
東京国際工科専門職大学 私立大学
日本初!「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の国が認めた❝実践的な新大学❞
東京国際工科専門職大学は、55年ぶりの国の大学教育改革により日本で初めて情報分野で文部科学大臣に認可を受けた専門職大学です(※)。
世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度とは違い「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい大学制度「専門職大学」として誕生しました。
高度な実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。
世界が認める研究を手がけるアカデミア教員、日本IBM、Panasonic、バンダイナムコスタジオ、コナミデジタルエンタテインメントなど、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施。そして<理論>と<実践>を身につけ、テクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す「デジタル人材」を育成します。
※文部科学省HP「専門職大学等一覧」より



トピックス
2025.03.01
【就職内定情報】IBM、バンダイナムコスタジオなど、デジタル人材として多様な業界へ!
学生たちは様々な業界から期待され、就職活動開始後の早期から続々と内定を決め、夢を実現しています。
AI化、DX化、ICT化…が急速に進む現代、これからの社会に求められるデジタル人材として、本学学生たちの活躍の場は広がり続けます。
<就職内定先(2025年1月時点)> ※一部抜粋
日本アイ・ビー・エム株式会社/SBテクノロジー株式会社/Sky株式会社/日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社/株式会社NTTデータバリュー・エンジニア/株式会社日立システムズ/株式会社日立ハイテクサイエンス/トヨタコネクティッド株式会社/東京エレクトロンデバイス株式会社/いすゞロジスティックス株式会社/NTTテクノクロスサービス株式会社/株式会社オンワードデジタルラボ/株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ/エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社/株式会社サイバー・バズ/弁護士ドットコム株式会社/株式会社ゲームフリーク/株式会社スクウェア・エニックス/株式会社カプコン/株式会社バンダイナムコスタジオ/株式会社サイバーコネクトツー/株式会社白組 など

2025.03.01
Googleの最新技術を一日で学べるイベントを開催
東京国際工科専門職大学(IPUT)とGDG Tokyoが連携し、Googleの最新技術を1日で学べるイベント「GDG DevFest Tokyo 2024」を、2024年11月30日(土)に本学キャンパスにて開催しました。
基調講演には、Google米国本社副社長などを歴任した村上憲郎学長が登壇。「Google × IPUT ~世界のあたりまえを生み出す Be a Global Professional~」として、Google初期の話から、次のグローバルスタンダードを生み出す本学の取り組みについて語りました。
本学学生たちは、プロのエンジニアや開発者、東京大学大学院や大阪大学の学生の皆さんと並んでプレゼンターとして登壇し、IPUTでの学びを活かしたアプリやChatBot の開発についてプレゼンテーションを行いました。また、LT(ライトニングトーク)セッションにおいても、2名の学生が発表。学生たちにとって最新技術に関する本格的な登壇や発表の機会となり、貴重な経験になりました。
※詳細はこちら
https://www.iput.ac.jp/tokyo/eyes/20468/

2025.03.01
世界や業界の最前線を、スペシャリストから学べる「特別講義」
実務とつながる実践カリキュラムを実現した本学では、各界のスペシャリストやパイオニアによる「特別講義」によって、世界や企業の最前線を学ぶ機会があります。
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 最高技術責任者(CTO)野嵜弘倫氏をはじめ、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)、株式会社日立製作所、株式会社バンダイナムコ研究所等の業界トップ企業のプロフェッショナル、また、ハリウッドを中心に国際的に活躍するCGスーパーバイザーなどの特別講師から、日々進化するテクノロジーや最先端の技術開発の動向、新たなイノベーション、ビジネスの現場、現代が抱える課題など、他にはない多様性のある学びを得られます。

