CGエンジニアを目指せる学校検索結果
211件
1-30件を表示
「いのち」「こころ」「環境」の未来を創造する
人間環境大学は、愛媛県と愛知県の4つのキャンパスに6学部10学科を有する総合大学です。 【総合心理学部】 四国初*の総合心理学部では、社会、教育、産業、認知、司法、臨床のほか、さまざまな分野において存在する多様な心理学を、総合的に学ぶことができるカリキュラムを用意しています。現代心理学の第一線で活躍する教員陣から、より実践的な知識を4年間を通して学び、卒業後には、「心理専門職」にとどまらず、「ビジネス・クリエイティブ業」「データサイエンス分野」「コミュニケーション分野」「公務員」など、幅広い業界で心理学の学びを活かすことができます。 *公益社団法人 日本心理学会HP(2023年12月現在)より 【総合環境学部】 総合環境学部には、生態系を構成する多様な生物について専門的に学び、自然共生社会の構築に向けた社会問題の解決に貢献できる人材を育成する「フィールド自然学科」と、現代社会において必要とされる情報系人材を実践的な演習を中心に育成していく「環境情報学科」があります。 卒業後、フィールド自然学科は自然と関わる幅広い分野で、環境情報学科は国内外のIT企業等での活躍が期待できます。 【松山看護学部】 松山看護学部では、「看護師資格+α」の専門スキルの取得を取得する、小児看護、がん看護、認知症看護、在宅・終末期看護の「4つの選択強化プログラム」を設置しています。また、保健師の資格取得コースもあり、Wライセンスの取得を目指すこともできます。 近年の国際化に対応した「国際看護学」も用意し、外国の生活習慣や文化に基づく異文化看護について学ぶとともに、実際に海外研修を行い、現地の看護を体験します。病院・施設にとどまらず、地域医療にも貢献できる専門的かつ高度な看護職者を育成します。
トピックス【心理学】心理学者22人による日本最大級の心理学教育
心理学の基礎的な分野から臨床的な分野まで幅広くカバーした『総合心理学部』では、1年次から心理学の総合的な知識を身に着けたうえで、自身の関心がある分野の心理学についてさらに学びを深めることができます。2024年4月には、新たに総合犯罪心理学科が誕生、学びのフィールドはさらに深く幅広く拡大しました。現代社会における実用的な心理学を学べます。 総合心理学科、総合犯罪心理学科ともに心理学の国家資格「公認心理師」受験資格取得にも完全対応。2026年3月までに臨床心理士第一種指定大学院の設置も構想しており、学部から大学院まで一貫した環境で、心理専門職として活躍する道を目指すことも可能です。
四国唯一*の総合心理学部について詳しく知ろう♪
開催日 |
|
---|
トピックス2025年4月理系学部が誕生!
2025年4月に3つの理系学部「情報デザイン学部」、「建築・環境デザイン学部」、「システム工学部」が誕生!情報デザイン学部では、現代社会の基盤となる情報システムの設計や運用に携わる人材を養成します。学生は、情報技術を駆使して、社会課題を解決する力を身につけます。建築・環境デザイン学部では、創造力豊かで広い視野を持つデザイナーを育成します。美しさ、機能性、安全性、そして持続可能性を兼ね備えた環境や空間を創出・維持できる実践的な技術を学びます。システム工学部では、AIや情報技術を基盤に、ソフトウェアと機械工学、交通機械工学、電気電子工学、情報工学などの異なる分野を融合させたシステム工学を学べます。これにより、先端技術を活用した高度なシステムの設計や運用に携わる力を養います。
楽しく、知ろう、大産大♪ 学生スタッフLION(リオン)が当日ご案内します!
