やりたいことを見つける!
スタジオミュージシャン
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?アーティストやCMソングの収録で参加依頼を受けて演奏力を発揮
アーティストのレコーディングに参加したり、CMソングのレコーディングに加わる楽器演奏者やバックグラウンドボーカルなどを指す。レコード会社などに属して活動する場合や音楽プロデューサーなどの人脈を生かして、会社に属さずに活動する場合がある。本人でなく、他のアーティストや企業広告用の作品に参加する形で演奏するため、音楽的なニーズも多様である。高い演奏能力はもちろん、初めてのミュージシャンたちとも即座に息を合わせることのできる音楽センスが求められる。用意された楽曲を演奏することが多いので、自分なりのアレンジを加えられることも評価につながる。
こんな人に
おすすめ!さまざまなアーティストに信頼される、マルチな演奏能力
さまざまなジャンル・難易度の曲に対応できる演奏力を持っていることが必須である。アレンジや編曲のアイデアを求められる場合もあるため、自分で作曲・編曲できる能力があると重宝されやすい。スタジオで会ってすぐに収録開始、という流れも珍しくない現場では、即座に他のミュージシャンと打ち解け、現場を盛り上げて演奏を始められるコミュニケーション能力も求められる。
スタジオミュージシャンを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、メディア学、画像・音響工学など
- 採用試験 就職先:レコード会社、芸能プロダクション、フリーランスなど
- スタジオミュージシャン
-
Point1
幅広い音楽知識と演奏テクニックはもとより、現場で初見演奏を行うことも多いので、譜面を読む力も必要だ。
-
Point2
レコード会社や芸能プロダクションに合格した場合は、契約手続きを行う。フリーで仕事を行う場合もある。
音楽づくり系のその他の仕事
- ミュージシャン
- 声楽家
- 邦楽家
- 歌手
- シンガーソングライター
- コーラス
- ギタリスト
- ベーシスト
- ドラマー
- パーカッショニスト
- ピアニスト
- キーボーディスト
- サックスプレイヤー
- トランペッター
- 楽器演奏家
- クラシック演奏家
- オーケストラ団員
- コレペティトゥア
- ブライダルプレーヤー
- 指揮者
- クラブDJ
- 音楽プロデューサー
- 音楽タレント
- 作詞家
- 作曲家
- 編曲家
- 写譜屋(しゃふや)
- 楽譜出版社で働く人
- レコーディングプロデューサー
- レコーディングディレクター
- レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー)
- MA(マルチオーディオ)ミキサー
- ミキサー
- マニピュレーター
- マスターリングエンジニア
- DTM(Desk Top Music)クリエーター
- PAミキサー・PAエンジニア(音響)
- 音響エンジニア
- 音響設計士
- ボーカルインストラクター
- 音楽教師
- インペグ
- ローディー(ミュージシャンアシスタント)
- 音楽雑誌記者・編集者
- 音楽評論家
- 音楽の権利関係に関する職業
- A&R
スタジオミュージシャンを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