嵯峨美術短期大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

美術系短大として半世紀以上の伝統と実績。個別の制作スペースで制作に没頭できる2年間。

幅広い内容を2年間で学びきる、スピード重視で内容の濃いカリキュラム。美術系短期大学として開学以来半世紀以上になる歴史とともに積み上げた教育ノウハウで、短期間で能力を身に付けたい学生をバックアップしています。
嵯峨美術短期大学では卒業後の多様な進路展開も魅力の一つ。身につけたスキルを武器に企業への就職はもちろん、フリーランスでアート・デザイン活動をする道もあれば、併設する嵯峨美術大学をはじめとした他芸術系四年制大学への3年次編入や嵯峨美術短期大学専攻科への進学も可能です。

嵯峨美術短期大学 PRイメージ1
嵯峨美術短期大学 PRイメージ2
嵯峨美術短期大学 PRイメージ3

トピックス

2025.04.01

「美の術で⽣きていく。」 サガビの公式プロモーションムービー公開中︕

■「領域紹介動画」
嵯峨美の領域を紹介する動画を公開しています。
Webサイトや大学案内冊子だけでは伝えきれない領域の授業風景や空気感を、 学生たちの制作に向き合う姿勢と共にご覧ください。
■「美の術で⽣きていく。」
京都・嵐⼭にある嵯峨美術⼤学・嵯峨美術短期⼤学。
制作に向かう学⽣の真剣なまなざし、好きなことに没頭できる個⼈のアトリエスペ
ース、切磋琢磨し合える仲間、歴史と⽂化そして⾃然に囲まれた美しいキャンパスでの⽇々。 美の術を⾝につける学びと環境を紹介しています。
■「美を術にする。サガビ⽣、それぞれのストーリー」
嵯峨美で美の術を学ぶ学⽣を追ったインタビュー編。
各分野での学び、培ったもの、卒業後のこと、そして嵯峨美で過ごす⽇々のこと。
サガビ⽣のリアルをぜひご覧ください。

【サガビ公式YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@sagabi

嵯峨美術短期大学 「美の術で⽣きていく。」 サガビの公式プロモーションムービー公開中︕

2025.04.01

学⽣⼀⼈ひとりの個性を⼤切にし、学⽣と向き合う徹底した少⼈数教育を実施

定員150名の少⼈数制教育を実施。学⽣⼀⼈ひとりと向き合い、それぞれの志向や適性を⾒すえ、「表現するための確かな技術を⾝につけること」、そして「⾃分⾃⾝で考える⼒をつけること」の⼆つに重点をおいた指導を⾏っています。学⽣たちの豊かな感受性を伸ばしつつ、しっかりとした思考⼒を養いながら多くのつくり⼿を育んでいます。また、学⽣同⼠、そして教員と学⽣との距離も近く、コミュニケーションを取りやすい環境が整っています。

嵯峨美術短期大学 学⽣⼀⼈ひとりの個性を⼤切にし、学⽣と向き合う徹底した少⼈数教育を実施

2025.04.01

個別の制作スペースを提供し、嵯峨美術⼤学(四年制)と共有する恵まれた施設・設備

サガビでは学⽣⼀⼈ひとりに個別の制作スペースを提供。⾃分だけのアトリエとして使い慣れた道具や資料を並べ、⾃分の制作に没頭できます。そして四年制の嵯峨美術⼤学と同じキャンパスにあるため、貴重な美術書やデザイン書が揃う附属図書館や作品展⽰のためのギャラリーや博物館、そのほか作品づくりのための⼯房や設備を共有し、恵まれた環境で創作活動に打ち込むことができます。学校を越えた教員や学⽣間の交流も多いため、単独の短期⼤学より遥かに⼤きなメリットを享受できます。

嵯峨美術短期大学 個別の制作スペースを提供し、嵯峨美術⼤学(四年制)と共有する恵まれた施設・設備

2025.04.01

美意識や感受性を育てる美しい景色

嵐山・渡月橋、桂川など1 0 0 0 年以上前から愛されてきた名所が嵯峨美生の通学路でありキャンパスの窓や屋上から見える、いつもの風景。嵯峨美のキャンパスは、季節や時間の移ろいを肌で感じ自分だけの美意識や感受性を豊かに育てられる場所に位置しています。

