やりたいことを見つける!
インペグ
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?ミュージシャンをアテンドする音楽の制作現場に欠かせない存在
スタジオミュージシャンなどの手配を行う専門の会社や個人のことを指す。コーディネーターやブッキングデスクなどと呼ばれる場合もある。アーティストやバンド、作詞家、作曲・編曲家、プロデューサー、ディレクター、コンポーザーなどから要望を受けて活動する。音楽制作、演奏に必要な音楽家のスケジュール調整、報酬の交渉まで一切を引き受けて紹介・斡旋などの業務を推進。コンサートや舞台、イベント関連学科のある専門学校などを経て、この職を目指すのが一般的。卒業後は音楽業界の人脈を築く努力も肝要である。
こんな人に
おすすめ!事務能力と交渉力に加え、音楽業界での人脈を築く努力も肝要
スケジュール調整やギャラ交渉なども行うため、事務能力や管理能力に加えて、交渉力や提案力も必要だ。また、音楽の知識に加えて、音楽業界のトレンドを把握しておくことも重要である。クライアントの要望に合ったミュージシャンを手配できるよう、さまざまなジャンルのミュージシャンやアーティスト、音楽関係者との人脈をつくることが望ましい。
インペグを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、舞台・演劇・舞踊学、ビジネス学など
- 採用試験 就職先:インペグ会社、フリーランスなど
- インペグ
-
Point1
現役で活躍しているミュージシャンやプロデューサー、ディレクターとのつながりが深い、元ミュージシャンや元マネジャーなどの業界関係者がインペグになるケースが多い。
-
Point2
インペグ会社によって得意な音楽ジャンルが異なるため、事前に確認しておく必要がある。
音楽づくり系のその他の仕事
- ミュージシャン
- スタジオミュージシャン
- 声楽家
- 邦楽家
- 歌手
- シンガーソングライター
- コーラス
- ギタリスト
- ベーシスト
- ドラマー
- パーカッショニスト
- ピアニスト
- キーボーディスト
- サックスプレイヤー
- トランペッター
- 楽器演奏家
- クラシック演奏家
- オーケストラ団員
- コレペティトゥア
- ブライダルプレーヤー
- 指揮者
- クラブDJ
- 音楽プロデューサー
- 音楽タレント
- 作詞家
- 作曲家
- 編曲家
- 写譜屋(しゃふや)
- 楽譜出版社で働く人
- レコーディングプロデューサー
- レコーディングディレクター
- レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー)
- MA(マルチオーディオ)ミキサー
- ミキサー
- マニピュレーター
- マスターリングエンジニア
- DTM(Desk Top Music)クリエーター
- PAミキサー・PAエンジニア(音響)
- 音響エンジニア
- 音響設計士
- ボーカルインストラクター
- 音楽教師
- ローディー(ミュージシャンアシスタント)
- 音楽雑誌記者・編集者
- 音楽評論家
- 音楽の権利関係に関する職業
- A&R