尚絅大学短期大学部の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

共に学び、共に成長

尚絅大学短期大学部は、食物栄養学科、幼児教育学科の2つの学科を展開しています。実践重視の学びで、即戦力としての実力を高めることを目指しています。また、熊本市中心部に位置する九品寺キャンパスと自然に囲まれた環境の武蔵ヶ丘キャンパスの2つのキャンパスがあり、附属こども園も併設されています。幼児教育学科では実習先として子どもたちと触れ合える機会があります。

食物栄養学科は実習重視のカリキュラムで栄養士を育成し、卒業後は、保育所、病院や事業所に栄養士として就職するほか、管理栄養士国家試験受験資格を得るため尚絅大学生活科学部等の四年制大学へ編入学する道もあります。

さらに、キャリア形成サポートにも力を入れています。1年次から適応したビジネスマナーや就職対策講座を実施し、個別カウンセリングやインターンシップも充実しています。学生の自立心を育み、社会で活躍できる女性を育てています 。

尚絅大学短期大学部 PRイメージ1
尚絅大学短期大学部 PRイメージ2
尚絅大学短期大学部 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

実習レポート「製菓実習」(食物栄養学科)

洋菓子と和菓子の特徴や基本的な作り方を学ぶ実習です。県内の菓子職人が講師を担当し、プロの指導を受けながら楽しい雰囲気でお菓子づくりを行っています。様々な和洋菓子をつくっており、習得した製菓技術は、卒業後も就職先や家庭で役立ちます!

尚絅大学短期大学部 実習レポート「製菓実習」(食物栄養学科)

2025.03.01

学園祭「バケラッタ」(幼児教育学科)

30年以上前から続いている学園祭で一番人気のイベント。材料は新聞と広告紙のみです。各クラスでデザインから準備・制作担当を決め90分しかない時間内で皆が意見を出し合いながら協力して作成します。完成度が高くびっくりです。楽しみながら保育の現場で活かされることも沢山経験できました。

尚絅大学短期大学部 学園祭「バケラッタ」(幼児教育学科)

募集内容・学費【2025年4月実績】

尚絅大学短期大学部の募集内容や学費をチェックしておこう!

食物栄養学科

概要 食物栄養学科では「食物と栄養と健康」をキーワードに、基礎的な教育科目が充実していることに加え、栄養士の実務等に必要な栄養学系専門科目の教育にも注力しています。2年間にわたる学内での学習と2年次に行われる3ヶ所(学校・保育所、病院及び事業所)での校外実習を経て、実践力溢れる栄養士として社会に巣立っていきます。また、卒業セミナーでは専門に関するより深い学びを同じゼミに属する仲間とともに体験する機会になっています。
定員 80名<女子のみ>
年限 2年
初年度納入金 1,160,000円(入学金220,000円、授業料670,000円、施設設備資金270,000円)
目指せる資格 栄養士免許(国家資格)
食品衛生監視員(国家資格・任用資格)
食品衛生管理者(国家資格・任用資格)
社会福祉主事(任用資格)
フードサイエンティスト
栄養製菓マスター(大学認定)

幼児教育学科

概要 幼児教育学科では2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の取得を目指すことができます。武蔵ヶ丘キャンパスの敷地内にはこども教育学部附属こども園が併設されており、実習先として子どもたちと身近にふれあいながら、子どもの心を理解していくことができます。
定員 100名<女子のみ>
年限 2年
初年度納入金 1,110,000円(入学金220,000円、授業料670,000円、施設設備資金220,000円)
目指せる資格 幼稚園教諭二種免許状
保育士資格
社会福祉主事

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022~2024年3月卒業生実績(抜粋)

