経専北海道保育専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

状来の目的に合わせて選べるコース制 “プロ”から学んで“プロ”になる!

『けいせんほいく』は、こどもたちのセンセイ=保育者を養成する専門学校です。
3年課程の「こども未来学科」と2年課程の「こども学科」の2つの学科があります。
「こども未来学科」は4つのコース、「こども学科」は3つのコース、全部で7コースの中から、将来の目的に合ったコースを選択できるようになっています!
いずれのコースも実技授業に力を入れています。十分な実技授業を経て、現場実習や就職に向け、こどもと関わるための保育技術をしっかり身につけることが出来ます。また現場経験のあるセンセイがみんなの「夢実現」をしっかりサポートします。

経専北海道保育専門学校 PRイメージ1
経専北海道保育専門学校 PRイメージ2
経専北海道保育専門学校 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

プロから学んでプロになる!

けいせんほいくのクラス担任は全員がこどもたちのセンセイ経験者です!
プロである担任のセンセイ(経験者)からしか伝えられない、活きた知識・技術・経験を学べるため、
保育現場で求められるプロ(こどもたちのセンセイ)になることができる学校です!

経専北海道保育専門学校 プロから学んでプロになる!

募集内容・学費(2023年4月実績)

経専北海道保育専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

こども未来学科 幼稚園一種チャレンジコース

学科の概要 「保育養成プログラム」で1年生のうちから保育現場でこども達とのあそびを体験します。
3年かけて多くの経験をすることにより、知識としての保育から仕事としての保育へ考え方を変えることを目的とした、独自のカリキュラムです。
保育現場で即戦力になれるチカラを身につけることができ、保育士・幼稚園教諭二種免許を目指します。(※1)
また在学中に幼稚園教諭一種免許取得に必要な科目の95%以上を履修できるため、卒業後に1・2科目のみ履修で、幼稚園教諭一種免許と大卒資格の取得が可能です。本校で身につく実践力に加え、より専門性の高い上位資格の取得を目指します。(※2)

(※1)豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校として取得可能。所定の科目の履修と習得が必要となります。
(※2)姫路大学教育学部こども未来学科との教育連携により取得可能。所定の科目の履修と習得が必要となります。
定員 40名(男女)

※定員はこども未来学科の総数です。
年限 3年
学費 初年度納入金:1,095,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

こども未来学科 保育公務員コース

学科の概要 「保育養成プログラム」で1年生のうちから保育現場でこども達とのあそびを体験します。
3年かけて多くの経験をすることにより、知識としての保育から仕事としての保育へ考え方を変えることを目的とした、独自のカリキュラムです。
保育現場で即戦力になれるチカラを身につけることができ、保育士・幼稚園教諭二種免許を目指します。(※)
公務員保育士になるために避けて通れない公務員試験。筆記試験や面接対策など公務員試験対策講座で、万全の準備ができます!安定感と待遇のいい公務員保育士を目指すなら、このコースがおすすめです!
定員 40名(男女)

※定員は未来学科の総数です。
年限 3年
学費 初年度納⼊⾦︓1,095,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

こども未来学科 こども救急・病児保育コース

学科の概要 「保育養成プログラム」で1年生のうちから保育現場でこども達とのあそびを体験します。
3年かけて多くの経験をすることにより、知識としての保育から仕事としての保育へ考え方を変えることを目的とした、独自のカリキュラムです。
保育現場で即戦力になれるチカラを身につけることができ、保育士・幼稚園教諭二種免許を目指します。(※)
また3年間でこどもの救急や病児保育の専門科目について深く学び、保育現場で起こるけがの対処法や病児保育士としての力を身に着けることできます。医療知識やスキルを身に着けた保育者になりたい方におすすめです。
定員 40名(男女)

※定員はこども未来学科の総数です。
年限 3年
学費 初年度納⼊⾦︓1,095,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

こども未来学科 こども心理・あそびマスターコース

学科の概要 「保育養成プログラム」で1年生のうちから保育現場でこども達とのあそびを体験します。
3年かけて多くの経験をすることにより、知識としての保育から仕事としての保育へ考え方を変えることを目的とした、独自のカリキュラムです。
保育現場で即戦力になれるチカラを身につけることができ、保育士・幼稚園教諭二種免許を目指します。(※)
全コースの中で一番、こどもと関わる実践授業が多いコースです。こどもの心理を学び、成長を支援できる力を身に着けます。また、3年間で80種類以上のあそびを学び、状況にあわせたあそびを提供できる、あそびマスターを目指します。
定員 40名(男女)

※定員はこども未来学科の総数です。
年限 3年
学費 初年度納⼊⾦︓1,095,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

こども学科 保育士・幼稚園教諭コース

学科の概要 「保育士・幼稚園教諭コース」では、最短の2年間で保育士資格・幼稚園教諭二種免許状の取得を目指すことができます(※)。
また、資格の取得のみならず保育技術の習得にも力を入れており、楽しみながらセンセイに必要な実力を身につけていきます。

(※)豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校として取得可能。所定の科目の履修と習得が必要となります。
定員 120名(男女)

※定員はこども学科の総数です。
年限 2年
学費 初年度納入金:1,145,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

こども学科 保育士・病児保育コース

学科の概要 「保育士・病児保育コース」では、保育士資格取得と病児保育分野について特化しているコースです。そのため、授業時間と学費を大幅に軽減しています。
また資格の取得のみならず、保育技術の習得にも力を入れており、楽しみながら、学ぶことが出来ます。
定員 120名(男女)