2025.03.01
米国シアトルMicrosoft本社や、英国ロンドン大学シティ校で「海外研修」を実施
国際的にも活躍できるデジタル人材を育成する本学では、4年間の実践的英語カリキュラムや海外研修・実習、校費留学など、グローバルな学びが充実しています。
「シアトル研修」では、Microsoft本社やワシントン大学でのワークショップを実施。世界のITを牽引するMicrosoft本社は広大な敷地に最先端の設備・施設が整い、オフィスと研究機関を兼ね備えた環境です。学生たちは本社内の研究グループのLABを訪問し、LABの方々との英語でのディスカッションもあり、世界最前線のテクノロジーを体感できる貴重な機会となりました。
「ロンドン研修」では、英国トップクラスの大学 ロンドン大学シティ校(City, University of London)で、講義やUnityを活用したゲーム開発を行う演習を実施。学生たちは当初苦戦しながらも、現地ボランティア学生たち(Computer Science専攻)のサポートもあり、開発作業を進めることができました。研修後半では、実際にゲームを制作するゲームジャムを実施。早速学んだUnityの技術を取り入れ、グループごと工夫を凝らしたゲームを仕上げて発表しました。

2025.03.01
専門職大学のこと、東京国際工科専門職大学のことを詳しく知ろう!大学説明会開催!
新しく誕生した大学制度「専門職大学」の概要や、「東京国際工科専門職大学」の特長、「理想の大学教育」を実現したカリキュラム、入試方法について説明します。
●カリキュラムの内容や身につく力
●今までの大学との違い
●入試の概要・出願方法・対策ポイント
●目指せる分野・進路
●学費支援システム、寮・アパート・マンション サポートシステム
など、担当者がわかりやすく説明します。
ぜひ、保護者の⽅や友⼈と⼀緒にご参加ください。
みなさんのご参加お待ちしております。
【イベント情報はコチラ】
https://www.iput.ac.jp/tokyo/apply