開催日 |
|
---|
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
日本最初※のコンピュータ教育機関「京都コンピュータ学院(KCG)」は創立以来60年以上の伝統と実績を重ねてきました。IT分野を網羅する5学系20学科を設置し、実践的なカリキュラムを採用。自宅などどこでも学べる「通信制」や、好きな科目だけ学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を5万人以上輩出しています。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム ※文部科学大臣(当時)の祝電より https://kcg.edu/55th/message/congratulatory-message/
トピックスデータサイエンスコースを設置、AIや統計解析、機械学習アルゴリズムを学ぶ
KCGはビジネス学系の経営情報学科に「データサイエンスコース」を設置、ビジネス分野におけるデータ分析を担う「データサイエンティスト」を育成します。データ分析の技術の基礎である統計解析や数理モデルをもとに、AI(人工知能)や機械学習、データ可視化技術などの高度な知識を応用して、市場動向の把握や経営陣の意思決定を支援するアプリケーションシステムが構築できるようになることを目指します。経営情報学科にはほかに、経営情報コースがあります。企業資産管理ERPの技術を学び、グループ校である京都情報大学院大学へ続く「六年一貫教育プログラム」を設置。大学院に進学して、応用情報分野の最高学位である「情報技術修士(専門職)」を取得し、企業のIT部門を担う人材を目指す道もあります。
さまざまなプログラムを用意してお待ちしています
開催日 |
|
---|
就職率100%!TECH.C.は4・3年間の学びであなたの「好き」を仕事にできる学校です。
TECH.C.はゲーム/esports/AI/IT/ロボット/Web/イラスト/デザイン/映像・動画/3DCG/アニメについて学ぶことのできる専門学校です。 就職希望者の就職率は100%*¹で、学んだ分野への就職率は91.7%*²と、国内でもトップクラスの就職率を誇っています。 また、就職以外にも起業2名、進学5名、帰国33名、その他10名(2022年度卒業生実績)というように就職以外の進路を選択する卒業生も多数います。 ※1(就職希望者114名全員就職:2022年度卒業生実績) ※2(希望者953名中857名就職:2009年~2022年卒業生実績) ① 4・3年の実践中心の充実した学びで、初心者からでもプロを目指せる TECH.C.は専門学校ですが2年制のコースはなく、4・3年でじっくり学ぶ学校です。授業も先生が基礎から応用実践まで丁寧に教えてくれるので、初心者からでもプロを目指せます。また、TECH.C.は実践を重視しており、学んだことをいかしてチームや個人で制作を行う時間を多くとることで、プロの世界でも活躍できる実力を身につけられます! ② 講師の先生は現役プロ TECH.C.で授業を教えてくれる先生は、現在も業界でプロとして活躍している方々です。そのため、「今」業界でリアルに使用されている技術を身につけることができます。カリキュラムもその先生方と一緒に毎年内容を見直しているので、時代に合わせて今本当に必要な知識・技術を学べます ③ 自分の目標に合わせて時間割をカスタマイズできる「Wメジャーカリキュラム」 自分の入学する専攻以外の授業も追加で受けられる制度です。実際にこの制度を活用している先輩は、ゲーム専攻の授業に追加してAIの授業を受けて、ゲームAIエンジニアという職業を目指しています。このように、1つの分野の専門技術のみでは目指すことが出来なかった職業を目指すことができ、就職のときにとても有利になります。この制度のある専門学校は珍しく、将来の選択肢を増やしたい人や、進路を迷っている人にもおすすめです! ④ トップ企業からの課題に取り組むことで実際の仕事の工程を学び、在学中から実績作りができる「企業プロジェクト」 SEGA、バンダイナムコ、Intel、Microsoftなどのトップ企業から学生へ、ゲームや動画の制作、esports大会の運営サポート、Webアプリやロボットの開発、VTuberやロゴのデザインなどの課題をいただいてそれに学生が挑戦するという本校独自のカリキュラムが「企業プロジェクト」です。プロと同じ工程で作業をするため、就職したときに即戦力として活躍できる実践力が身につきます。中には作品が商品化された例もあり、就活の際のアピールにもなります。 ⑤ 企業との強い連携をいかした個別の丁寧な就職サポート 面接練習や履歴書添削など、一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを実施しています。さらに、年間120社以上の企業説明会や、企業の方約200名がTECH.C.の学生の作品だけを見に来てくださる作品審査会を実施しています。これらの機会から直接就職が決まった先輩も多く、このように企業との強い連携をもつTECH.C.ならではの就職サポートで、国内でもトップクラスの就職率を実現しています!
