北海道の学校検索結果
109件
31-60件を表示
最新の美容・ファッションを一人ひとりに
ベルエポックの最大の特徴は、即戦力になる学び。 毎日の授業は現役のプロが教え、東京など全国各地からトッププロを招いてトレンドゼミを定期開催!業界と近いベルの強みを活かして最新トレンドが学べます。 また、美容室や企業、イベントなどの業界とコラボレーションをし、体験を通した学びも提供。「東京ガールズコレクション」や「札幌コレクション」をはじめ、インフルエンサーやYouTuberイベント、映画、TV、CM、舞台、MV、百貨店などの現場にヘアメイクやフィッターで携わり、プロとの仕事を通して現場の緊張感やプロのマインドなどの実践的な学びができ、自分の成長や未来に活きる力を身に付けます。 また、トレンドの発信地・東京に姉妹校があるため、常に最新の美容・ファッションの情報を得ることができます。さらに、視野を広げる機会につながる研修も豊富!就職にもつながる「東京研修」や美容大国・韓国で学ぶ「韓国研修」を実施しています。 業界と強い繋がりのあるベルエポックだからこそできる様々な経験を通して楽しみながら成長できる美容学校です。 また、運動会やハロウィン、学園祭など楽しい行事も多く、2年間でたくさんの出会いや思い出ができ、充実した学校生活を送れます。
北海道トップクラスのデビュー実績。夢を叶える出会いがある学校。
第一線で活躍するプロの講師や夢を叶えたセンパイたち、憧れの作品やキャラクター、共に学ぶクラスメイト、マンガ編集者や声優プロダクション新人発掘スタッフなど…札幌マンガ・アニメ&声優 専門学校で学ぶ2年間は出会いの連続です。 その出会いこそが、あなたの「夢」を叶えるステップになると本校は考えています。札幌マンガ・アニメ&声優 専門学校にはずっと思い描いてきた夢を実現するチャンスが無限に広がっています。札幌からプロデビューを目指せる学校で、かけがえの無い出会いを探求しませんか?
めざせ! 船長・機関長!!
海技教育機構は、日本最大級の船員養成機関で、大型練習船5隻と全国に8つの学校を所有しています。うち5校が高卒者向けの海上技術短期大学校です。 海上技術短期大学校では、将来の船長・機関長を目指します。船長・機関長になるには、航海⼠・機関⼠として経験を積む必要があり、そのためには「海技⼠」国家資格が必要です。海上技術短期大学校では、2年間で四級海技士の資格取得を目指し、校内で行う実習や実技、大型練習船で国内各地の港を巡る乗船実習に参加し、船員としての技術や知識を身に付けます。 全国5校のうち、国立小樽海上技術短期大学校(北海道小樽市)と国立唐津海上技術短期大学校(佐賀県唐津市)は、航海士養成に特化した学校で、四級海技士(航海)の資格取得を目指します。 国立宮古海上技術短期大学校(岩手県宮古市)、国立清水海上技術短期大学校(静岡県静岡市)、国立波方海上技術短期大学校(愛媛県今治市)では、四級海技士(航海)と(機関)の資格取得を目指します。
「おいしいを見つける、毎日」でパティシエ・調理師・カフェスタッフを目指そう!
あなたはどんな“おいしい”が好きですか? ベルエポックには“おいしい”に出逢える授業がたくさんあるから、 楽しく学んでいるうちに、いつの間にか成長して、 気づけばこの仕事が大好きになっている。 ベルエポックで見つけよう、自分だけの“おいしい”を。 【ベルエポックの学び】 生産者・食材・企業など、たくさんの出逢いを通して、 楽しく学んでいるうちに、自然と実力が身につく学び 01:日替わり営業の学内店舗実習、“ベルズキッチン” パティスリー・レストラン・カフェ営業を通して、お客さまから学ぶ。 02:産学連携 ディスカバリープログラム 学校の中にも外にも、たくさんのおいしいに出逢うプログラムがあります。 特別授業:一流のプロが、近くに!学校に、一流のシェフやパティシエ、バリスタが来てくれて、 学生の近くで教えてくれます。 道産食材プログラム:バスに乗っておでかけ。食材を学びに、生産者の皆さんのところへ! 03:メニュープロデュース 道産食材の生産者や、企業とコラボして、自分だけのレシピをつくる! 最初はカンタンなメニューからスタートして、だんだんレベルアップ!
好きなことに夢中になるから自然に実力アップ。それが札幌調理製菓流!
