やりたいことを見つける!
ゲームプロデューサー
コンピュータ・Web・ゲーム系の仕事

どんな
職種?制作とマーケティングを理解したゲーム開発の総責任者
ゲームを開発するにあたり、予算やスケジュールを管理し、プロジェクトチームを統括する仕事。企画立案から携わり、顧客や外部スタッフとの交渉も行う。プログラミングやデザインなどゲームの制作に関する知識が必要で、売れるゲームを生み出すためには消費動向や市場のニーズを常に把握していなければならない。ゲーム開発に関する経験とリーダーシップが問われる仕事であるため、制作の現場で実務を積んでからステップアップするケースが一般的である。
こんな人に
おすすめ!面白くて売れるゲームを企画するため、市場調査とニーズの把握が必須
ゲーム開発に関するデザインやプログラミングに関する知識が必要とされる。さらに時代に即したゲームを企画するため、ユーザーの動向やニーズを敏感に感じ取り、また把握する必要がある。ゲーム開発において外部に開発元がある場合には、社外連携も必要になるため、企画の意図を伝える力も求められる。チームが一丸となって開発に取り組めるよう、リーダーシップがあることが望ましい。
ゲームプロデューサーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:デザイン、メディア学、情報学、通信工学、商学など
- 採用試験 就職先:ゲーム会社、おもちゃ会社など
- ゲームプロデューサー
-
Point1
就職後、まずはクリエーターとして制作の現場で経験を積んだ後、ゲームプロデューサーを目指すのが一般的。
-
Point2
希望すれば誰でも受験が可能な「基本情報技術者試験(FE)」に合格しておくことで、ゲーム開発に必要な基本のIT技能を習得していることを示すことができる。
ゲーム系のその他の仕事
ゲームプロデューサーを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