やりたいことを見つける!
ボーカルインストラクター
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?アマチュアからプロまでを対象に歌唱法や発声法を伝授する
歌手やバンドのボーカリストとして活動したい人に、発声や歌唱法などを教える仕事。「ボイストレーナー」と呼ばれることもある。ミュージシャンだけでなく声楽家や俳優、アナウンサー、ナレーター、声優なども含め、プロ志向の人たちに教えることが多い。また、カラオケなどで上手に歌いたい人たち向けの教室を開いたり、幅広い層が対象となる。発声法、口・喉の使い方、腹式呼吸法、感情表現のコツ、声帯や音域の把握など、声楽や歌唱の経験則をベースに伝授していくことが多いため、歌唱面での実力と実績が大切になる。
こんな人に
おすすめ!歌唱法や発声法など生徒の特性を理解しながら指導する観察力
ボーカルインストラクターは別名ボイストレーナーとも呼ばれ、歌唱力があることに加え、呼吸法や発声法、舌、喉の使い方など身体の構造に関する知識が必要な職業だ。また、生徒の個性や声質を見極める観察力も求められる。プロだけでなく歌唱力を上げたい一般の生徒に指導することもあり、幅広い年齢層が生徒となるため、指導法やカリキュラムを臨機応変に変えられる対応能力があると、なおよい。
ボーカルインストラクターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、教育学など
- 採用試験 就職先:ボーカルスクール、ミュージックスクール、劇団、フリーランスなど
- ボーカルインストラクター
-
Point1
音楽系の大学や専門学校で歌唱力を養い、音声学を学ぶほか、ボーカルスクールに入学しインストラクター養成コースを受講することでもスキルを習得できる。
-
Point2
学校卒業後は、専門学校やボーカルスクールに講師として就職する道のほか、フリーランスとして働く道もある。自身でボーカルスクールを開業することも可能だ。
音楽づくり系のその他の仕事
- ミュージシャン
- スタジオミュージシャン
- 声楽家
- 邦楽家
- 歌手
- シンガーソングライター
- コーラス
- ギタリスト
- ベーシスト
- ドラマー
- パーカッショニスト
- ピアニスト
- キーボーディスト
- サックスプレイヤー
- トランペッター
- 楽器演奏家
- クラシック演奏家
- オーケストラ団員
- コレペティトゥア
- ブライダルプレーヤー
- 指揮者
- クラブDJ
- 音楽プロデューサー
- 音楽タレント
- 作詞家
- 作曲家
- 編曲家
- 写譜屋(しゃふや)
- 楽譜出版社で働く人
- レコーディングプロデューサー
- レコーディングディレクター
- レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー)
- MA(マルチオーディオ)ミキサー
- ミキサー
- マニピュレーター
- マスターリングエンジニア
- DTM(Desk Top Music)クリエーター
- PAミキサー・PAエンジニア(音響)
- 音響エンジニア
- 音響設計士
- 音楽教師
- インペグ
- ローディー(ミュージシャンアシスタント)
- 音楽雑誌記者・編集者
- 音楽評論家
- 音楽の権利関係に関する職業
- A&R
ボーカルインストラクターを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