札幌調理製菓には入学から実習、就職まで学生生活を安心して過ごせるサポート制度がいっぱい!調理・製菓の経験があまりないキミでも、とっても頼りになる先生方が、授業はもちろん日常の学校生活までしっかりサポート。心配ごとや悩みがあれば気軽に相談してください!まずは「ビギナーズ実習」を行い、器具の名称や使い方、野菜の切り方、生地の焼き方など丁寧に基礎の基礎から教えます。授業だけでは不安な人には通常の授業以外にも放課後実習室で自主練習ができます。講師によるマンツーマン練習もできるから、こっそりコツを聞いちゃおう!また就職に強いのも札幌調理製菓の特徴。開校54年、6,300人以上の卒業生を輩出した歴史と実績を持つ札幌調理製菓では業界からも厚い信頼をえており、「希望者全員の就職決定」を目標に、最後のひとりまで全力でフォローします!
状来の目的に合わせて選べるコース制 “プロ”から学んで“プロ”になる!
『さっぽろほいく』は、こどもたちのセンセイ=保育者を養成する専門学校です。 3年課程の「こども未来学科」と2年課程の「こども学科」の2つの学科があります。 「こども未来学科」は5つのコース、「こども学科」は3つのコース、全部で8コースの中から、将来の目的に合ったコースを選択できるようになっています! いずれのコースも実技授業に力を入れています。十分な実技授業を経て、現場実習や就職に向け、こどもと関わるための保育技術をしっかり身につけることが出来ます。また現場経験のあるセンセイがみんなの「夢実現」をしっかりサポートします。
医療事務・診療情報管理士・医薬品登録販売者・保育士・介護福祉士・WEBデザイナーの就職に強い
医療事務、医薬品登録販売者、診療情報管理士、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、WEBデザイナー、プログラマーなどの育成を行っています。 資格取得率の高さと就職率の高さが実績をあらわしています。1人あたり取得資格数が多く、合格率も全国平均を上回っています。2024年3月卒業生の就職決定率は99.5%でした!(2024年3月卒業生実績は就職希望者数221名、就職決定者数220名) 実績を支えているのは、当校独自の担任と就職担当のWフォローアップシステム。この他にも、経験豊富なベテラン講師陣と若くて熱い担任スタッフによる、1人ひとりを大切にする親身な指導も魅力の1つです。 楽しく学べて、しっかり実績を残すことのできる学校です。
トレーナー、インストラクター、体育教員、鍼灸師、柔道整復師、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校はスポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭、鍼灸師、柔道整復師などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに本校は、これまでに39,858人(2024年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、スポメディが就職に強い理由の一つです。 ※保健体育教員免許状の資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
愛車整備&通学OK。北海道の中心地「札幌」にある最新の実習設備をもつHACで自動車整備士になる!(
【HACの実習場の特徴!】 各メーカーのエンジンや電気装置、実習車両など、本物の整備工場と同じ環境を整えているHAC。実習場は運輸局長から認められた認証工場であるため、「車検実習」の最後は本物の車の車検整備を行い、検査を通す一連の流れまで経験することができます。業界からの支援もあり、2024年には電気自動車とバッテリーを、2023年には実習場の増設や故障診断機、実習車の寄贈をいただくなど、常に最新の環境で学ぶことができるのもポイント。気になる実習車両は「BRZ」や「GR86」、「フェアレディZ」、「シビック」など、モチベーション向上のため新旧問わず人気車両を多く取り扱っています! 【愛車整備&通学OK!?】 学内には学生駐車場100台分を完備し、愛車での通学が可能です。水曜日は全学年午前授業のため、放課後は友人たちとそのままご飯やドライブに行けるなど、誰もが充実できるキャンパスライフが魅力の一つです。さらに、実習場は運輸局長から認められている「認証工場」であるため、プロの工具や設備を使って愛車の整備をすることが可能!車高調、マフラー交換、サスペンション交換、外装のカスタムなど…車好きにとって最高の環境が整っています。仲間と車と共に学び、楽しむ校風のHACで、キャンパスライフも、マイカーライフも楽しんでください! 【安定の実績が魅力!】 14年連続“年内”就職内定率100%を達成中のHAC。安定的な実績が間違いのない確信に。就職希望者全員が“年内”に内定が決まる秘訣、それは「企業就職講話」と「業界研究セミナー」の導入。そして、就職活動専任教員による厳しくも的確な、就活生一人ひとりへのサポートにあります。詳細はトピックスにて掲載中!※2024年は8月末に内定率100%となりました!
