関東・甲信越エリアの教育・保育が学べる、教育を目指せる専門学校の学校検索結果
24件
1-24件を表示
「社会の縮図で学ぶ」、「未来を見据えて学ぶ」、「教室を飛び出して学ぶ」のテクノス流
◆23学科68コースもの多彩な専門分野が集まった東京工学院だからこそできる教育があります! 少人数制で、それぞれの専門分野の知識や技術を身につけることはもちろん、合同授業や選択授業などで専門以外の幅広い知識や技術を身につけることもできます。他学科の学生と交流を持つことで、社会性や協調性、コミュニケーション能力を養うことができます。 コンサート・イベント科とミュージック科、アニメ・マンガ科と声優・演劇科など、他の学科とコラボレーションすることで、実際の現場に近い実践的な学びができます。 就職に直結した教育機関だからこそ、実務教育を重視して、校内で学生がスポーツクラブを経営したり、子どもたちと触れ合える保育の現場があったり、実践力・即戦力を磨ける環境があります。 全ての学科に「大学コース」を設置し、大学併修学科や教育専攻科へ編入すると同時に、学務提携している各大学の通信教育課程との併修で、専門学校卒業の「専門士」と大学卒業学位「学士」の取得が可能です。 こうした総合学院としての特長を活かしながら、自分の夢を実現してください。
英語・世界の言語・留学・エアライン・観光・ホテル・ブライダル・公務員・大学編入…語学の総合学園!
日本外国語専門学校(JCFL)は、語学・留学・エアライン・ホテル・ブライダル・旅行・ビジネス・国際関係・大学編入・公務員など11学科32専攻の総合学園。語学力とマナーを身につけ、エアラインやホテル・ブライダル・旅行などの観光業界やグローバル企業、外務省などの官公庁、さらには海外への就職を目指します。 また大学3年次編入試験でも、万全の英語・面接・論文指導で東京外国語大学や北海道大学、東北大学、筑波大学、上智大学、青山学院大学、明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学、同志社大学などの国公立・私立名門大学に毎年のように合格しています。 さらには海外大学正規留学や芸術留学などを目指す1年制海外留学科もあり、世界18ヵ国300大学等の提携・実績校ネットワークをもちます。1年間で語学や異文化理解など留学に必要なすべての準備ができます。
「食と栄養と健康」のスペシャリストの養成校
創立82年の本校は、「管理栄養士科」「栄養士科」を設置している数少ない専門学校の一つです。知識や技術の習得はもちろん、就職活動や国家試験のサポート体制も充実。管理栄養士国家試験では毎年高い合格率を誇り、過去3年間の国家試験合格率平均は91.0%と専門学校トップクラスの実績です。※2011年より管理栄養士の定員数が80名へ。 ■栄養教諭一種・ニ種免許の取得が可能 小・中学校で食育を推進する指導体制の要となる栄養教諭の取得が可能。2005年4月の栄養教諭制度の開始とともに「栄養教諭一種免許状」取得可能校です。 ※文部科学省「平成31年4月1日現在の指定教員養成機関一覧」に掲載の認可校です。 ※規定の単位修得が必要です。 ■目指せる資格取得制度 管理栄養士、栄養士 栄養教諭一種、二種免許(管理栄養士科は一種、栄養士科は二種)/介護職員初任者研修/食育栄養インストラクター/フードアナリスト4級/日本ハーブ検定 ■就職実績 授業にキャリアデザインを導入、履歴書の添削・面接指導等を行います。就職進路指導課とグローバルキャリア支援室、担任の連携により毎年高い就職率を維持しています。
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は1998年(平成10年)、リゾート&スポーツ校の5番目の姉妹校として誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに31,910人(2020年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
「英語+α」を身につけ、就職・大学編入学・留学。本気で学び、夢を叶える。
神田外語学院には24ヶ国129人の外国人講師がいます(2020年3月現在)。外国人の先生が英語で英語を教える授業(EIC)が週5回あり、2年間で英語のコミュニケーション能力が身につくよう工夫が凝らされています。授業以外でも「生きた英語」や「異なる文化」を体感するチャンスがたくさんあります。 また、海外・国内におけるインターンシップ(就業体験)、在学中の短期留学など、より実践的な学びの場を提供するプログラムも多数用意しています。 卒業後の進路については、就職、姉妹校・神田外語大学をはじめ4年制大学への編入学、海外留学など、それぞれの専門スタッフが、学生一人ひとりと向き合い、丁寧かつ的確なアドバイスを送り、夢の実現をサポートします。
あなたの学びをもっと“楽しく”
「ありがとう」と言われると、なんだか嬉しい気持ちになる。 こどもたちの笑顔を見ているだけで、自分も自然と笑顔になる。 高齢者と一緒に過ごしていると心があったかくなってくる。 きっかけは、多分、とても小さなこと。 自分らしい生き方をすることが、誰かの幸せにつながっていくとしたら、それはとてもステキなことだと思うのです。 その想いを叶えるために東京福祉専門学校では、「学ぶことが楽しい!」と思える授業づくりを大切にしています。
ゼロからはじめてプロになる。産学連携課題にプロジェクトベースドラーニングで挑む実学中心の美術専門学校
● 産学連携でPBLに取り組むから、実地で役立つスキルが身につけられる 自分のプロジェクトに必要なデザインスキルを学ぶことができる。 御茶の水美術専門学校(OCHABI)では、学校と企業が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(PBL)という課題解決型学習を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身につけることができます。
初心者からIT社会を支えるエキスパートを目指そう!
