編曲家になるには職種情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

やりたいことを見つける!

「音楽・イベント」に戻る

編曲家

音楽・イベント系の仕事
編曲家

どんな
職種?
楽曲の楽器パート別アレンジやメロディーなどを装飾して仕上げる

作曲家が作った原曲を、どんな楽器で演奏するか編成を考え、各パート別の演奏メロディーを作り、楽曲として装飾し録音できる状態まで仕上げる仕事。また、楽譜出版のためピアノ用、ギター用などにアレンジする仕事もある。アレンジャーとも呼ばれ、その仕事範囲は広い。編曲だけでなく、サウンドエンジニア、プロデューサーなどを兼任する人も多い。曲を作る能力、譜面で表現する力に加え、最近はパソコンによるDTM(デスクトップミュージック)の知識も必要になっている。

こんな人に
おすすめ!
幅広い楽曲に関する知識と興味がある人におすすめ

邦楽や洋楽、民謡、童謡など幅広い楽曲に興味のある人に向いている。アレンジのバリエーションや幅を広げるためにさまざまな楽器の特徴や音色、種類などに関する知識が求められる。楽曲全体のバランスを聞き、客観的な目線で調整できる能力も必要になる。音楽編集ソフトを使用できるパソコンのスキルがあることも重要だ。

編曲家を目指すなら

  • 高校
  • 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、メディア学など
  • 採用試験 就職先:音楽事務所、作家事務所、音楽スタジオ、フリーランスなど
  • 編曲家
  • Point1

    編曲作業を行うにあたって、ギターやキーボードなど楽器の演奏ができることが望ましい。また、得意な音楽編集ソフトがあると実務で役に立つだろう。

  • Point2

    音楽系の大学や専門学校で音楽の理論や楽器の特色などを学んだ後に、音楽制作会社や録音スタジオなどで実務経験を積むのが一般的なキャリアパス。有名な編曲家のもとでアシスタントとして学んだり、ミュージシャンから転身するなどの道もある。

音楽づくり系のその他の仕事

編曲家
目指せる学校を探してみよう!