専門学校北海道リハビリテーション大学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可 / 学校法人吉田学園/厚生労働大臣指定
開校26年を超える歴史が証明する、“道リハ”の圧倒的な国家資格合格&就職実績
リハビリの養成校として26年の歴史を持つ“道リハ”は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の養成校として、1500名以上の卒業生を輩出してきました。
実践重視の道リハは、時間を最大限に活かした中身の濃いカリキュラムを展開。
900~1000時間を超える臨床実習時間を確保し、豊富な実習量が自信につながり、技術を確かなものにします。
実習先は北海道のみ。経済面や精神面の負担を考慮し、学生の希望に沿った実習先を決定。活躍するOB・OGが勤務し、サポートしてくれる病院・施設も多く、有意義な経験を積むことができます。
また、卒業年次の臨床実習が8~9月までに終了する理想的なスケジューリング設定のため、他校よりも早く国家試験対策に取り組めるという点も、伝統ある本校ならではの特徴です。
さらに、臨床実習先が就職先となるケースもあるため、臨床実習終了後に早期から就職活動を行うことも出来ます。
これら3つのリハビリ職が揃い、チーム医療の考え方を在学中から学ぶことが可能な本校では、専任教員に加えて医療現場で働く方や大学教授陣など業界のプロも数多く講師を務めております。
2024.03.01
学内の行事や部活、交流授業で学生生活を満喫しよう!
研修旅行や学内レクリエーション、吉田学園専門学校グループ8校で行う学園祭やスポーツフェスティバルなど年間を通じ様々な行事を開催しています。
部活動も盛んです!バスケットボール部、バレーボール部、野球部、サッカー部、バドミントン部などがあり、男子バレーボール部は全道優勝を果たしました。
姉妹校との交流授業も設けています。
2024.03.01
国家試験合格への万全な取り組みとサポート体制!!
<合格を勝ち取るための4つのポイント>
1.国家試験本番までじっくり時間をかけた個別指導
卒業年次の臨床実習が早期に終了するため、国家試験対策をしっかりと時間をかけて行うことができます。一人ひとりの弱点克服に向けて個別でじっくり指導を行います。
2.分野別の試験対策で苦手分野を克服
過去問題を分析し、分野ごとに出題傾向や頻出問題などをデータ化。それらを解くことで苦手分野が的確に把握でき、多岐にわたる試験内容を効率的に学習します。
3.数多くの模試を実施するため安心して本番にチャレンジ
模擬試験を数多く実施することで試験方法に慣れ、回答のスピードアップを図ります。模擬試験の結果は個々の到達度チェックにも利用されます。
4.専任教員や外部講師による特別対策講義を実施
専門分野に関するノウハウを豊富に備えた教員陣が、試験に向けた特別対策授業を実施。学外からお招きした特別講師の講義も行っています。
2024.03.01
学びやすい立地!
校舎は大通駅から徒歩3分。近隣には創成スクエア、札幌市図書館、ジュンク堂書店等があり、充実した学習環境が揃っています。放課後の時間を有意義に使い、国家試験対策をはじめとした学習の他、アルバイトや遊びも充実!
2024.03.01
医療現場を本格的に再現した、充実の学内設備。
実践重視の授業カリキュラムにふさわしく、学内には医療現場で実際に使用されている最新のリハビリテーション機器を完備。学内実習はもちろん、臨床実習後の課題をフィードバックできる最良の環境が整っています。
2024.03.01
卒業後も交友会で強力バックアップ!