「先端教育力」「基礎教育力」「実践教育力」三位一体のバックアップ体制で、学生の才能を呼び覚ます
本校の特長は担任制。専任教員が多く、学生との距離が近いことが自慢です。就職や学校生活においてもきめ細かくアドバイス。アットホームな雰囲気の中、「好きな気持ち」から育てる教育で、一人ひとりの可能性を最大限に引き出します。 現役のプロとして活躍している講師や、第一線で活躍する人気漫画家、イラストレーターなどがスーパーアドバイザーとして直接指導にあたる「先端教育力」に加え、デッサン力、色彩力、マンガ・アニメ基礎力に関する基本的な技術を入学前に学び自信をつける「基礎教育力(BASIC STUDY)」や、企業・公共団体からの依頼に応える産学連携授業で経験を積む「実践教育力」――これら三位一体のバックアップ体制を整えています。
映画・MV・CG・アニメ・ゲーム・小説の分野で活躍できるクリエイターに!
映画監督・映画カメラマン・ミュージックビデオディレクター・ライブ映像ディレクター・CGデザイナー・CGディレクター・アニメーター・作画監督・小説家・ライトノベル作家など…。東放学園映画アニメCG専門学校では映画・ミュージックビデオ・CM・アニメ・小説など、ゼロからアイデアを出し、イメージをカタチにするクリエイターを育成しています。 校舎には映像制作を学ぶことができるプロ仕様の機材・設備を完備。映画・ミュージックビデオ・CM撮影用のスタジオやアニメ作画ルーム、業界標準のアプリケーションを網羅したPCルームに加え、最新のデジタルビデオカメラなどの機材も備えています。また、学生の自主制作を最大限応援するため、機材や設備を学生に貸し出しています。 講師には第一線で活躍中の映画監督やアニメ監督、作家などを迎え、作品制作を繰り返す実習を通してプロの現場で通用する技術とセンスを習得していきます。 就職・デビューをサポートする体制も万全です。求人情報検索システムで在校生と卒業生はいつでも最新求人情報を閲覧可能。企業説明会、インターンシップ、個別相談なども行っています。
北海道NO.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
北海道科学大学は、北海道という地域社会の発展・成長に最も貢献する大学であることを目標としています。学生の皆さんには、Professionalであることに加え、将来、北海道を発展・成長させるリーダーとしての役割を果たせる人材となってほしいと考えています。そのために北海道科学大学は、専門性を身に付けるだけでなく、社会で求められる力である基盤能力を養うことを重視しています。これらの能力を併せ持った人材こそが+Professionalです。 約5,000人の学生が同じキャンパスで勉学に励んでいることも特色のひとつで、2021年1月に「工学部西棟(D棟)」が完成し、2023年3月に図書館がリニューアル。学生たちの学びをサポートする設備を整えています。
10学部18学科の総合大学へ進化。1拠点ならではの豊かな学びで、夢をかなえる確かな力を育む。
京都橘大学は、学ぶ環境や内容を常にアップデート。2021年4月に経済・経営・工学部、2023年4月に総合心理学部を設置し、文理多彩な総合大学として激動する時代や社会に向き合い進化を続けています。2026年4月には、文系・理系の壁を越えて「世界を変える」教育研究の展開をめざし、デジタルメディア学部※デジタルメディア学科※、工学部ロボティクス学科※、健康科学部臨床工学科※の3つの学科を開設予定。また、国際英語学部と経済学部を1学科体制から2専攻制へと改組しさらに発展します。1拠点での分野を越えた学びを展開し、多くの仲間と出会い、新時代に対応できる多様な力を養います。 ※仮称、2026年4月開設予定(設置構想中)。 ※計画内容は予定であり、変更することがあります。 国際文化都市・京都をフィールドに″実践的な学問″の追究と社会に貢献できる人材の育成をめざし、実習やフィールドワーク、課題解決型学習などを積極的に展開するとともに、キャリアアップに役立つさまざまな免許・資格課程を設置し、取得に向けて強力に支援しています。 医療系学科においては圧倒的な国家試験の合格率を誇っています。2024年3月卒業生は、保健師・助産師・理学療法士・救急救命士の国家試験において合格率100%の4冠を達成[保健師<18/18>、助産師<7/7>、理学療法士<60/60>、救急救命士<46/46>]。実績の高さが充実の資格取得支援体制を証明しています。 *< >内は合格者数/受験者数
電子情報、建築都市、機械システム、食品・環境化学が学べる 企業がつくったものづくり大学