ビジネス、保育で地域の力となる人材を育成。大谷の学びの精神が地域で生きる力となる
明治21年、函館大谷学園の起源「六和女学校」が創立され、以来受け継がれてきた『建学の精神』は、創立50周年を超えてもなお揺るぎない地域教育の根幹として生き続けています。 親鸞聖人の人間観に基づく、大谷の『建学の精神』とは、かけがえのない「わたし一人」の発見を通して、地域における「本当の幸福」な人生を追求しようとするものです。 知識や技術の習得にとどまることなく、一人ひとりが力強く地域で生きる道を探求していかなければなりません。 本学は、これまで進めてきた「真の人間教育」をこれからも最大の努力とともに堅持していきます。
北海道の地域医療に貢献できる看護師を育成します。
本校は、北海道の医療を支える看護師を育成する理念の下で、2012年4月に開校した3年課程の看護専門学校です。卒業生は北海道各地をはじめ、全国の医療現場で活躍しています。 看護教育では、ナイチンゲールの精神を軸に、卒業後看護師として成長し続けることができるよう、基本的・基礎的な理論と技術に重点をおき、教育課程を展開しています。同時に、看護師国家試験の全員合格を目指し、1年から3年まで個別対応を含め継続的に支援しています。 姉妹校の札幌青葉鍼灸柔整専門学校と北海道歯科衛生士専門学校の2校と連携し、東洋医療の視点や口腔ケアについて、特別講義を通して学んでいます。 また、在学中は、北海道の地域医療の一端を体験できるよう道内各地で行う臨地実習や、独自の入試制度である「地域指定推薦制度」を取り入れることで、将来地域医療に貢献できる看護師を育成します。 教育では「他者への思いやりの心・寄り添う心」を常に探求し、人間としての成長を大切に実践力のある看護師を目指しています。将来、道内は勿論、全国で活躍する看護師を目指している皆さんの目標を達成できるよう支えていきたいと考えています。
どうぶつたちと言葉がなくても通じ合える関係に。
本校は「家族のいないどうぶつをつくらない」という動物愛護の精神から、実習のためにどうぶつを飼育することはしていません。どうぶつたちは、家族に愛情いっぱいに育てられることが一番の幸せだと考えているからです。こうした考えのもと、毎日、市内全域からご登録頂いているモデル犬をお預かりし、授業を行っています。どうぶつたちのこと、飼い主さんのこと、そして正しい知識と技術を、より現場に近い環境で経験することが「どうぶつと働く」ための大きな力になります。 小型犬から大型犬、珍しい犬種など、ご登録いただいている延べ1,000頭のモデル犬をお預かりした実習を展開。現場に近い環境で学ぶことで、即戦力となるスキルを身につけます。また、高度な看護技術・知識に加え、栄養指導やしつけトレーニング、ペット防災、グルーミング技術まで、幅広く学び、今後必要とされる幅広いニーズに応えられる力を持った愛玩動物看護師を目指します。 学生の中には、実習をお手伝いしてくれるモデル犬制度に合わせてご家庭のワンちゃんと登校し、カリキュラムに参加することもできます。
これからの時代に必要な「障がい予防リハビリテーション」を実践的に学びます
北海道千歳リハビリテーション大学は、前身校の開学からこれまで29年にわたり理学療法士・作業療法士を2,300名以上養成してきた実績を持つ、リハビリテーションの専門教育に特化した単科大学です。 本学の大きな特色は、全国でも先駆けとなる「障がい予防リハビリテーション」の専門教育です。 これからの時代で必要とされる健康増進や障がいの予防に対するリハビリテーションについて4年間を通じて学ぶ独自のカリキュラムと、市民を対象に行っている「健康増進教室」での演習を通して、知識だけでなく実践力も身につけることができます。 資格取得後の10年先、20年先の未来を見据え、時代の変化に対応できる理学療法士・作業療法士になるための学びが待っています。
合格率だけじゃない!第一志望にこだわった受験指導で、希望職種への合格を目指す!
校舎は札幌駅から徒歩5分、通学に便利な抜群のアクセス! 独自に分析した模擬試験・個別の面接指導を実施。“採用先”にもこだわり、希望の職種に合格できるよう、公務員試験のプロが全力でバックアップします。
札幌唯一!札幌歯科医師会のチカラで即戦力を持つ歯科医療のプロフェッショナルを目指す!