嵯峨美術短期大学 美意識や感受性を育てる美しい景色

2025.04.01

短⼤で4年間学ぶという選択も

嵯峨美術短期⼤学と同じ環境でさらに2年間、より広く、深く学びたいひとのための課程・専攻科を設置しています。短⼤で培ったチカラの上に、より⾃由度が⾼く、主体的な学びを重ね、⾃分らしい表現を⾼められる進路として注目され、年々進学者が増えています。専攻科の課程を修了して定められた条件を満たせば、4年制⼤学の卒業⽣と同様の「学⼠」の学位を得られます(⼤学改⾰⽀援・学位授与機構に申請が必要)。また、四年制⼤学と⽐べて学費が安く、同じ4年間でもできるだけ学費を抑えながら、美術⼤学での学びを実現できるのも、短⼤や専攻科ならではのメリットです。

嵯峨美術短期大学 短⼤で4年間学ぶという選択も

募集内容・学費【2025年4月実績】

嵯峨美術短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

美術学科

美術分野

コース・専攻名 ●日本画領域
●洋画・現代アート領域
概要 美術系短大におけるファインアート教育として長い歴史を持つ伝統分野。日本画、洋画・現代アートの2領域で、伝統的な美意識の追求から最先端のアートまで、個人の目標に応じた学習が可能。制作と発表の繰り返しを経て、作品を通じたコミュニケーションの楽しさと可能性を実感します。

《学びのポイント》
●日本画領域
今では日本にしか残っていない稀な画材を用いて、今、生きている自分の感覚と、伝統的な素材が秘める新しい表現の可能性を探究していきます。
●洋画・現代アート領域
デッサン、ドローイング、油彩、アクリルなどの絵画の表現から、写真、映像、立体、空間全体を作品化するインスタレーションまで、自由に選択することができます。
定員 150名
学科総定員
年限 2年
学費 初年度納入金(2026年度予定・入学金含む)
1,450,000円

デザイン分野

コース・専攻名 ●グラフィックデザイン領域
●イラストレーション領域
●アニメーション領域
●暮らしのグッズデザイン領域
概要 1年次では美しさと実用性をあわせ持つデザインの基本を学習。2年次では「社会で役立つデザインとは?」「楽しいイラストって?」「どんな生活用品が使いやすい?」といった問題を解決しながら、社会で即戦力となる能力を身につけていきます。

《学びのポイント》
●グラフィックデザイン領域
ポスター、フライヤー、雑誌、パッケージなどさまざまなデザインを通して、「伝えたい情報」を的確に伝え、「時代のあこがれ」を表現します。
●イラストレーション領域
商業イラストレーションや創作イラストレーション、絵本作家など卒業後のビジョンも踏まえた指導を行います。
●アニメーション領域
アナログによる作画やデジタル機材により、実際にアニメーション作品を制作しながら、思い描いたイメージを自在に表現する力を身につけます。
●暮らしのグッズデザイン領域
木、金属、ガラス、布、土など、さまざまな素材の加工技術を学び、文具、照明、装身具、家具、食器など、人の暮らしに根ざしたモノをデザインすることで、実践力を養っていきます。
定員 150名
学科総定員
年限 2年
学費 初年度納入金(2026年度予定・入学金含む)
1,450,000円

マンガ・コミックアート分野

コース・専攻名 ●マンガ領域
●コミックアート領域
概要 《学びのポイント》
●マンガ領域
マンガは絵を描く表現力だけでなく、ストーリーの発想力、画面の構成力、文章力などを総合して生み出されます。プロのマンガ家はもちろん、マンガ表現を活かしたアーティストの育成も目標にしています。
●コミックアート領域
コミックアートは、マンガやアニメーションの影響を受けながらも、その枠にとらわれない新しいビジュアルアートとして日本で生まれ、年々活躍の場が広がっています。デッサンなどの基礎から、デジタル表現、アナログ表現、立体表現にいたるまでバランスよく学びつつ、第一線で活躍しているアーティストからの指導を受けられることも大きな特色です。
定員 150名
学科総定員
年限 2年
学費 初年度納入金(2026年度予定・入学金含む)
1,450,000円

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

過去3年間卒業生実績

  • カミオジャパン
  • 大塚オーミ陶業
  • たつた舞台
  • ライフ総合舞台
  • 東映京都撮影所
  • 朱夏
  • ダンガン・ピクチャーズ
  • 神戸デザインセンター
  • アイドママーケティングコミュニケーション
  • よんでんメディアワークス
  • コンテンツシード
  • サンワ
  • 佐川印刷
  • 巧美堂印刷
  • エスピーメディアテック
  • トッパン・フォームズ東海
  • 龍村美術織物
  • 足立美術館
  • 吉田生物研究所
  • わかさ生活
  • レザーアート
  • 東急リゾーツ&ステイ
  • …など