本学は「日本の技術を支え、発展させることのできる優秀な技術者を育成する場を自らの手で作りたい」という想いを持つ、500社を超える企業が中心となり設立された、全国的にもほとんど例のない大学です。 工学部を設置する本学では、自分の適性や将来の希望を考えながら学年進行とともに専門分野を段階的に選択していく、5学系8コース(2026年、新学系・コース新設)により、ものづくりを学びます。 1年次には全てのコースの学びに関する科目が受講でき、興味のある分野があれば2年次以降も他コースの科目を履修できます。他コースの学びを体系的に履修すると副専攻として認められます。 キャリア教育では、新潟工科大学産学交流会との連携により、1年次から多くの企業と接する機会を持つことで実践的なキャリア教育を実現。 新潟のものづくり企業が実践の場となり、企業や地域社会の現場に触れながら、現場で必要とされる力を身に付けられるよう強力にサポートします。
学べる専攻は50以上!就職・デビューのチャンスで選ぶなら総合学園ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーでは、50以上の専攻・分野から選べる多彩な学びの機会を提供しています。さらに、選んだ専攻以外の分野も学べる制度があり、自分の適性を見極めることができます。 やりたいことがわからずに悩むこともあるかもしれませんが、「好き」という気持ちは学びの原動力です。ヒューマンアカデミーでは、学生一人ひとりの悩みを聞き、将来についてしっかりサポートする少人数教育体制を整えています。大学への編入学ができる大学編入制度も用意されているので、柔軟に進路や将来を描くことができます。 総合学園ヒューマンアカデミーは、企業や著名人とのコラボレーション・連携に力を入れています。声優事務所が集まるオーディションやゲーム企業の方をお呼びする就職イベント、マンガ雑誌の編集者が一堂に会するイベントなど、就職・デビューのチャンスが日常の中にあります。 また、スペシャルイベントでは、現役の声優さんやクリエイターが学生にワークショップを開催し、最新の技術やトレンド、考え方や人生のアドバイスを行っています。専門教育は常に最新の技術やトレンドをカリキュラムに取り入れ、業界や現場で今必要とされる技術や経験を学ぶ環境を整えています。企業との連携は欠かせないと考えています。 総合学園ヒューマンアカデミーで、あなたの「好き」を見つけ、未来への一歩を踏み出しましょう。
情報・IT/クリエイター/病院事務/観光/公務員/建築/電気/自動車整備の総合専門学校。
ITスペシャリスト科[4年制]、情報システム科、CGデザイナー科[3年制]、医療事務科、観光ビジネス科、公務員学科[2年制]、建築学科、電気工学科、自動車整備科の9学科を設置する総合専門学校です。 北海道の登別・室蘭の地域は、北海道の太平洋側西部に位置する都市で、温泉やリゾート、鉄鋼産業が有名な地域です。北海道の中では、冬は温暖で積雪も少なく、夏は極端に暑くなりにくいため、比較的すごしやすい気候です。札幌や新千歳空港にもアクセスしやすいため利便性も高く、近郊には洞爺湖やルスツ・ニセコがあり、すこし遠出をすれば函館など道南への小旅行も可能なため、北海道の魅力が充実した地域です。
学べる専攻は50以上!就職・デビューのチャンスで選ぶなら総合学園ヒューマンアカデミー
総合学園ヒューマンアカデミーでは、50以上の専攻・分野から選べる多彩な学びの機会を提供しています。さらに、選んだ専攻以外の分野も学べる制度があり、自分の適性を見極めることができます。 やりたいことがわからずに悩むこともあるかもしれませんが、「好き」という気持ちは学びの原動力です。ヒューマンアカデミーでは、学生一人ひとりの悩みを聞き、将来についてしっかりサポートする少人数教育体制を整えています。大学への編入学ができる大学編入制度も用意されているので、柔軟に進路や将来を描くことができます。 総合学園ヒューマンアカデミーは、企業や著名人とのコラボレーション・連携に力を入れています。声優事務所が集まるオーディションやゲーム企業の方をお呼びする就職イベント、マンガ雑誌の編集者が一堂に会するイベントなど、就職・デビューのチャンスが日常の中にあります。 また、スペシャルイベントでは、現役の声優さんやクリエイターが学生にワークショップを開催し、最新の技術やトレンド、考え方や人生のアドバイスを行っています。専門教育は常に最新の技術やトレンドをカリキュラムに取り入れ、業界や現場で今必要とされる技術や経験を学ぶ環境を整えています。企業との連携は欠かせないと考えています。 総合学園ヒューマンアカデミーで、あなたの「好き」を見つけ、未来への一歩を踏み出しましょう。
日本初!「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の国が認めた❝実践的な新大学❞