札幌市内で唯一*の歯科医師会立の専門学校。札幌市内にいる歯科医師の85%以上が札幌歯科医師会へ入会しています。その札幌歯科医師会からの協力なバックアップを受け、本学院は臨床教育に力を入れたカリキュラム編成となっています。 ■本学院と提携している実習施設は102施設!大学病院から歯科医院、歯科技工所をはじめ多岐にわたる臨床現場へ見学・実習に行きます。 ■歯科2学科で「チーム歯科医療」を学び、歯科医師を中心として歯科衛生士と歯科技工士が連携を取り、チームで患者さんと関わっていくことを理解します。 ■札幌歯科医師会のバックアップで就職に強く、希望のキャリアを叶えています。就職率は100%! ※北海道 私立学校名簿 専修学校一覧より(令和6年4月1日現在)
はじまりは『好き』という気持ち。ファッションはすべてDOREMEで身につく。
コーディネートが、大好き。 デザインを、してみたい。 憧れの衣装を、制作したい。 もっとファッションを楽しみたい! ファッション業界で、生きていく。 はじまりは、何気ない「好き」という気持ち。 アナタの「やりたい!」を叶える学校です。 1年次は、ファッションに関するあらゆる分野の基礎を学びます。 色彩やデザイン、コーディネート。生地の特性から縫製まで、様々な分野の基礎を身につけます。ファッション業界には、様々な分野の職種があります。まずは、その基礎を学び、アナタの「やりたい!」職種を明確にします。 2年次では、アナタのやりたい!を実現するために、自分でオリジナルブランドを立ち上げます。展示会とファッションショー、PV制作、さらに第一線で活躍するプロをお呼びして審査会を行います。ファッション業界で活躍するために必要な能力が、実践を通して身につきます。
「ありがとう」と言われる、パティシエ・カフェのプロをめざす学校!
2年間の演習・実習時間で、様々なレシピを習得します。1年次にスイーツ・パン・カフェ・ドリンクの基礎を学び、将来のことをじっくり考えたうえで、2年次からパティシエコース/カフェ&バリスタコース/ブーランジェ・製パンコース/スイーツカフェクリエイターコースより自分の”好き”に合わせてコース選択できるのも魅力。また、施設・設備もおしゃれで最新のものばかり。本格的なカフェ・パティスリーも併設されており、その施設を利用して学生たちだけでオリジナルカフェを企画運営します。先生と学生の距離が近い、アットホームな学校で、あなたもぜひ学んでみませんか?
整備学校の常識をくつがえす”超実践型”企業連携授業を実施。業界が求める「実践力」を身につける!
1985年に開校した本学は、北海道の自動車整備士を養成する専門学校として一番長い歴史を持つ、北海道で唯一のJAMCA(全国自動車大学校・整備専門学校協会)の加盟校*です。北海道内でも先駆けて企業連携をスタートさせ、「実店舗」での現場研修を定期的に開催しています。実際の現場での実習などを通じ、どこに就職しても即戦力となる技術と経験が身につきます。 キャンパス内には、本格的な高速周回コースや多目的コース、オフロードコースと総延長2,500mの本格テストコースを完備。単純な分解組立だけでは得られない走行感覚を実践的に学ぶことができます! また、「自動車整備士になりたい」「入学したい」というみなさんの気持ちを応援しています。入学者全員に30万円の給付金や無利子の奨学金、公共交通機関の通学定期代または入寮費・寮費の全額補助(部屋タイプ制限あり)など、芦別市による学費サポートが充実しているので安心して学ぶことができます。 *JAMCAホームページ「会員校の紹介」より
「96年の誇りと最先端技術が融合する、美の名門校はここにある」
北海道美容専門学校(HBS)は、96年の歴史を誇る伝統校!ここから多くの美容プロフェッショナルが夢を叶えて羽ばたいています。 HBSでは、美容業界で「即戦力」として輝くための最先端の設備と実践的なカリキュラムが整備されています。 さらに、歴史に裏打ちされた信頼の教育環境が、あなたの夢を全力でバックアップします! 「自分だけの美を創りたい!」そんな想いを現実に変える最高のステージ、それがHBS。 全国各地で活躍している卒業生たちとのネットワークや業界との強いつながりで、就職率は毎年高い実績がでています。 まずは気軽にオープンキャンパスでHBSの雰囲気を体感 夢のスタートはここから始まります。美の未来を一緒に作っていきましょう!