※定員はこども学科の総数です。
年限 2年
学費 初年度納入金:880,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

こども学科 保育士コース

学科の概要 「保育士コース」では、保育分野に集中し幅広く学ぶことにより、多様化する保育施設で活躍できる人材を育てます。
保育士資格取得のためのカリキュラムに特化することで、授業時間と学費を大幅に削減しています。
週4日間は午前授業のため、午後の時間をアルバイトなどに活用でき、再進学者も多いコースです。
定員 120名(男女)

※定員はこども学科の総数です。
年限 2年
学費 初年度納入金:880,000円
※教科書代・教材費等が別途必要。
※特待生制度など、学費サポート制度も充実しています。

主な就職先・就職実績(2022年3月卒業生実績)

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2022年3月卒業生実績

  • さっぽろこども園
  • 西友愛認定こども園
  • 認定こども園北郷あゆみ幼稚園
  • 認定こども園えほんの森
  • 認定こども園クラーク幼稚園
  • 認定こども園手宮幼稚園
  • 認定こども園旭川宮前保育園
  • 認定こども園百華幼稚園
  • 認定こども園苫小牧マーガレット幼稚園
  • 認定こども園ピノキオ苫小牧幼稚園
  • 幌延認定こども園
  • 認定こども園ほんべつ
  • 認定こども園マーガレット幼稚園・保育園
  • さとづか幼稚園
  • ふくみず幼稚園
  • 札幌自由の森幼稚園
  • 第2メリー幼稚園
  • 富良野聖園幼稚園
  • 菊水元町保育園
  • 名寄市立西保育園
  • …など

就職実績(2022年3月卒業生実績)

『けいせんほいく』では卒業生全員の希望する就職先への就職を目指しています。
2022年3月の卒業生は全員で90名。そのうち、就職決定者が88名(87名が専門職に決定)です。
◆全体就職率:98.9%(就職希望者89名、就職決定者88名)
◆専門職就職率:98.9%(就職決定88名中87名が専門職として就職)

各種制度

経専北海道保育専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

マンツーマンピアノレッスン

両学科ともピアノはマンツーマンレッスンを行っています。入学者の約8割はピアノ初心者。3年課程はレッスン時間も多く不安な方にはおススメです。

経専北海道保育専門学校 マンツーマンピアノレッスン

目指せる資格

◇ 保育士(※1)
◇ 幼稚園教諭2種免許状(※2)
◇ 社会福祉主事任用資格(※2)
◇ 折紙講師
◇ 幼児体育指導者
◇ 介護職員初任者研修修了者
◇ ピアヘルパー®
◇ おもちゃインストラクター
◇ 上級応急手当講習

(※1)こども未来学科は豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校として取得
(※2)豊岡短期大学通信教育部こども学科の学習サポート校として取得
(※1)(※2)とも、所定の科目の履修と習得が必要

経専北海道保育専門学校 目指せる資格

実技・実践授業

『けいせんほいく』では日常の生活や遊びの中から、いろいろなことを吸収し成長するこどもたちを育むための5つのチカラを身につけることができます。

●つくるチカラ
手芸や折り紙、工作などをこどもと一緒に製作する技術を身につけます。つくったおもちゃや身につけた力は就職後も大活躍!

●おんがくのチカラ
こどもの歌や楽器の演奏、ピアノ等について学びます。音楽の力を身につけて、こどもの感性を育めるセンセイに!

●あそぶチカラ
こどもたちの心身を育てるあそびの技術を実践的に学習。たくさん学んで、こどもたちとあそぶプロになりましょう。

●ほいくのチカラ
養護や救護、看護をはじめ、こどもの健やかな成長に欠かせない知識や技術について学びます。

●応用するチカラ
学んだ「つくる」「おんがく」「あそぶ」「ほいく」の4つのチカラを保育現場で活かすため実際にこども達と関わる実践授業で「応用力」を身につけます。
①こどもと関わる経験を積み、一緒に遊べるようになる!
②いろいろなあそびを企画することができるようになる!
③保育所や幼稚園の現場実習に安心して臨めるようになる!

経専北海道保育専門学校 実技・実践授業

学びの分野/学校の特徴・特色

経専北海道保育専門学校で学べる学問

  • 教育・保育

経専北海道保育専門学校で目指せる職種

  • 福祉・介護
  • 保育・こども
  • 公務員・政治・法律

経専北海道保育専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学費返還制度
  • 納入期限延期制度
  • 4大併修制度
  • 短大併修制度
  • インターンシップ
  • 新設学科コース
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
経専北海道保育専門学校の学部・学科情報はこちら

経専北海道保育専門学校の所在地

経専北海道保育専門学校キャンパス

所在地

〒005-0004
北海道札幌市南区澄川4条4丁目

交通機関・最寄り駅

●地下鉄南北線「澄川」駅より徒歩5分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0120-616-553

経専北海道保育専門学校のお問い合わせ先

入学相談室

NTTフリーダイヤル 0120-616-553 / 電話 011-812-9626
FAX: 011-831-6002

  • 学校No.3857
  •  
  • 更新日: 2023.03.16

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

条件を変更して学校をさがす

[エリア・都道府県]を変更してさがす
[エリア] [都道府県]
[学べる学問]を変更してさがす
[大分類]
[目指せる職種]を変更してさがす
[大分類]

資料・願書請求できる学校をさがす