東京国際工科専門職大学は、55年ぶりの国の大学教育改革により日本で初めて情報分野で文部科学大臣に認可を受けた専門職大学です(※)。 世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度とは違い「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい大学制度「専門職大学」として誕生しました。 高度な実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。 世界が認める研究を手がけるアカデミア教員、日本IBM、Panasonic、バンダイナムコスタジオ、コナミデジタルエンタテインメントなど、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施。そして<理論>と<実践>を身につけ、テクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す「デジタル人材」を育成します。 ※文部科学省HP「専門職大学等一覧」より
総合専門学校の実績と経験を生かした「カレッジ制」で専門性を究める
なりたい仕事で選ぶ、キャンパスで選ぶ、カリキュラムで選ぶ、取りたい資格で選ぶ。 日本工学院は、あなたの夢を叶えるために、あらゆる業界をカバーする多彩な学科を用意しています。気になる学科をチェックして、自分の夢をつかもう! 【6カレッジ】 クリエイターズカレッジ/デザインカレッジ/ミュージックカレッジ/ITカレッジ/テクノロジーカレッジ/スポーツ・医療カレッジ
3DCG・映像・プログラミング等のデジタル分野を横断して学び、予測不能な未来を生き抜く力を身につける
デジタルコミュニケーション学部では、不確実で予測不能な未来を自分らしく生き抜く力を身につけるために、一学部一学科でデジタルコミュニケーションを横断して学べるカリキュラムを設置。デジタルコンテンツ(3DCG/VFX、VR/AR、ゲーム、映像、グラフィック、Webデザイン、メディアアート、プログラミング等)と企画・コミュニケーション(ビジネスプラン、マーケティング、広報PR等)の専門領域におけるクリエイティブ表現やIT技術、ビジネス手法を融合的に学びます。加えて、豊かな創造力を生み出す教養とグローバルに発信していくための英語力についても学んでいきます。4年間を通して高度な専門性と国際感覚、教養、社会性を養い、新しい未来をつくり出す人材を育成しています。
2025年4月、伝統ある大学が新たなスタートを迎えます。
2025年4月、外国語学部が「人文学部」へと生まれ変わり、「英語英米文化」「日本語日本文化」「歴史地理」の3専攻を設置します。AI時代に人間と文化を学ぶカリキュラムへと一新し、取得できる免許状も拡充します。また、教育学部においては、定評のある教員養成力はそのままに、保育専修を「保育初等教育専修」へと名称変更し、中央教育審議会『子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について(答申)』を踏まえ、新しい幼児教育や幼保小連携の在り方を学ぶカリキュラムを導入し、幼保小連携教育を重視した学びを提供します。
大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証は自信の証明。
■独自の就職支援システムで【希望者就職率100%】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』で安心して学べる ※1 2024年3月卒業生実績 就職希望者名2,123名・就職決定者2,123名 HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の実績 ■ゲーム、映像、デザイン、IT、WEB、カーデザイン 圧倒的なコンテスト実績が実践教育の質の高さを物語る 『日本ゲーム大賞』日本一!(※)『SSFF&ASIA』環境大臣賞、『国際学生EVデザインコンテスト』最優秀賞、ほか受賞実績多数! ■プロも認めた開発・制作環境 Nintendo Swichをはじめ、任天堂、マイクロソフト、ソニーなどハイエンドゲーム機向けのプロ用開発環境、3DCGソフトMaya、モーションキャプチャーなど最先端の実習環境 ■企業からの依頼で作品制作に取り組む マイクロソフト、スクウェア・エニックスなど企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画立案から実制作まで手がける『産学直結ケーススタディ』 ■文部科学省「職業実践専門課程」認定 ◆HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の3校実績 ※日本ゲーム大賞2007~2023年アマチュア部門 大賞受賞実績より。2007~2023年毎年9月開催
AI・ITでみらいをおもしろく。人に感謝され、社会に貢献できるプログラマー・クリエイターを目指そう!
