やりたいことを見つける!
ギタリスト
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?バンド演奏の要になるギター奏者は幅広いジャンルで活躍できる
ロックバンドでは演奏の要となるエレキギター、ソロの弾き語りなどではコード伴奏に適したアコースティックギター、ボサノバなどのラテン音楽ではクラシックギターなど、幅広いジャンルでギタリストが活躍している。ジャンルや曲調によって求められるギターの種類・音質・音量・演奏スタイルなどが異なるので、最も適した演奏ができるかどうかが問われる。エレキギターならば、アンプやエフェクター・弦の選定が重要。作曲するのであれば、コード進行のパターンを覚えることが欠かせない。バンドの一員としてのギタリストは、音楽性を左右する重要なポジションである。
こんな人に
おすすめ!ギターのスキルを常に磨き、一流を目指す心構えが必須
ひと口にギタリストといっても、バンドのメインメンバーとして活躍する人もいれば、他のアーティストのライブで演奏するサポートギタリスト、曲を録音する際にギターを演奏するスタジオミュージシャンなどさまざまな種類がある。あてぶりなど地道な作業も多いため、音楽を愛し、演奏するのが得意である以外に、表からは見えにくい努力を継続できる人におすすめできる。
ギタリストを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽など
- 採用試験 就職先:ライブ出演、ギター教室、スタジオ、フリーランスなど
- ギタリスト
-
Point1
実力と経験、知名度によって収入に差が生じる。バンドや、バンドのサポートなどで経験を積む必要があり、動画配信やストリートライブにもチャレンジすると認知度が上がる場合がある。
-
Point2
サポートギタリスト、スタジオミュージシャンとして活躍するには、「ソロ」「リード」「バッキング」など、どんなパートでも担当できるようにしておく。また楽譜が読めてアドリブに強いと重宝される。
音楽づくり系のその他の仕事
- ミュージシャン
- スタジオミュージシャン
- 声楽家
- 邦楽家
- 歌手
- シンガーソングライター
- コーラス
- ベーシスト
- ドラマー
- パーカッショニスト
- ピアニスト
- キーボーディスト
- サックスプレイヤー
- トランペッター
- 楽器演奏家
- クラシック演奏家
- オーケストラ団員
- コレペティトゥア
- ブライダルプレーヤー
- 指揮者
- クラブDJ
- 音楽プロデューサー
- 音楽タレント
- 作詞家
- 作曲家
- 編曲家
- 写譜屋(しゃふや)
- 楽譜出版社で働く人
- レコーディングプロデューサー
- レコーディングディレクター
- レコーディングエンジニア(レコーディングミキサー)
- MA(マルチオーディオ)ミキサー
- ミキサー
- マニピュレーター
- マスターリングエンジニア
- DTM(Desk Top Music)クリエーター
- PAミキサー・PAエンジニア(音響)
- 音響エンジニア
- 音響設計士
- ボーカルインストラクター
- 音楽教師
- インペグ
- ローディー(ミュージシャンアシスタント)
- 音楽雑誌記者・編集者
- 音楽評論家
- 音楽の権利関係に関する職業
- A&R
ギタリストを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