地域の未来を支え、新しい価値と持続可能な社会を創造するリーダーを育成します。
日本では珍しい教育と地域と産業が一体となる 4つの学びのポイント ★Point.1★ 持続可能な地域社会を目指す【実践的プロジェクト学習】 本校は学校、行政、地元企業が一体となり、ITを活用して地域社会の課題解決に取り組む実践的なプロジェクト学習を提供しています。学生は、地域振興や観光の再生、環境保全などの具体的な課題に挑み、地域と共に成長しながら、サステナブル(持続可能)な発展をリードする力を身につけます。 ★Point.2★ 多文化共生の環境で培う【リーダーシップと多様な視点】 多国籍の学生が共に学び、多文化共生の環境で異なる価値観に触れながら、柔軟な発想力と広い視野を養います。多様性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つ人々と協働することで、現代社会で求められるリーダーシップと問題解決力を育成します。 ★Point.3★ 北海道(道東)の自然と共に学ぶ、【持続可能な未来づくり】 北海道の豊かな自然環境と地域資源を最大限に活かし、町全体が学びのキャンパスとなる教育環境で学ぶことで、地域に根ざしたITや持続可能な農業・酪農、観光分野の知識を深めます。フィールドワークを通じて自然との共生を学び、持続可能な未来を共に創造する意識とスキルを育成します。 ★Point.4★ 企業連携による【経験豊富で専門性の高い講師陣】 地域社会との強い連携により、豊富な実務経験を持つ講師陣が揃っています。各分野の専門家として活躍する講師が実践的な視点から指導することで、現場で役立つスキルと最新のIT知識を提供します。また、最新の業界動向を学ぶ機会も多く、卒業後に活躍できる人材育成を目指しています。
最短3年で資格取得!札幌駅徒歩1分の環境で4年制学校と同等の合格・就職率を実現
全国に複数の理学・作業療法士養成校を持つ札幌医療リハは、学校間の深い連携により、4年制学校や、大学と同等の国家試験合格率・就職率を実現しています。 JR札幌駅東口から徒歩1分、22時まで開校している校舎は、3Dプリンターや3次元動作解析装置など最新機器の導入により、効率的に最先端の学習を行う環境が整っています。 また、スポーツ業界での活躍を見据えた「日本スポーツリハビリテーション学会認定トレーナー資格」・「初級パラスポーツ指導員」など複数資格取得により未来の選択肢を広げることができます。 一方、勉強が苦手な方には「基礎事項の反復学習」、「教科書をイラストや体を使って覚える授業」など、初めて学ぶ解剖学や運動学をわかりやすく学ぶ授業を心がけています。 クラス担任が定期的な個別面談や個性に配慮した関わりでクラスをまとめつつ、専門教員の現場経験に基づいた実践的な授業で、学生の皆さんを即戦力を持った魅力的な理学療法士・作業療法士へと導きます。
患者さんを“手”と“目”で看る「手渡しの看護」を実践する看護専門職者を育成
日本赤十字北海道看護大学が掲げる「手渡しの看護」とは、患者さんに真摯に向き合い、愛と豊かな人間性で思いやる看護のこと。本学は、日本赤十字社の大学として「humanity(人道)」を基本理念に掲げ、「手渡しの看護」を体現する看護師や保健師、助産師を育成しています。 カリキュラムは、「人間」、「環境」、「健康」、「看護」、「赤十字」の5つの基本概念をもとに分類し、体系づけられた基礎科目、専門基礎科目、専門科目を学習。看護の知識・技術と看護実践者に必要な人間力をトータルに高めていきます。同時に、医療・福祉・保健の現状を正しく捉え、理論と実践を融合して、全人的なケアを行うことのできる指導力、コーディネーター能力を養成します。 また、本学には、赤十字の長い歴史を通して培われた看護教育のノウハウが息づいており、国内外の保健・医療・福祉・救護のいかなる現場でも活躍できるスケールの大きい看護専門職者を育てる土壌があります。 救いたい人間の命と健康、尊厳を守る「赤十字」の一員として、大きな愛を胸に国内外で活躍できる看護専門職者を目指してみませんか?
明日を笑顔にできる歯科衛生士のプロフェショナルを育成する専門学校!