スマートフォンやSNS、電車などに乗るとき使用するICカード・・・私たちの生活を便利にするモノには、AI(人工知能)やIT(情報技術)が使用されています。 AI・ITはいま、生活の中で必要不可欠の技術であり、様々な可能性を生み出しています。 大宮みらいAI&IT専門学校は、AIやITなどについて学べる新しい学校で、AI・ITを通じて人に感謝され、持続可能な社会に貢献できるITエンジニア・AIクリエイターを育成します。 「システムエンジニア」や「プログラマー」、「WEBデザイナー」や「ITコンサルタント」など、AI・ITに係る様々な仕事を目指せます。 知識・技術がなくても大丈夫!初心者でも確実にレベルアップできるカリキュラムで、皆さんの学びを応援します!
大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証は自信の証明。
■独自の就職支援システムで【希望者就職率100%】 『完全就職保証制度』『国家資格 合格保証制度』『給与保証制度』で安心して学べる ※1 2024年3月卒業生実績 就職希望者名2,123名・就職決定者2,123名 HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の実績 ■ゲーム、映像、デザイン、IT、WEB、カーデザイン 圧倒的なコンテスト実績が実践教育の質の高さを物語る 『日本ゲーム大賞』日本一!(※)『SSFF&ASIA』環境大臣賞、『国際学生EVデザインコンテスト』最優秀賞、ほか受賞実績多数! ■プロも認めた開発・制作環境 Nintendo Swichをはじめ、任天堂、マイクロソフト、ソニーなどハイエンドゲーム機向けのプロ用開発環境、3DCGソフトMaya、モーションキャプチャーなど最先端の実習環境 ■企業からの依頼で作品制作に取り組む マイクロソフト、スクウェア・エニックスなど企業からの依頼により、プロと同じ目線で企画立案から実制作まで手がける『産学直結ケーススタディ』 ■文部科学省「職業実践専門課程」認定 ◆HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の3校実績 ※日本ゲーム大賞2007~2023年アマチュア部門 大賞受賞実績より。2007~2023年毎年9月開催
時代の変化に柔軟に適応しながら、人や社会の未来に貢献できる技術者を育成
1907年(明治40年)創立以来「技術立国日本を支える科学技術者の育成」を目的に教育を行ってきた本学の原点にあるのは、初代学長・丹羽保次郎が残した言葉「技術は人なり」です。本学の教育理念として、今日も脈々と受け継がれています。 また、建学の精神である「実学尊重」は学問としての技術を学ぶだけではなく、実際の社会で役立てられることを目指し、技術を通して社会に貢献できる人材を育成するというものです。このため他大学に先駆けてものづくり体験授業「ワークショップ」を導入し、創意工夫の力を育てています。 4年間通学キャンパスは変わりません! ●東京千住キャンパス:システムデザイン工学部・未来科学部・工学部・工学部第二部 北千住駅東口(電大口)から徒歩1分 JR常磐線/東京メトロ日比谷線・千代田線/東武スカイツリーライン/つくばエクスプレス 京成本線・京成関屋駅から徒歩7分 ●埼玉鳩山キャンパス:理工学部 東武東上線高坂駅よりスクールバス8分(無料) JR高崎線鴻巣駅よりスクールバス40分(無料) JR高崎線熊谷駅よりスクールバス45分(無料) ※車での通学も可能
日本電子は、東京・新宿で約3,000名の学生が学ぶ工業系の総合学園です
1951年創立の日本電子専門学校は、IT、情報処理、AI、ネットワークセキュリティ、ゲーム、CG・映像、アニメ、デザイン、電気・電子分野に昼夜間計25学科を設置。 常に時代の先端を担うクリエイター&エンジニアを育成しています。 プロ仕様の充実した施設・設備と現場経験豊富な講師陣をそろえ、プロから直接指導を受けるインターンシップや連携授業を積極的に実施しています。現場で必要な技術や仕事の流れを、プロの実践的指導で学習することができることに最大の特徴があります。実践的指導を数多く受ける中で就職後のイメージも具体的になり、進むべき将来の姿も見えてくるという、貴重な機会となっています。 11万人を数える卒業生は、多くの方が手にするブランド力の高い製品や社会的影響力の大きいサービスの開発プロジェクトのほか、テーマパーク、鉄道関係、オフィスビル、教育機関、工場などの施設管理と、様々な業界で活躍しています。その実績により社会から高い評価と信頼を得ています。
東海で唯一、「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の国が認めた❝実践的な新大学❞
名古屋国際工科専門職大学は、55年ぶりの国の大学教育改革により東海で唯一、情報分野で文部科学大臣に認可を受けた専門職大学です(※)。 世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度とは違い「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい大学制度「専門職大学」として誕生しました。 高度な実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。 国立大学法人名古屋工業大学の初代学長であり、研究者としても世界の科学者の上位2%に選ばれた松井学長をはじめ、日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の第一人者の山本教授など、各専門分野で高い実績をあげるアカデミア教員。また、トヨタ自動車、デンソー、NTT、NEC、コナミデジタルエンタテインメント、ROBOT、コトブキソリューション、三洋電機など、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施します。テクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す「デジタル人材」を育成します。 ※文部科学省HP「専門職大学等一覧」より
業界のトレンドを取り入れた連携授業で情報IT・ゲーム・CG・マンガ業界に最短就職・デビュー!