  • 【食物栄養学科】
  • 菊陽町役場
  • 一般社団法人熊本市医師会 熊本地域医療センター
  • 医療法人熊愛会 熊本脳神経外科病院
  • 社会福祉法人明芳会 特別養護老人ホームヴィラ・ながみね
  • 学校法人双羽学園 認定こども園双羽幼稚園
  • 淀川食品株式会社
  • 医療法人城南ヘルスケアグループ くまもと南部広域病院
  • 社会福祉法人健成会 特別養護老人ホームみゆき園
  • 特定医療法人佐藤会 弓削病院
  • 社会福祉法人湧水会 さくらんぼ保育園
  • 【幼児教育学科】
  • カトレア保育園
  • 社会福祉法人白富会 木の葉保育園
  • 社会福祉法人山清福祉会 幼保連携型認定こども園 五丁こども園
  • 社会福祉法人湧水会 さくらんぼ保育園
  • 社会福祉法人光明童園
  • 社会福祉法人清水ヶ丘福祉会 清水ヶ丘こども園
  • 学校法人第一学園 第二幼稚園
  • 社会福祉法人山清福祉会 幼保連携型認定こども園 やまなみ
  • 学校法人天神学園 幼保連携型認定こども園 くるみ幼稚園
  • 南小国町役場(南小国町立黒川保育園/正規採用)
  • …など

就職率99%(就職者数196名/就職希望者数198名)
2024年3月卒業生実績

就職支援

【キャリア形成から夢の実現までをトータルサポート】
1年次よりキャリア形成支援プログラムに沿って、各学科ごとの特色を活かした就職指導を行っています。
1年次前期【キャリアデザイン】→1年次後期【キャリアビジョン】→2年次前期【キャリアトレーニング】→2年次後期【キャリアゴール】と段階を踏むことで、確実に成長できるプログラムを実践しています。

【総合的で“きめ細やか”なサポート】
授業以外にもきめ細やかな支援で学生一人ひとりをサポートしています。

■キャリアカウンセリング
各学科の教員と就職課職員、学外の就職支援機関が密に連携をとり、進路相談や職業紹介など、就職・進路の決定に至るまでしっかりとサポートしています。
■キャリアガイダンス
全学科を対象に実施しています。普段は顔を合わせる機会がない学部生との交流もでき、お互いの刺激にも繋がっています。
■就職支援講座
社会人として身につけたい、知っておきたい内容の講座を用意しています。
●メイクアップ講座
●ビジネスマナー講座
●事業所との交流会、企業研究会  その他

各種制度

尚絅大学短期大学部での学びを支援する各種制度のご紹介!

学園独自の奨学金制度

●二世代・三世代入学奨学金制度
<対象>母親または祖母(両方とも可)が尚絅大学・尚絅大学短期大学部(熊本女子短期大学及び尚絅短期大学含む)の卒業生である新入生に支給します。
<給付額>①母が本学卒業生の場合:10万円 ②祖母が本学卒業生の場合:10万円 ③母及び祖母の両方が卒業生の場合:20万円
※姉妹入学金減免制度と重複した場合は、いずれか金額が高い制度を選択することになります。

●姉妹入学金減免制度
姉妹が本学の在学生の場合、入学金の半額を免除。※入学と入れ替わりに姉妹が卒業される場合は、この制度は適用されません。

●緊急的授業料免除制度
在学中に家庭の経済状況が急変し、授業料の支払いが困難となった学生に対し、申請・審査を経て授業料を免除する制度。

●如蘭学寮寮費免除制度
申請者が、条件を満たす場合、寮費(月額20,000円)を免除。
さらに如蘭学寮から九品寺キャンパスに通学する学生には通学定期券代も支給。

●海外留学奨学金制度
海外への留学を希望する学生には、申請及び面接等による選考を経て次の金額を奨学金として支給。(返還不要)

提携学生寮があるから遠方からの入学も安心!(九品寺キャンパス)

交通アクセス・ショッピングにも便利で生活環境最適な提携学生寮があります。
九品寺キャンパスまでの通学は徒歩10分!
インターネットは24時間つなぎ放題なので勉強環境も整っています。
朝・夕の2食付きで栄養バランスの取れる食事ができます。
一部フロアを一括して借り上げているので、安心して寮生活を過ごすことができます。

【室内設備】机・椅子、ベッド、エアコン、クローゼット、全自動洗濯機、冷蔵庫、バスルーム、トイレ、IHヒーター
【共同設備】食堂(ダイニングルーム)、サウナ付き大浴場