近年、歯科医院はもちろん、保健所、高齢者施設など、歯科衛生士の活躍の場はますます広がっています。より高い専門性が求められる時代に対応し、本校では3年間で歯科衛生士に関する基礎知識と技術を確実に習得できるカリキュラムを編成するとともに、独自の学びを展開しています。 即戦力の歯科衛生士を育成するために、診療補助や口腔保健管理の科目では実技試験を設定しており、2年次の臨床実習前にはOSCE(客観的臨床能力試験)を行うことで個々の臨床能力を評価しています。 各試験に合格していくことで自分自身の達成度がわかり、自信もつくため、実習後には学生から「とても役に立った」「OSCEのお陰で実習もうまくいった」などの声が聞かれます。 このように、深い専門性と確かな技術を育む学びの環境が整う本校は、文部科学省より「職業実践専門課程」の認定を受けています。毎年高い就職率を誇り、多くの卒業生が歯科衛生士のプロフェッショナルとして社会で活躍しています。
メカニック系・生物系・工業技術系など、理工系技術者を目指すならカギセン!
本校は1988年に北海道内でも数少ない理工系の総合専門学校として開校しました。以来、自動車、環境、バイオ、海洋生物、建築、電気、情報など、個性豊かな7学科1コースの下、6,800名以上の卒業生を社会に輩出してきました。 本校の魅力は、即戦力となるための実験・実習中心のカリキュラムと、それを支える少人数制のきめ細やかな授業。校外実習も、各学科・コースごとにユニークな内容を展開しています。また、学びの場は交通アクセスも良く、地下鉄東西線「西18丁目」駅6番出口の隣という通学には便利な立地で、就学年限の2年間で技術・知識・資格を身につけるための最高の環境が整っています。
情報科学とデザインの融合をめざして新たな未来を創造する力を磨く!1学部2学科5コース設置の“未来大”
この世界を構成するあらゆる要素を「情報」と考え、その情報が相互に関連し合う「システム」として社会をとらえるのが、「システム情報科学」という学問です。コンピュータ技術を基盤として、情報技術やデザイン、コミュニケーション、認知心理学や複雑系、人工知能等の多彩なジャンルが有機的に融合した新しい学問領域です。 問題の発見から解決までをチームで解決しながら学ぶ「プロジェクト学習」は、マサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学等世界有数の大学が導入している横断型学習で、未来大は開学以来、これを全学生必修で取り入れています。主体的に「やりたいこと」を探求できる、最先端の環境と一歩先を行く学びがここにあります。 多彩な技術力と実践的能力が高く評価されるとともに、「情報処理技術者試験」「TOEIC® Listening & Reading Test」等資格取得支援や、毎年200社を超える学内での企業説明会の開催等、将来を具体的な形にする支援も行っており、就職に強いことも未来大の特長です。 システム開発、ロボット開発、人工知能、WEB開発、製品デザイン、地域貢献、エンターテインメント等、卒業後も幅広い分野に活躍の場が広がっています。 ※TOEIC® はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
2025年4月、札幌に韓国語が学べる学校が誕生!
本校では、韓国語をベースとして、トレンドや多様な分野について探求します。 様々な文化を理解し、グローバル社会で活躍できる豊かな国際感覚を身につけることを通して、国際的な架け橋として活躍するグローバルな人材を育成します。 韓国語能力試験(TOPIK)、ハングル能力検定試験、TOEICⓇ、実用英語技能検定(英検Ⓡ)などの試験に向けた対策も行います。 本校の授業は全体の7割が語学系科目と語学の学びが豊富なカリキュラムです。主要科目はネイティブの先生による授業を展開。発音、リスニング、コミュニケーションを自然と身につけることができます。 ○言語系科目…韓国語文法・語彙・読解、韓国語コミュニケーション、英会話 など ○ビジネス系科目…キャリアデザイン、ビジネスマナー、短期韓国留学 など ○グローバル科目…異文化コミュニケーション、韓国POPカルチャー、現代韓国事情 など ※内容は変更になることがございます。
一人ひとりに寄り添った教育で、診療放射線技師・看護師・登録販売者・医療事務などを目指します。
本校は1996年に開校し、薬業医療事務学科、診療放射線学科、看護学科からなる3学科5専攻の専門学校です。 経験と実績のあるプロの講師が現場で生きる専門技術・知識を一人ひとり指導するため、3学科全てで全国平均を上回る資格合格率となっています。 開校以来、約3000名の卒業生を輩出し、医療現場や医薬品業界で活躍しています。求人先の多くに卒業生が在職しているため、求人件数が多いことも特徴です。 「知識・技術の習得とともに、「内面的な成長」を目指して」の教育理念のもと、社会人として必要な人間力を身に付けた上で、医療・薬業に関わる幅広い仕事を目指すことができます。 *【写真1枚目】診療放射線学科 北海道・東北エリア唯一(※)の3年制 ※全国診療放射線技師教育施設協議会ホームページ 会員校一覧より