日本国際工科専門学校は、千葉県松戸市の専門学校です。 JR常磐線と武蔵野線が交差する新松戸駅から徒歩2分と通学しやすい立地にあります。 これからのIT社会を支える、未来を創造する人を育てます。 ★学校の特徴 ①教員と学生の距離の近さ:気軽に質問や相談ができる雰囲気です。 ②ITを活用した学習:授業資料の配信や課題提出でオンラインを使用しています。チャットで教員とのコミュニケーションも簡単! ③資格取得を重視:独自の教材と対策スケジュールを元に、ハイレベルな資格を保有している教員がわかりやすく指導します。 ④充実の就職指導:企業選び、自己分析、エントリーシートの作成から面接練習まで、キャリア教員が個別に指導します。
なりたい自分を見つける『総合専門学校 TIST』
TIST(筑波研究学園専門学校)は、多くの企業との連携協力により「産学協同」で誕生した「総合専門学校」です。文部科学省「職業実践専門課程」認定校で、企業・業界のニーズをとらえたカリキュラムで徹底した職業教育を実践し、専門分野の資格取得や関連企業への就職等で高い実績と信頼を誇っています。 就職に関しても、「卒業生全員の就職」を目指した、徹底した進路指導には定評があります。地元企業で活躍する卒業生の確かな実績により、本校の卒業生なら安心と、信頼される人材として活躍しているのも特徴です。
“好き”を仕事に、“得意”を強みに。 選んで学べる豊富なカリキュラムで、夢の実現をサポート!
リリーこども&スポーツ専門学校は、幼児体育指導者や幼稚園教諭/保育士・小学校教諭を目指す「こども未来学科」、スポーツトレーナーやインストラクターを目指す「健康スポーツ学科」、介護福祉士を目指す「介護ふくし学科」という3つの専門職を養成する学科があり、確かな知識と技術を持ったプロを目指して、日々切磋琢磨しています。 自分とは別の夢を持つ様々な仲間と関わる中で、リーダーシップやコミュニケーション能力といった、どの仕事においても必要なスキルを学校生活の中で身につけることができます。 また、リリーグループ内の施設を活かした学びがあることも、特徴の1つ! 通常のカリキュラムに加え、7つの附属園(幼稚園/保育園)やリリースポーツクラブと連携した、リリーならではの授業・実習も行っています。 放課後や休日はアルバイトとして働くこともできるので、実習プラスアルファの経験を積むことで、職業人としてのスキルアップを目指すことが可能です。 専門職のプロとしての学びはもちろん、社会人としての基礎も身につけることができる。 それが、リリーこども&スポーツ専門学校の魅力です。
独自の実習と就職後に活きるカリキュラムで、保育・幼児教育・医療事務のプロに!