募集内容・学費(2025年4月実績)
東京国際工科専門職大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工科学部
情報工学科
概要 |
DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中、AI、IoT、ロボット、ビッグデータ等の新たな技術を取り入れてイノベーションを創出。 超スマート社会 「Society 5.0」 の時代で産業や社会の課題解決を実現するリーダーへ。 |
---|---|
コース |
AI 戦略コース 人工知能の理論から、実装のためのプログラミング技術までを段階的に学びます。自動車の「自動運転」や過去の検索キーワードを元に候補をあげる「予測変換」の事例のように、ビッグデータから目的情報を学習・推論し、ユーザのニーズに適した新たなAI サービスをデザインできるデジタル人材を育成します。 IoTシステムコース スマホの普及により身の回りのあらゆるモノにネットワークがつながり、様々なデータを蓄積・利活用することで新たなサービスを創出するしくみ、IoT。世の中に普及するために必要なマーケティングやユーザ評価等からデバイス制御、データ構築の理論を修得し、新たなIoT サービスをデザインできるデジタル人材を育成します。 ロボット開発コース 産業ロボット、家事をサポートするホームロボット、対話ができるコミュニケーションロボット、介護ロボット、災害対応の救助ロボットなど、活躍の幅を広げるロボット。開発技術要素である「センサ系」「知能・制御系」「駆動系」の3つの知能を有する機械システムをデザインし、社会に役立つロボットとその応用を設計・開発できるデジタル人材を育成します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
[入学金]300,000円 [初年度学費]1,520,000円 |
デジタルエンタテインメント学科
概要 |
エンタテインメントテクノロジーで、世界に驚きと感動を。 5G(第5 世代移動通信システム)が商用化し、大容量のデジタルコンテンツ配信が可能に。 最新のデジタル技術を応用し、さらにインタラクティブなゲームやデジタル映像が求められる時代のリーダーへ。 |
---|---|
コース |
ゲームプロデュースコース ゲーム開発のプログラミング技術を基礎から論理的に学ぶことができます。さらに近年注目のAI技術やゲームデザイン、チームでの開発手法、コンテンツ流通や知的財産等に関連する知識も身につけることで、進化・発展するデジタルエンタテインメント産業の最前線で活躍するクリエイターを育成します。 CGアニメーションコース 映像コンテンツ制作に必要な技術や理論に加え、CG 制作の一連のプロセスやプログラミングを基礎から学ぶことができます。プロジェクションマッピングやリアルタイムCG など最先端のメディアテクノロジーを通じて、見るものに驚きを与えるようなデジタルエンタテインメントの未来をデザインする人材を育成します。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
[入学金]300,000円 [初年度学費]1,580,000円 |
主な就職先・就職支援
就職の特色
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 株式会社日立製作所
- 三菱総研DCS株式会社
- ソフトバンク株式会社
- 株式会社セガ
- 株式会社カプコン
- 株式会社NTTデータ バリュー・エンジニア
- 株式会社NTTデータフィナンシャルテクノロジー
- ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
- 株式会社インターネットイニシアティブ
- 東京エレクトロンデバイス株式会社
- いすゞロジスティクス株式会社
- スズキ株式会社
- 株式会社ホンダテクノフォート
- 株式会社総合車両製作所
- ウェルスナビ株式会社
- 株式会社ブレインパッド
- 株式会社ドリコム
- 株式会社トリプルアイズ
- 岡三証券株式会社
- 株式会社コジマプロダクション
- 有限会社オレンジ
- 株式会社AOI Pro.
- …など
企業への希望者就職率100%(就職希望者158名/就職者数158名/2024年3月実績)
就職支援
●マンツーマンで教育・学修・就職をサポートする「完全担任制度」
本学では教授らによる「担任制度」を設け、学修計画から、日々の授業、就職や進路まで、1人ひとりに応じた「個の教育環境」を整えています。また、一般的な大学などにおいて自由参加で行う就職ガイダンスとは異なり、業界の人材ニーズを把握したキャリアサポートセンター担当者が責任を持ってマンツーマンで指導します。
●就職に責任を持つ『完全就職保証制度』
企業と連携した実践教育を行う自信の証明として、就職支援システムを導入。卒業時に万一就職できない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担する『完全就職保証制度』(卒業時40歳未満対象)があります。
●『生涯バックアップシステム』
卒業生が転職や再就職をしたい時に、バックアップするシステムです。キャリアアップにあわせて転職したい人や、何年後かに再就職したい人など、いつでも、何度でも就職指導を行います。
各種制度
東京国際工科専門職大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
約4ヵ月に渡る長期の企業インターンシップを全員実施。希望者には海外インターンシップも
本学では企業内実習を必修科目として全員行います。2年次から4年次にかけてトータル16週間以上、実働時間は600時間以上、ビジネスの最前線に身を置き、プロトタイプの制作までを実践します。希望者にはアメリカ、ヨーロッパ、アジアでの海外実習先での実習や授業を行う「海外インターンシップ」を用意。学生のうちから、グローバルの最前線で活躍することができます。
渡航費・学費の1年分を支援する「校費留学制度」
海外の一流大学・大学院や専門学校への卒業後の校費留学制度を設けています。留学に必要な費用(渡航費・入学金・学費1年分)は本学が負担します。
提携企業などによる独自の奨学金や、学生寮・住まいもサポート
●奨学金サポート
国の奨学金制度や教育ローンの他に、企業と提携した独自の【学費免除制度】や提携銀行の教育ローンがあります。
【学費免除制度】
①提携企業 学費免除制度:卒業後、即戦力のスペシャリストとして、提携企業に就職し、その活躍が期待される学生に対し、提携企業が卒業年次の学費全額を支給。返還の義務はありません。
≪提携企業一例≫
アイエンター、エイチーム、システムリンク、テクノモバイル、パートナー、UTグループ その他提携企業は随時追加されます。
②卒業生会奨学金制度:強い向学心を持ち、かつ経済的に学費を補う必要があると認められた学生に対し、卒業生会が奨学金として卒業年次の学費納入時に50万円を支給。返還の義務はありません。
●学生寮・アパート・マンションサポートシステム
自宅を離れ勉学をする学生にとって、一番の問題は住居です。そのために本学では学生生活を快適に過ごせるように、本学指定学生寮から、提携不動産会社との連携による学生向きアパート・マンションの紹介まで、ひとり1人のニーズに応えるサポートシステムを導入しています。
学びの分野/学校の特徴・特色
東京国際工科専門職大学で学べる学問
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
東京国際工科専門職大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
東京国際工科専門職大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
東京国際工科専門職大学
所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-7-3
総合校舎コクーンタワー
交通機関・最寄り駅
新宿(西口)駅前、徒歩3分。
JR・小田急・京王・地下鉄から地下街が直結。
- 学校No.6186
- 更新日: 2025.04.01