やりたいことを見つける!
CGエンジニア
コンピュータ・Web・ゲーム系の仕事

どんな
職種?CGとプログラミングに精通したCG作成ツールのシステム開発者
CG(コンピュータグラフィックス)を作成するソフトウエアやハードウエアのシステムを開発する仕事。CGはゲームのほかに映画、アニメーション、Web関連の業界からの需要がある。取得は必須ではないが、関連資格として、文部科学省認定の「CGエンジニア検定」がある。CGに関する技術とプログラミング、システムの開発やカスタマイズの理解を試す筆記試験で、合格するとスキルの証明になり仕事の幅が広がるだろう。また、日々進化しているCG技術について学び続けようとする向上心も大切だ。
こんな人に
おすすめ!CGを自在に操るスキルと地道にCGを作り上げる集中力が必要
CGの作成に必要なソフトを扱うスキルだけでなく、システム開発の知識、地道にCGを作り上げる集中力が必要とされる。依頼主の要望や意図を引き出す会話力も重要だ。CGを利用するゲームや映画、アニメ業界への興味があり、制作に携わりたい人に適している。
CGエンジニアを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン、美術、画像・音響工学、メディア学、情報学、通信工学など
- 採用試験 就職先:CG映像制作会社、デザイン関連企業、映画製作会社など
- CGエンジニア
-
Point1
デザイン系や美術系の大学や専門学校などで、CGの基礎知識や基本的なソフトの操作スキルを学んでおくことが望ましい。
-
Point2
「CGエンジニア検定」にはベーシックとエキスパートの2種類があり、エキスパートを取得することでより専門的なCGの知識やスキルの指標にもなる。
ゲーム系のその他の仕事
CGエンジニアを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