業界の最先端をいく企業が監修する質の高いカリキュラム。企業と連携した作品制作など、豊富な実習で情報IT・クリエイター分野の力を磨きます。最新のゲーミングマシンなど充実した設備でスキルを高めよう! ●学ぶ内容・カリキュラムが魅力 情報IT・ゲーム・CG・マンガなど志望業界に合わせた多彩なコースを設置 ●就職に強い 第一線で活躍中の講師が直接指導!充実の学習環境で就職やプロデビューまで導きます! ●インターンシップ・実習が充実 業界の最先端をいく企業が監修する質の高い教育プログラム
アニメ声優・マンガ家・イラストレーター・絵師・アニメーター・・・大阪アニカレで夢をかなえよう!
本校は東京と大阪に拠点を持つ、声優、アニメ、マンガの専門学校です。 声優やアニメーションの業界だけでなく、エンタテインメント業界、ビジネス業界との深いつながりを活かし、「生み出す・創り出す・かたちにしていく」ことを、実際の仕事に近い、実践向きのカリキュラムで学びます。 学びの質をさらに高めるために、舞台発表に使う学内ホール、最新のアニメーション設備、名作漫画を揃えた資料室など、学習環境は充実。 全ての教室は始業時間前や放課後、学生たちに無料で貸し出すなど、予習・復習、自主学習もスムーズに臨めます。本校で学び、経験を積むことで、デビューや就職という夢へ導きます。 また、全学科が「職業実践専門課程」として文部科学大臣より認定されました(文部科学省Webサイト参照)。
X-Tech[クロステック] テクノロジーの力が未来を変える 学びの力がキミを変える
湘南工科大学は1963年の開学以来、「社会に貢献する技術者の育成」という理念のもと、常に自由で新しい技術教育を探求し続けてきました。 テクノロジーの加速度的な進化やグローバル化。少子高齢化社会や人生100年時代の到来。頻発する自然災害や深刻化する環境問題…。人類はいま、かつて経験したことのない大きな変化の中にいます。これからの社会で求められる力とは、人々に必要とされる技術力と人間力を併せ持ち、自らあるべき未来を描き、挑戦し、実現していく力であると私たちは考えます。 既存の枠組みに捉われない発想力や行動力で、自分のために、誰かのために、「やりたいこと」を、「できること」に変えていく。そんな強く、優しく、逞しい人材の育成こそが、私たちの目指す技術教育です。 湘南工科大学は一人ひとりの個性と成長に向き合いながら、技術教育のあり方と人間教育のあるべき姿を新しい価値観で描き続けることで、未来の地域社会と日本、そして世界に広く貢献し続けます。
CG(コンピュータグラフィックス)を作成するソフトウエアやハードウエアのシステムを開発する仕事。CGはゲームのほかに映画、アニメーション、Web関連の業界からの需要がある。取得は必須ではないが、関連資格として、文部科学省認定の「CGエンジニア検定」がある。CGに関する技術とプログラミング、システムの開発やカスタマイズの理解を試す筆記試験で、合格するとスキルの証明になり仕事の幅が広がるだろう。また、日々進化しているCG技術について学び続けようとする向上心も大切だ。
CGの作成に必要なソフトを扱うスキルだけでなく、システム開発の知識、地道にCGを作り上げる集中力が必要とされる。依頼主の要望や意図を引き出す会話力も重要だ。CGを利用するゲームや映画、アニメ業界への興味があり、制作に携わりたい人に適している。