就職支援

個性や適性と、本学で学んだ知識や技術、表現力を最大に活かして多様なフィールドで活躍できるよう個別面談を重視。一人ひとりの想いや希望を丁寧に聞き取った上で、求人情報・インターンシップ情報の提供や履歴書添削、面接練習、今取り組んでおくべきことへのアドバイスなど、個々にサポートを提供しています。もちろん、対面のみならずオンラインでの相談にも対応しています。また、デザイン会社やゲーム会社をはじめとしたさまざまな企業の学内での説明会や筆記試験など選考試験対策のプログラムも充実。加えて、嵯峨美キャリア支援専用のLINEサービスを活用した求人情報、学内就活イベント情報の発信や相談予約の受付なども行っています。

各種制度

嵯峨美術短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

【施設・設備】附属ギャラリー・附属博物館

約150平方メートルのスペースに、移動式の展示壁や照明器具などが備わったギャラリー。
4500点もの所蔵作品を持ち、京都府の認定施設であり、博物館学芸員課程の実習に活用される附属博物館。
学生や卒業生が作品を発表する場であり、芸術・文化を世界へ発信する場でもあります。

嵯峨美術短期大学 【施設・設備】附属ギャラリー・附属博物館

【施設・設備】附属図書館

附属図書館では美術やデザインを中心とする芸術関連書籍をはじめ、絵本、マンガなど、約13万冊の蔵書を有しています。
また、卒業生が出版した書籍を紹介するコーナーも常設され、多くのアート・デザインの「知」に出会うことができます。
制作のインスピレーションを得るため多くの学生が図書館を利用しています。

嵯峨美術短期大学 【施設・設備】附属図書館

【施設・設備】大覚寺

嵯峨美の生みの親は、京都・嵯峨野にある大覚寺。平安時代からつづく名刹を、在学中は無料で拝観可能。大覚寺が発祥といわれる「いけばな」など、伝統文化にふれる授業も。世界が賞賛する日本の美を、心とからだで吸収できます。

嵯峨美術短期大学 【施設・設備】大覚寺

卒業・修了制作展

嵯峨美で学んだ技術や表現、感性をすべて注ぎ込んだ卒業・修了制作展。幾多の名画が飾られてきた京都市京セラ美術館でその集大成を展示します。

嵯峨美術短期大学 卒業・修了制作展

奨学金制度(2024年度実績)

嵯峨美術短期大学奨学金(給付)、嵯峨美術短期大学・ワークスタディ奨学金(給付)、日本学生支援機構奨学金(貸与)、その他地方公共団体および民間育英団体などの奨学金制度を完備しています。他にも、各入学試験における給付制の入試奨学金制度を導入しています。

嵯峨美術短期大学 奨学金制度(2024年度実績)

専攻科・3年次編入

さらに2年間の学びを追究できる専攻科(二年制)を設けています。四年制と同等の学位を習得することも可能で、大学院進学の道もひらかれています。
また、併設する嵯峨美術大学をはじめとする芸術大学の3年次編入も可能で、進路選択の幅を広げています。

嵯峨美術短期大学 専攻科・3年次編入

資格

・学芸員補
・嵯峨御流華道免許状
・書道免許状
・茶道免許状
嵯峨御流の総司所(家元)である大覚寺。嵯峨御流の一流の講師陣による「華道」の授業は、大覚寺を母体にもつ嵯峨美ならでは。在学中、修得科目によって段階的に嵯峨御流の資格取得が可能です。

嵯峨美術短期大学 資格

オンライン資格取得講座

クリエイティブ職に欠かせないデザインソフトの能力検定や資格などの対策講座をオンラインで実施。
オンラインなので空き時間で自分のペースで学ぶことができます。
また、就職活動のためのSPI対策や就活準備の基礎教養の講座も開講しており、
サガビ生は無料で受講が可能です。

嵯峨美術短期大学 オンライン資格取得講座

学びの分野/学校の特徴・特色

嵯峨美術短期大学で学べる学問

  • 芸術・表現・音楽

嵯峨美術短期大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 建築・土木・インテリア
  • ビジネス・経営
  • ファッション
  • デザイン・芸術・写真
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

嵯峨美術短期大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 最寄駅からスクールバス
嵯峨美術短期大学の学部・学科情報はこちら

嵯峨美術短期大学の所在地

本部キャンパス

所在地

〒616-8362
京都府京都市右京区嵯峨五島町1

交通機関・最寄り駅

●京福電鉄嵐山線「車折神社」駅下車、徒歩5分。
●阪急電鉄嵐山線「松尾大社」駅下車、徒歩20分(スクールバ
 ス運行5分)。
●JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

075-864-7878

嵯峨美術短期大学のお問い合わせ先

入学広報グループ

電話 075-864-7878
FAX: 075-881-7133
Mail: nyushi@kyoto-saga.ac.jp

  • 学校No.1710
  •  
  • 更新日: 2025.04.01

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす