やりたいことを見つける!
ゲームサウンドクリエーター
コンピュータ・Web・ゲーム系の仕事

どんな
職種?ストーリーに合った音楽を作りゲームの世界を演出する
ゲームのイメージに合った楽曲や効果音を作る仕事。企画職からの指示を基に、主に音楽の編集ソフトを使ってパソコン上で作曲する。テーマ曲だけでなく、戦闘曲やキャラクターの足音なども作成する。ゲームの世界観をつくるのに、音の演出は重要なものなので、ゲームサウンドクリエーターはゲーム制作になくてはならない存在だ。特別な資格はないが、楽器の経験が役立つ。また、さまざまなジャンルの音楽を聴き、ゲームの特徴やストーリーの展開に合わせてうまく取り込める技術を磨いていくとよいだろう。
こんな人に
おすすめ!確かな音楽理論と協調性を持って作品を作り上げる姿勢が必要
人をゲームの世界に引き込ませるような音楽を生み出すアイデアも必要だが、それを支える確かな音楽理論を持つことも大切だ。ゲームだけでなく、あらゆるものに対して好奇心を持てる人が向いている。サウンドを担当するが、周りと協力しながら一つのゲームを作り上げる現場なので、チームで一緒に取り組める協調性があることも必要な要素。
ゲームサウンドクリエーターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、メディア学、画像・音響工学など
- 採用試験 就職先:ゲーム制作会社、ゲームメーカー、プロダクションなど
- ゲームサウンドクリエーター
-
Point1
音楽系の学校出身である必要はないが、音楽理論や基礎知識は必要。作曲する際に使うパソコンの知識やプログラミングができる方が有利。
-
Point2
面接や筆記試験の他に、デモテープ審査を行う企業もある。与えられたテーマで時間内に作曲する実技試験がある会社もあり、普段から音楽に触れておくといい。
ゲーム系のその他の仕事
ゲームサウンドクリエーターを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