専門学校北海道自動車整備大学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可 / 学校法人吉田学園/国土交通大臣指定
愛車整備&通学OK。北海道の中心地「札幌」にある最新の実習設備をもつHACで自動車整備士になる!(
【HACの実習場の特徴!】
各メーカーのエンジンや電気装置、実習車両など、本物の整備工場と同じ環境を整えているHAC。実習場は運輸局長から認められた認証工場であるため、「車検実習」の最後は本物の車の車検整備を行い、検査を通す一連の流れまで経験することができます。業界からの支援もあり、2024年には電気自動車とバッテリーを、2023年には実習場の増設や故障診断機、実習車の寄贈をいただくなど、常に最新の環境で学ぶことができるのもポイント。気になる実習車両は「BRZ」や「GR86」、「フェアレディZ」、「シビック」など、モチベーション向上のため新旧問わず人気車両を多く取り扱っています!
【愛車整備&通学OK!?】
学内には学生駐車場100台分を完備し、愛車での通学が可能です。水曜日は全学年午前授業のため、放課後は友人たちとそのままご飯やドライブに行けるなど、誰もが充実できるキャンパスライフが魅力の一つです。さらに、実習場は運輸局長から認められている「認証工場」であるため、プロの工具や設備を使って愛車の整備をすることが可能!車高調、マフラー交換、サスペンション交換、外装のカスタムなど…車好きにとって最高の環境が整っています。仲間と車と共に学び、楽しむ校風のHACで、キャンパスライフも、マイカーライフも楽しんでください!
【安定の実績が魅力!】
14年連続“年内”就職内定率100%を達成中のHAC。安定的な実績が間違いのない確信に。就職希望者全員が“年内”に内定が決まる秘訣、それは「企業就職講話」と「業界研究セミナー」の導入。そして、就職活動専任教員による厳しくも的確な、就活生一人ひとりへのサポートにあります。詳細はトピックスにて掲載中!※2024年は8月末に内定率100%となりました!


トピックス
2025.03.01
HACの学びはタイパ良し。【授業】について
1年次の基礎分野では、主要部品の名称や役割を現物で確認しながら学ぶ「エンジン実習」や、工具の使い方を学ぶ「工作実習」など、実習基礎では4科目を通し、車が動く仕組みや構造を理解します。1科目を10日間ごとに学ぶHAC独自の「サイクル方式」を導入し、1サイクルごとにサイクル試験を実施することで基礎を確かな力に変えていきます。
2年次は「車検実習」や「板金塗装」など、車一台の整備技術を極め、3~4年次は「一級自動車整備士」の領域である、難問な故障診断技術を身に着けていきます。
近年の自動車業界では、自動運転技術やEV車、ハイブリッド車など革新的な技術が続々と登場しています。最新技術を搭載した車の整備に対応できるのが「一級自動車整備士」でもあります。

2025.03.01
【企業連携授業】リアルな授業が豊富なHAC。
企業との連携授業や就職講話を1年次から多数導入!業界が求める整備士の姿や企業概要、企業独自の機材などについて理解し、学びや就職活動に生かしています。
■2024年度実施実績を一部ご紹介!
・ヤンマーアグリジャパン㈱「農業機械や社内制度について」「ドローンの操縦体験」
・三菱ふそうトラック・バス株式会社㈱「大型車の構造や性能、お仕事内容について」「EVトラック試乗体験」
・北海道スバル㈱「水平対向エンジンの仕組みを学ぶ」
・ハーレーダビッドソン札幌「ハーレーのバイク、バイクのカスタム方法について」
・㈱いすゞ北海道試験場「車の開発や研究を担う企業の見学」
・㈱スズキ自販北海道×旭川スズキ販売㈱「フレッシュマンセミナー(新人の心得)」など

2025.03.01
HACでのキャンパスライフを盛り上げる!【部活動】
自動車研究部、野球部、オープンキャンパススタッフの3つが活動中。バスケットボール部とフットサル部は部員を集めて立ち上げOK!
●自動車研究部
ジムカーナやカート走行会に出場したり、走行会仕様に研究部の「シビック」と「ロードスター」を整備しています!2024年に㈱ホンダカーズ南札幌様より「シビックEK3」を寄贈いただいたため、HACの「旧シビック(EK4)」から「新シビック(EK3)」へ部品や車体の一部パーツを大移植しておりました★超マニアックな先輩ばかりなので車の知識が広がること、そして楽しいこと間違いなしです!
●野球部
徐々に部員が増え、今や20名を超える部活動に。大会出場数も増え、季節ごとに大会や練習試合を行っています!練習は午前授業の水曜日を使って行われています★野球好き、集まれ!
2025.03.01
HACなら【愛車と通学+愛車の整備が叶う!】
学内には学生駐車場100台分を完備し、愛車での通学が可能です。水曜日は全学年午前授業のため、放課後は友人たちとそのままご飯やドライブに行けるなど、誰もが充実できるキャンパスライフが魅力の一つです。さらに、実習場は運輸局長から認められている「認証工場」であるため、プロの工具や設備を使って愛車の整備をすることが可能!車高調、マフラー交換、サスペンション交換、外装のカスタムなど…車好きにとって最高の環境が整っています。仲間と車と共に学び、楽しむ校風のHACで、キャンパスライフも、マイカーライフも楽しんでください!

