
2年間で保育士資格・幼稚園教諭免許取得 栄養士・栄養教諭二種免許を目指せる

【保育学科】
2年間で「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許」をダブルで取得することを目指せ、地域と連携しながら実践的な学びの中で即戦力となる保育者を育てます。保育に関わる専門知識の修得はもちろん、実践的な授業や人間性を高める独自のカリキュラム、10週間以上にわたる豊富な学外実習を通じて現場力を身につけます。ピアノの授業は完全マンツーマンの特別個人レッスンを行うので、初心者の方も安心でき、経験者の方は、自分のレベルに合わせてのレッスンなので更なるスキルアップが可能です。子どもの健やかな成長をサポートするために、必要な知識や実践力を身につけるだけでなく、保育者への新しいニーズである子育て支援についても深く学習します。さらに、「ひとつ得意」を持った保育者を目指す5コース(こども心理、こども音楽、こどもスポーツ、こどもアート、こどもIT)を設置。将来の希望に合わせて好きな内容を選び、さらに専門的に学びを深められます。
また令和6年より3年コース(長期履修制度)を新たに設置。通常2年間で卒業する課程を3年かけて卒業を目指す制度です。2年分の学費で、週3程度の登校になります。
実習機会だけでなく、小田原市の子育て支援事業や小田急電鉄株式会社様とコラボした子ども向けイベントの開催、ボランティア等、実践的に学べる環境が豊富なため、大学で学んだ知識や技術を活かすことができ、様々な力が身につきます。卒業後は保育所、幼稚園、施設などで保育者として活躍しています。
【食物栄養学科】
地域とのかかわりを通して実践力を身につけた「調理に強い栄養士」を育てます。調理の基礎から応用までを学び2年間で200品目以上の調理を経験します。「ひとつ得意」を持った栄養士を目指す4コース(スイーツ&カフェ、こども食育、メディカル栄養、ビューティー栄養)を設置。将来の希望に合わせて好きな内容を選び、さらに専門的に学びを深められます。加えて卒業後に栄養士として3年以上の実務経験を積むことで、管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。また新たに令和6年度より、3年コース(長期履修制度)を新たに設置。通常2年間で卒業する課程を3年かけて卒業を目指す制度です。2年分の学費で、週3程度の登校になります。
こんな学問が学べます。
- 栄養学
- 食物学
- 調理学
- 教育学
- 教員養成
- 児童学
- 保育・幼児教育
こんな職種が目指せます。
- そのほかの食・栄養・調理・製菓系の職業
- 栄養教諭
- 学校No.489