■現場経験を積んで保育者として成長できるグループ園実習 ■医療事務4分野を学び幅広い就職先の選択が可能 ■「教育優秀校」だから資格取得も安心 ■「公務員の保育士」現役合格多数 ■毎年専門分野へ95%以上が就職(就職希望者363名中359名 2018年~2020年3月卒業生実績)
『技術と知識』による『人と社会に貢献できる人材の育成』
江戸時代に創始された『吉田流あん摩』の伝承を母体とし、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、柔道整復師を養成します。 [1] 医療現場を意識したカリキュラム 『経絡的治療・中医学的治療・現代医学的治療』を総合的に学び、現代社会に必要な医療ニーズに対応できる人を育てます。また、柔道整復の伝統をベースに最新の技術を学び、スポーツ現場などで活躍する人を育成します。 [2] 更なる向上を目指すセミナーや卒後研修 在校生向けのナイトセミナーや、学生サークル・ゼミが充実。著名臨床家が講師を務める『中医学研修セミナー』や卒業生のみが入会できる卒後研修も行っています。 [3] 教員養成科を併設する数少ない学校 高度な知識と技術を追求するための教員養成科を併設。臨床力を高めるとともに、2年後には養成校教員の資格も目指せます。 [4] 新カリキュラムに完全対応 教育プログラムと臨床実習システムを提供しています。 [5] 充実のサポート体制 特待生制度や授業料減免制度、実績に裏づけされた国家試験対策、キャリアセンターによる求人情報の収集と就職相談で学生を支援します。
日本の美しい自然環境の保全と持続可能な循環型社会をめざして
近年、日本各地で台風や集中豪雨による被害があいつぎ、地球温暖化や森林破壊との関連性が問題視されています。また環境の悪化から絶滅危惧種が増え続ける一方、⽣態系のバランスがくずれ、シカやイノシシなどの増えすぎた野生⽣物による⾃然破壊や林業・農業への被害も深刻になっています。 私たちは日本の自然環境や生態系について理解し、日本の環境保全に貢献する人材を育成し、環境問題を少しでも和らげるために努⼒しています。 〇新潟の多様なフィールドで学ぶ 新潟県は本州日本海側最大の都市です。県内には日本一長い信濃川が流れ、一歩郊外に出れば田園地帯や山岳が広がります。新潟県は海・山・川がすべてそろった、まさに自然の宝庫です。このような多様な新潟の環境が実習フィールドとなります。その一方、本校舎は新潟駅から徒歩1分の好立地で、学生生活を便利に送れる環境です。
神保町駅から徒歩2分。2コース選択制の保育専門学校!
保育専門課程の昼間部は保育士養成に特化した2年制のカリキュラムです。国家資格取得のための授業に加えて、学校が独自に設定する「現場実践研究」の科目が学生に人気です。タイケン学園グループのウェルネス保育園との連携による同授業では、保育現場からゲストをお迎えする特別授業、学校を飛び出し現場での実践授業、幼児体育の基礎知識や運動方法を学ぶ授業、こどもの安心・安全を守る防災教育の授業などに取り組んでいます。 系列のウェルネス保育園があるので実習先も迷わず、就職にも困りません。
トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は2004年(平成16年)、横浜市に誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに、リゾスポは、これまでに31,910人(2020年3月 三幸学園実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、リゾスポが就職に強い理由の一つです。 ※体育教員資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
「こども保育・教育」「社会福祉・介護」の名門WM(ワム) 保育・教育・福祉・介護分野のプロになる!
開校29年目を迎えるWM(ワム)は、毎年高い就職率を実現し、5,700名以上の卒業生が「こども保育・教育」「社会福祉・介護」分野を支える人材として、県内外で活躍しています。 また、福祉の名門「日本福祉大学」、こども教育の伝統と実績の「姫路大学」「豊岡短期大学」との併修や教育支援・学習サポートにより、大学・短大の学位も取得できます。大学・短大の専門知識と当校の現場教育の両方が学べる優れた学習環境で、資格と実力を着実に身に付けることができます。 「国家資格・免許」+「なりたい自分にあわせたプラスαの資格」取得を目指せることが、WMの魅力です。 また、年間を通して、イベント・実習が充実! スポーツ大会・NSG夏フェス・にいがた総おどり・明和義人祭等のイベントやバスケ・野球・ダンス等サークル活動も充実!仲間との絆・チームワ―ク・人間力を養います。
学生レストランで即戦力になる!
校舎併設のレストランで一般の方にご利用いただける学生レストランをOPEN。調理・接客サービス共に日頃の学びの成果を発揮することで実践力が身に付く! 「ありがとう!」「美味しかったよ」などとお客様に直接声をかけていただくことは、やりがいを感じる瞬間でもあり、業界で働く自信が付きます。2年制専門学科では1年次に充分な基本を学び、2年次には学生レストランで実践。確実にステップアップできるカリキュラムが新潟調理師専門学校には整っています!!
スポーツ各分野のスペシャリストになる!