2025.03.01
【HACオープンキャンパスでは…とにかく車をさわる!?】
HACではどんな授業が行われている?「実習プログラム」では実際にエンジンやブレーキなどの整備体験を通して車の仕組みを学びます。その他、新たに電気自動車や診断機を寄贈いただき、最新の環境で学べる北海道最大級の「施設・設備の見学」や学年ごとの授業内容をHAC生のリアルボイスでお届けする「学校説明」、進学についての悩みや不安を解消する「個別相談」を実施しています。
● 30分の学校説明が終わった後は”60分以上”たっぷり整備体験!!
整備体験は「安心・安全・楽しく!」学生スタッフと一緒だから、授業の中身やキャンパスライフなど気になること・小さなことなど何でも質問できちゃう!在学生からリアルな声を聞けるチャンスです!
● 実習プログラム内容
・エンジン分解
・BRZブレーキパッド交換
・シルビアのマフラー整備
他にも…タイヤ交換や1日点検なども!
どの体験をできるかは当日のお楽しみに★
HACの雰囲気・クルマにさわる楽しさを体感しよう!

募集内容・学費(2025年4月実績)
専門学校北海道自動車整備大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
一級自動車整備学科
学科の概要 |
①札幌市内で唯一4年制の一級自動車整備士養成学科設置校。電気自動車(EV)やハイブリッド車、燃料電池自動車など革新的な技術が続々と登場する自動車業界では、ますます「一級自動車整備士」の需要が高まっています。本校では最先端のニーズに応えられる整備士を育成します。※1 ②2023年度の国家試験では、全国平均が50%台の合格率を大きく上回る79.2%を達成。本校では毎年多くの一級自動車整備士を輩出しています。※2 ③卒業時には「高度専門士」の称号が得られ、大学院への進学が可能となり、4年制大学卒と同等に見なされます。 |
---|---|
定員 | 50名 ※2024年4月から変更 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金(2025年4月実績) 1,120,000円 ※教科書・教材費等は別途。 |
備考
※1 国土交通省資料「自動車整備士養成施設について」より(2025年1月末時点)
※2 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会「自動車整備士資格試験情報 試験結果」より
二級自動車整備学科
学科の概要 |
①2023年度の二級自動車整備士国家資格取得率は98.8%(※)!1台の車により長い期間乗り続けられるようになった近年、自動車業界では即戦力として活躍できる自動車整備士がこれまで以上に必要とされています。本学科では、卒業後すぐに活躍できる人材を育成します。 ②本校のカリキュラムでは、実習授業は学科授業の2倍以上の時数を実施しています。「わかる」だけでなく「できる」ようになるまで学ぶのが本校の特徴です。 ③本校は国から認められたホンモノの整備工場です。車検実習などを通じて常にお客さまのクルマを扱う緊張感を持ったリアルな実習授業を実施しています。 |
---|---|
定員 | 50名 ※2024年4月から変更 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金(2025年4月実績) 1,120,000円 ※教科書・教材費等は別途。 |
備考
※二級自動車整備士国家資格取得率 98.8%(85名中84名合格)
主な就職先・就職が早く決まる3つの理由
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
14年連続!年内就職内定率100%を達成。ディーラー、メーカー開発・研究など就職先が多様!
- (独)自動車技術総合機構
- 札幌トヨタ自動車(株)
- 札幌トヨペット(株)
- トヨタカローラ札幌(株)
- トヨタL&F札幌(株)
- 旭川トヨタ自動車(株)
- トヨタカローラ旭川(株)
- トヨタカローラ北見(株)
- 釧路トヨタ自動車(株)
- 函館トヨタ自動車(株)
- ネッツトヨタ道都(株)
- ネッツトヨタ釧路(株)
- (株)ホンダカーズ札幌中央
- (株)ホンダカーズ札幌西
- (株)ホンダモビリティ北海道
- (株)ホンダカーズ南札幌
- 帯広日産自動車(株)
- 日産大阪販売(株)
- 北海道スバル(株)
- (株)スズキレピオ
- (株)スズキ自販北海道
- ダイハツ北海道販売(株)
- 北海道マツダ販売(株)
- 北海道日野自動車(株)
- 東北海道日野自動車(株)
- 北海道いすゞ自動車(株)
- (株)いすゞ北海道試験場
- UDトラックス北海道(株)
- 三菱ふそうトラック・バス(株)
- ヤンマーアグリジャパン(株)
- (株)滝川自工
- (株)MIDALFA
- (株)ケーユーホールディングス
- (株)モトーレン札幌
- 北海道川建機(株)
- …など
就職内定率100%(2025年3月卒業生内定実績 就職希望者76名/就職者76名)
就職が早く決まる3つの理由
1.入学後から自然と就職を意識できる「企業就職講話」を導入
各企業の採用担当者が来校し、企業の取り組みや整備士として必要とされる力などの講話を実施いただき、業界・企業への理解を深めると共に就職に役立つ様々な情報を得ています。
※2023年度1年次実施実績:18回
2.「業界研究セミナー」自動車関係の企業約70社がHAC生のために参加!
毎年2月に就職活動・支援の一環として本校独自のセミナーを開催。北海道を中心とした自動車業界の企業約70社にご参加いただき、学生自らが数多くの情報収集を行う場となっています。企業の情報や求める人材像を聞くことで就職活動や就職後の意識を高めることができます。
3.サポート体制の充実
担任と就職担当の先生がゼロから導く面接指導や履歴書添削などで就職活動を全力バックアップ!
各種制度
専門学校北海道自動車整備大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
吉田学園学費サポート制度
吉田学園では独自の学費支援制度も充実しており、進学を経済的にバックアップします。
※詳細は募集要項でご確認ください。
■特待生試験制度
学力試験や書類審査を受け、学力・人物共に優れた方へは初年度授業料より最大50万円免除となる制度。
■学費サポート制度
日本学生支援機構の奨学生制度や吉田学園独自の授業料分割制度などを利用することができます。