本校の卒業生で構成される同窓会組織「交友会」(会員数1,500名超)では、卒業生の親睦を深めると同時に『症例検討会』や卒業生以外の方も参加可能な『講習会』などを開催し、卒業後も新しい知識の収集と情報の交換をするなど常にスキルアップに努めています。
また、本校学生にとっては、実習先や就職先に卒業生がいて安心できるという大きなメリットがあります。
専門学校北海道リハビリテーション大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学療法学科
学科の概要 |
定員60名、30名に1人の担任がつく2クラス制。教員はきめ細かいサポートで学生をバックアップするとともに、現在臨床現場で行われている最新技術を授業に取り入れるなど、充実した学習環境を整えています。 学年を超えた合同授業やプレ実習では、患者さんと実際に関わった経験などを教員や先輩から聞くことができるため、安心して実習に臨むことができます。さらに本校は4年次の臨床実習が8月で終了するため、他校より早期に国家試験対策や就職活動をできることが大きな魅力。 毎年高い合格率を誇る国家試験。2020年度卒業生は100%(合格者数37名/受験者数37名)を達成しました!(全国平均79.0%)開校以来23年間平均合格率はなんと95%!(~2022年3月卒業生実績) |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年制 |
学費 |
初年度納入金(2024年4月実績) 1,600,000円 ※教科書・教材費等は別途。 |
作業療法学科
学科の概要 |
教員と学生の距離が良く、実習前に限らず日頃からサポートが手厚いのが本学科の特徴。学生一人ひとりとしっかり向き合う担任制で、国家試験合格に向けた万全の取り組み、就職決定まできめ細やかなサポートを行っています。授業評価アンケートも実施しており、この結果をもとにさらなる教育の質の向上や改善を行っています。 また、いち早く臨床実習に取り組んでおり、2年次から実習をスタートさせ、実際に患者さんへの対応を学ぶことができます。4年次の臨床実習は8月に終了するため、9月から国家試験の対策に集中できる環境があり合格へ導きます。 2020年度卒業生は100%(合格者数29名/受験者数29名)を達成しました!(全国平均81.3%)⇒開校以来23年間平均合格率はなんと90%!(~2022年3月卒業生実績) |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年制 |
学費 |
初年度納入金(2024年4月実績) 1,600,000円 ※教科書・教材費等は別途。 |
言語聴覚学科
学科の概要 |
北海道内で不足していると言われている言語聴覚士を3年間の学びで即戦力として輩出します。 言語聴覚士として重要なチーム医療を理学療法・作業療法学科や吉田学園の姉妹校との教育連携により在学中から体感できます。また、日頃の学内授業でも現場に近い環境で、臨床経験豊かな専任教員から学ぶことができ、現場から求められている実践力が養われます。国家試験対策では、担任制ならではの個別サポートで弱点克服を徹底。 毎年高い国家試験合格率を誇ります。(全国平均69.4%) |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年制 |
学費 |
初年度納入金(2024年4月実績) 1,300,000円 ※教科書・教材費等は別途。 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 【理学療法学科】
- 大川原脳神経外科病院
- 手稲渓仁会病院
- 札幌南整形外科病院
- 北樹会病院
- 函館新都市病院
- 札樽病院
- 北海道大野記念病院
- 留萌セントラルクリニック
- 八王子保健生活協同組合 城山病院
- 北海道こども発達研究センター
- 北斗病院
- 社会福祉法人 聖隷福祉事業団
- なんたる整形外科
- 太田整形外科医院
- 岩見沢北翔会病院
- クピド・フェア
- JA北海道厚生連
- 札幌宮の沢脳神経外科病院
- 鶴巻温泉病院
- 【作業療法学科】
- 西堀病院
- 滝川脳神経外科病院
- 特定医療法人社団千寿会三愛病院
- 北祐会神経内科病院
- 札幌渓仁会リハビリテーション病院
- 医療法人愛全会 愛全病院
- 滝川中央病院
- 我汝会えにわ病院
- 東京腎泌尿器センター
- 函館協会病院
- 星が浦病院
- 麻生脳神経外科病院
- 札幌禎心会病院
- オホーツク海病院
- 大川原脳神経外科病院
- 社会福祉法人函館厚生院函館中央病院
- 苫小牧東病院
- 製鉄記念室蘭病院
- 函館渡辺病院
- 【言語聴覚学科】
- 洞爺協会病院
- 札幌渓仁会リハビリテーション病院
- 函館脳神経外科病院
- 北斗病院
- 定山渓病院
- 東京ちどり病院
- 市立室蘭総合病院
- 星が浦病院
- 勤医協苫小牧病院
- …など
開校以来、23年連続就職率100%(就職者数1,596名/就職希望者数1,596名)
学校全体で62/62