五輪(リオ、アテネ等)出場のほか、世界選手権や国際大会での優勝など、数々の大会で実績を残しているスポーツの名門校です。 アスリートはもちろん、アスレティックトレーナーやスポーツインストラクター、幼児体育指導者のスペシャリストも養成。資格取得や就職活動において、高い取得率と就職率を誇っています。 また、グループ校の日本ウェルネススポーツ大学との併修システムで大学学位も取得可能です。
IT教育51年の伝統校。初心者でもスペシャリストになれる!
JOHO新潟情報専門学校は、1970年に新潟県で最初に開校したコンピュータ教育の専門学校です。県内トップクラスの情報処理国家試験合格実績と抜群の就職実績を誇る伝統校です。 本校は、IT企業や研究機関もグループに持っており、その知識や技術を反映した最先端のITを学ぶことができます。ITの基礎から実践的な技術に加え、今話題の「AI」などのトレンド技術も学びます。各学科ともパソコン初心者でも基礎からしっかりと安心して学べるカリキュラムになっています。 ※本校カリキュラムは、大学や専門学校等の教育機関として全国初の「iCD Gold★」の認証を受けました。* <JOHOでITを学べば、さまざまな業界で活躍できる!> プログラマ、システムエンジニア(SE)、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、AIエンジニア、Webデザイナー、CGデザイナー、ゲームプログラマなど、さまざまなスペシャリストを目指せます! *「iCD活用企業認証制度」Gold 認証企業一覧より 2019年4月1日、本校が所属する「電子開発学園」として認証
演じる、踊る、歌う、語る、楽器を奏でる。日芸で夢に向かっての第一歩を始めよう!
日芸では、プロフェッショナルになるための学びと、 本物のエンターテインメントを結び付けた独自の教育を展開しています。知識、経験、テクニック、そのすべてを注ぎ込み、あなたの情熱に情熱で応えます。また、本物のエンターテインメントに触れる機会も多数用意しています。 【日芸だけの3つの特徴】 ①マンツーマン感覚の少人数制レッスン 少人数制こそが、上達の近道。すべてのレッスンの密度を濃くすることにこだわり、講師と学生一人ひとりが向き合う時間を増やすことで、効率よく着実なスキルアップをめざします。 ②コースに縛られない、自由なカリキュラミング マルチプレーヤーが求められる芸能界。一人ひとりの可能性をマルチに広げるカリキュラムを展開しています。コースの枠を越えて、希望コース以外の授業でも履修可能です。 ③学生本位の価値ある授業料 学びやすいことも、夢をかなえる近道。優れた人材を数多く育成したいとの想いのもと、充実したカリキュラムや講師陣を揃え、学生本位の価値ある授業料を設定しています。
長岡で「保育」「福祉」を学ぶならmew!保育士・幼稚園教諭・介護福祉士・社会福祉士が目指せる!
長岡こども福祉カレッジ(mew:ミュウ)は長岡駅スグにある「保育」と「福祉」の学校! 【mewがわかる「3つのできる」】 ①資格取得のためのサポートが充実! 夢を叶える国家資格の取得が目指せます!現場に近い実習設備で、現場経験豊富な先生からサポートが受けられるので必要な技術がしっかり身につきます!mew独自の学びのシステムで、夢を叶えるための確かなチカラを身につけよう! ②資格を活かして就職できる! 担任の先生と就職課のダブルフォローで、一人ひとりに合った就職活動をサポート!学校独自の求人データで専門分野への就職に強い!資格を活かした就職ができます! ③学校生活をエンジョイできる! 季節ごとのイベントやボランティアなど、同じ夢を持つ仲間と一緒に充実した学校生活が送ることができます!