企業奨学金制度
将来、自動車ディーラーへの入社を希望する方に対し、企業が学費の一部を奨学金としてサポートする制度。卒業後規定の年数勤務することで一部返済免除となる企業もあります。
貸与額は1年間で最大60万円/120万円と規定する企業が多く、その中で調整が可能です。また奨学金の納入スケジュールについては企業により異なりますが、①前期と後期に分けて30万円ずつ貸与②入学後毎月5万円ずつ貸与③入学前に一括貸与など※年間60万円程度貸与の例が想定されます。制度が気になる方は本校「企業奨学金担当」までお問い合わせください。
資格取得支援
経験豊富な教員の半数以上が全国でも数少ない一級自動車整備士有資格者。国家試験合格レベルまで着実にステップアップできる指導を行っています。本校では入学してから学科関係なく2年次までは同じスケジュールで授業や試験対策が進んでいき、全員が2年目で「国家二級自動車整備士」の試験に挑戦。国家試験の合格実績は、全国トップクラスの結果となりました。
目指せる資格
一級自動車整備士(総合)
二級自動車整備士(総合)
電気自動車等の整備業務に係る特別教育
アーク溶接特別教育
損害保険募集人一般試験基礎単位
ガス溶接技能講習
中古自動車査定士技能検定(小型)
危険物取扱物乙種第四種(国家資格)
自由研削と石の取替え等特別教育
タイヤの空気充てん特別教育
職業訓練指導員
圧縮天然ガス(CNG)特別講習※
三級塗装技能士(国家検定)※
(※は一級自動車整備学科のみ) **文字数調整のお願い(58文字)**

就職サポート
14年連続就職内定率100%を達成している本校が就職に強い理由は3つ!
①入学してすぐに始まる「企業就職講話」では、各企業の採用担当者が来校し、企業の取り組みや整備士として必要とされる力などの講話を実施いただき、業界・企業への理解を深めると共に就職に役立つ様々な情報を得ています。
※2023年度1年次実施実績:18回
2024年実施実績一部ご紹介!
北海道日野自動車㈱、UDトラックス北海道㈱、ネッツトヨタ札幌㈱、㈱スズキ自販北海道、北海道日産自動車㈱、㈱ホンダカーズ札幌中央、北海道スバル㈱ など
②本校独自開催「業界研究セミナー」を毎年2月に実施。本校の学生のためだけに自動車業界関係企業約70社に参画いただき、企業説明を聞くことができます。
③面接指導・履歴書対策もバッチリ。就活生一人ひとりの状況を把握し、履歴書も全員分目を通している専任教員が徹底サポートを行います!

学びの分野/学校の特徴・特色
専門学校北海道自動車整備大学校で学べる学問
- 工学・建築
専門学校北海道自動車整備大学校で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
専門学校北海道自動車整備大学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
1号館・2号館・3号館
所在地
〒007-0892
北海道札幌市東区中沼西2条1丁目
交通機関・最寄り駅
・地下鉄東豊線「新道東」下車、中央バス「モエレ団地」下車
徒歩1分(1号館・3号館) 徒歩4分(2号館)
・マイカー通学可能(学生駐車場100台完備)
開く
0120-607-033
- 学校No.1998
- 更新日: 2025.03.01