本校には例年、北海道内はもちろん北海道外からも多くの求人が寄せられており、平成8年の開校以来23年連続で就職率100%(就職者数1,596名/就職希望者数1,596名)を達成。毎年学内で100を超える病院や施設が参加して就職説明会を実施するとともに、一人ひとりへのきめ細やかな指導で就職活動を支えています。
2021年度就職斡旋希望者実績
理学療法学科 定員60名に対して、3417件の求人数
作業療法学科 定員40名に対して、3511件の求人数
言語聴覚学科 定員40名に対して、2946件の求人数
2020年度求人データより
国試対策・就職支援
試験対策として、過去の出題傾向をコンピュータでデータ管理し、独自の分析結果を模擬試験に活用しています。その結果から学生一人ひとりの弱点を洗い出して課題をじっくり個別指導。さらに国家試験に向けて特別対策講義を実施するなど、きめ細やかなサポートで毎年高い合格率を誇っています。
また、毎年学内で行われる「就職説明会」では、全道各地より100を超える病院や施設が参加し、各病院の概要や具体的な役割などについて多くの情報を得ることができます。また、高い評価をいただいている卒業生は、確かな信頼となって蓄積され継続した求人となり引き継がれていきます。
専門学校北海道リハビリテーション大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
学費支援制度
独⾃の学費⽀援制度も充実しており、経済的にバックアップします。
※詳細は募集要項をお取り寄せください。
■主な独⾃⽀援制度
各種優遇制度
特待⽣試験制度
吉⽥学園授業料分割納⼊制度
⺟⼦・⽗⼦・寡婦家庭⽀援制度
■その他⽀援制度
⽇本学⽣⽀援機構奨学⽣制度
⽇本政策⾦融公庫の教育ローン
⾦融機関の教育ローン
オリコ提携学費サポートプラン
教育訓練給付制度
その他奨学⾦及び修学⾦貸付制度
国家試験合格への万全な取り組みとサポート体制!!
<国家試験合格への4つのポイント>
1.国家試験本番までじっくり時間をかけて個別指導
卒業年次の臨床実習が早期に終了するため、国家試験対策をしっかりと時間をかけて行う事が出来ます。一人ひとりの弱点克服に向けて個別でじっくり指導を行います。
2.分野別試験対策で、苦手分野を克服
過去問題を分析し、分野ごとに出題傾向や頻出問題などをデータ化。それらを解くことで苦手分野が的確に把握でき、多岐にわたる試験内容を効率的に学習します。
3.数多くの模試を実施。安心して本番にチャレンジ
模擬試験を数多く実施することで試験方法に慣れ、回答のスピードアップを図ります。模擬試験の結果は個々の到達度チェックにも利用されます。
4.専任教員や講師による特別対策講義を実施
専門分野に関する豊富なノウハウを備えた教員人が、試験に向けた特別対策授業を実施。学外からお招きした特別講師の講義も行っています。
医療現場を本格的に再現した、充実の学内設備。
実践重視の授業カリキュラムにふさわしく、学内には医療現場で実際に使用されているリハビリテーション機器を完備。学内実習はもちろん、臨床実習後の課題をフィードバックできる最良の環境が整っています。
4年間での実習時間は理学療法学科900時間、作業療法学科1000時間を超え、実習先は広く日本各地に確保しています。さらに専門職として活躍するOB・OGが勤務し、サポートしてくれる病院・施設も多く、有意義な経験ができます。
臨床実習終了後には、早期から就職活動も行えます。
卒業後も交友会で強力バックアップ!
本校の卒業生で構成される同窓会組織「交友会」(会員数1500名超)では、卒業生の親睦を深めると同時に『症例検討会』や卒業生以外の方も参加可能な『講習会』などを開催し、卒業後も新しい知識の収集と情報の交換をするなど常にスキルアップに努めています。
また、本校学生にとっては、実習先や就職先に卒業生がいて安心できるという大きなメリットがあります。
吉田学園専門学校グループメリット
吉田学園専門学校グループ8校の共用施設としてトレーニングジムや温水プールを備えた「スポーツプラザiB」や体育館「SPORTS BOX」などを完備。札幌市内にある学生会館はいずれも通学・都心へのアクセスに便利な立地。学園祭や大運動会など全校の学生が集まり交流をもてるイベントももりだくさん。
部活動
バスケットボール部、バレーボール部、野球部、サッカー部、バドミントン部と、部活道も意欲的に実施しています。2022年春季大会では、男女ともに出場し、男子バレーボール部は優勝!春秋連覇となりました。
専門学校北海道リハビリテーション大学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
専門学校北海道リハビリテーション大学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
専門学校北海道リハビリテーション大学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-607-033
- 学校No.1228
- 更新日: 2024.10.09