附属園のこどもが身近。楽しく学び、ステキな保育士・幼稚園教諭・小学校や保健室のセンセイを目指します。
【附属保育園で即戦力を養う】 校舎すぐ近くに附属保育園があり、学生はこどもが身近な環境で学ぶことができ、自然と即戦力が磨かれていきます。附属園は3園あり、教員の分野を目指すには最適な環境となっています。 【あなたの「なりたい」をサポート!】 幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、保育士、医師や看護師等として活躍した講師陣、病児保育、地域医療、子育て支援等最先端の分野で活躍する教育スタッフが皆さんの学びをバックアップ!あなたの「なりたい」を全面的にサポートする体制が充実しています。 【種類も内容も豊富な実習】 こども学科、大学提携こども未来学科の実習で、保育園、福祉施設、幼稚園、小学校、総合支援学校、児童館での実習、地域活動を行います。たくさんの実習機会を経験し、卒業後はのびのびと活躍できます。 【駅近で通学も便利】 長岡駅から徒歩5分で通学もしやすい立地。附属園や寮もすぐそば。長岡駅内やまわりにはいろいろなショップが入り学校帰りの買い物にも便利! 2020年3月卒業生就職率100% (就職者数23名/就職希望者23名)
“長岡”で目指す!保育士・医療事務・登録販売者・介護福祉!N-heartは地元就職に強いから、安心☆
長岡こども・医療・介護専門学校(N-heart)は、保育士、幼稚園教諭、医療事務・医療秘書、調剤薬局事務、登録販売者、歯科受付・事務、介護福祉士を長岡で目指せます! こども保育分野では、現在増加中の認定こども園で働くのに必須の保育士・幼稚園教諭のW資格の取得を卒業と同時に目指せることはもちろん、N-heart独自のエヌハメソッドで、現場で本当に必要とされる知識やスキルを身につけた、専門性の高い保育者を育成します! 医療事務分野では、医療事務系の5分野(医科・歯科・調剤・介護事務・医師事務作業補助者)7大資格の取得を目指すだけではなく、今注目の“登録販売者”も中越地区で目指せます! 介護福祉分野では、介護福祉士をはじめとした、福祉に関する専門的な技術を習得します。さらに、N-heartでは人を思いやる気持ちを大切にした「エシカルケア」を多くの実習や体験授業を通じて学びます!介護・福祉サービスが注目される中で、現場で即戦力として活躍することができる人材を養成します! 伝統の教育実績と卒業生の活躍が信頼につながり、ワンランク上の“地元就職”を叶えます。
英語・韓国語・中国語×専門知識を学び、観光、航空、外資ホテル、通訳ガイド、外国語業界で活躍!
創立29年!新潟県の語学・観光系専門学校として、国際社会で求められる高い「語学力」、専門分野における「高資格」、国内外での研修で育む「ホスピタリティ力・人間力」を習得し、卒業と同時に活躍できるプロを目指します。 ★外国人講師による少人数制語学指導! AiRは文部科学省「職業実践専門課程」認定校!国際言語として必須の英語に加え、第二外国語として「韓国語・中国語」の習得にも力を入れています。外国人講師による少人数制レベル別授業で「聞く・読む・話す・書く」の実践的なコミュニケーションが取れる語学力を身につけます。国内はもちろん海外でも広く求められる実践的な「語学力」で、航空会社、旅行会社、空港、外資ホテルや商社、そして海外就職の夢を叶えています。 ★1人ひとりにあった留学サポート制度&海外留学生との交流! AiRは世界20ヶ国121校の提携校があり、長期・短期留学が可能。語学留学の他、韓国・大韓航空の客室乗務員、グランドスタッフを目指すエアライン専門留学制度も設置。また、留学生も多数在籍し、日々の学校生活でも国際感覚を身に付け、異文化理解を深めています。
「【シゴトを知ろう】司書 編」では、千葉県中央図書館で司書として働く松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。 今回は番外編として、松崎さんに司書の知られざるトリビアや、思い出深いエピソード、今後の目標、松崎さんの働く図書館の魅力についてなど、たっぷり語っていただきました!
自治体が運営する公立図書館をはじめ、企業や大学の図書館などで、本の選定や分類・貸し出し・返却業務を行う「司書」というお仕事。高校生の皆さんは、学校の課題をこなすため図書館を利用する機会があると思いますが、探している資料が見つからないとき、パパッと探し出してくれる司書さんはとても頼もしい大人に見えますよね。今回は千葉県立中央図書館で司書の仕事をしている松崎萌さんに、仕事の内容ややりがいについてお話を伺いました。
技術を身に付けて仕事に就きたいと考えている人たちのために、公共職業訓練という制度があります。ポリテクセンター埼玉でテクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんは、この制度で技術を身に付けたいと考えている人たちの指導をしています。今回はテクノインストラクターについてさらに詳しいお話をお伺いしました。
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?
お昼のチャイムが鳴るとなんだかソワソワ……好きなメニューの日は楽しみで、苦手なものが出る日はなんだか憂鬱。そんなふうに毎日食べてきた給食が、思春期の健康と深い関わりを持つことが明らかになりました。海外からも評価が高い日本の学校給食ですが、一体何がすごいのでしょうか?