尚絅大学短期大学部 提携学生寮があるから遠方からの入学も安心!(九品寺キャンパス)

学生寮があるから入学も安心!(武蔵ケ丘キャンパス)

本校学生なら誰でも入寮する事ができる、1日3食付の学生寮があります。
九品寺キャンパスまでの通学は公共交通機関を使用して約50分です。
共同生活を通して友情が深まり、先輩後輩間の仲も親密になり、かけがえのない思い出ができるはずです。

【室内設備】机椅子、ベッド、エアコン、クローゼット
【共同設備】食堂、浴室、娯楽室(1階)、洗濯室(洗濯機・乾燥機)、トイレ(各階)

尚絅大学短期大学部 学生寮があるから入学も安心!(武蔵ケ丘キャンパス)

学修支援センター

学生の基礎学力の向上を目的とした学修支援センターでは、スケジュール表から利用したい日時・科目を選んで参加することができます。
日頃、苦手としている科目や、学修への不安があれば、ぜひご利用ください。

尚絅ボランティア支援センター

尚絅ボランティア支援センターは、2014年度に九品寺キャンパスに開設されました。
当センターでは、学生の自主的なボランティア活動を支援し、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的としています。

グローバル化推進センター

本学の教育や研究を地域社会に還元するとともに、学生のみなさんの学びの深化を支援する組織として、多くのセンターが設置されています。その中で、グローバル化推進センターは、2020年2月に設置された最も新しいセンターです。本学はこれまでも、海外協定校との交換留学や相互研修などをとおして、積極的な国際交流を行ってきました。当センターは、その一層の充実はもとより、資格取得や語学の学修支援にいたるまで、みなさんの要望に耳を傾け、それを具体的に提供する中心的な機能を担います。
2021年1月に九品寺キャンパスに完成した大学7号館。その1階には「グローバルラウンジ」が設置され、当センターが入ります。みなさんや海外からの留学生が日常的に集い、気負わず楽しく情報交換する中で、自然と異文化の交流が進み理解が深まる、そのような場所になることを願っています。真新しいラウンジに「魂」を入れるのはみなさんです。たくさんの笑顔を持ち寄ってください。

尚絅子育て研究センターについて

2013年5月より、本学の子育て研究センターが、「尚絅子育て研究センター」へと発展的に改組されました。この再出発は、保育者養成校に期待される社会的役割の深化・拡大に応じ、より多くの学問分野からなる研究成果を子育ち・子育て研究に蓄積し、また社会へ向けて情報発信していこうとするものです。

尚絅食育研究センターについて

2014年4月、食育全般に関する調査を行い、わが国や地域における食育のあり方について将来的展望を研究し、本学教育の充実・発展に寄与するとともに社会に情報発信することを目的として、尚絅食育研究センターが設置されました。

本学は尚絅大学に生活科学部栄養科学科、尚絅大学短期大学部に食物栄養学科という食と栄養に関する実践的教育・研究を行う学科を持つ私立大学であり、地域社会及び他の研究機関との連携・相互協力を図りながら積極的に食育を推進するため、全学を挙げて取り組むこととしたものです。

学びの分野/学校の特徴・特色

尚絅大学短期大学部で学べる学問

  • 体育・健康・スポーツ
  • 生活・服飾・美容
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

尚絅大学短期大学部で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 保育・こども
  • 健康・スポーツ
  • ビジネス・経営
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • ファッション

尚絅大学短期大学部の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 新設学部・学科
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 最寄駅からスクールバス
尚絅大学短期大学部の学部・学科情報はこちら

尚絅大学短期大学部の所在地

九品寺キャンパス (食物栄養学科)

所在地

〒862-8678
熊本県熊本市中央区九品寺2丁目6-78

交通機関・最寄り駅

●JR・バス:JR鹿児島本線「熊本」駅より、第一環状線 大学病院方面まわり「尚絅校前」下車、徒歩1分(逆まわりにご注意下さい)
●市電:(健軍行)「九品寺交差点」下車 徒歩5分
●タクシー:熊本桜町バスターミナルより10分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

096-273-6300

  • 学校No.2863
  •  
  • 更新日: 2025.04.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす