
国際こども・福祉カレッジ 専修学校(専門学校) / 新潟県 認可
新潟県内最大級のこどもと福祉の総合校
保育園・幼稚園・小学校・保健室の先生に!
社会福祉・介護福祉のプロに!
開校29年目を迎えるWM(ワム)は、毎年高い就職率を実現し、5,800名以上の卒業生が「こども保育・教育」「社会福祉・介護」分野を支える人材として、県内外で活躍しています。
また、福祉の名門「日本福祉大学」、こども教育の伝統と実績の「姫路大学」「豊岡短期大学」との併修や教育支援・学習サポートにより、大学・短大の学位も取得できます。大学・短大の専門知識と当校の現場教育の両方が学べる優れた学習環境で、資格と実力を着実に身に付けることができます。
「国家資格・免許」+「なりたい自分にあわせたプラスαの資格」取得を目指せることが、WMの魅力です。
また、年間を通して、イベント・実習が充実!
スポーツ大会・NSG夏フェス・にいがた総おどり・明和義人祭等のイベントやバスケ・フットサル・バレー等サークル活動も充実!仲間との絆・チームワ―ク・人間力を養います。



トピックス
2023.04.28
【分野別開催】オープンキャンパスへ行こう!
WMってどんな学校?
保育や教育、社会福祉・介護の仕事について詳しく知りたい!
というあなたにオススメなのが、WMのオープンキャンパス♪
こども保育・教育分野は『新潟駅南キャンパス』で、
社会福祉・介護福祉分野は『古町キャンパス』で、それぞれ毎月開催。
当日は、詳しい学科説明や楽しいお仕事体験、入試・学費説明、在校生トークなどWMで送ることができる学校生活や雰囲気を感じることができるプログラムをご用意しております。
オープンキャンパスの中では保護者説明会も開催しているので、ぜひ保護者様も一緒にご参加ください。
また、AO入試にエントリーするには、オープンキャンパスへの参加が必須になります。
(オンラインオープンキャンパスやオンライン個別相談でも可)
AO認定者は、入学金の減免や各種優待制度など特典満載!
保育・教育、社会福祉・介護福祉を考えている高校生のみなさん、ぜひご参加ください♪
~使ってお得な来校サポート制度~
・交通費補助制度
・駐車場代補助制度
・県内外36か所から運行 無料送迎バス
詳細はWM公式HPへ!

2023.12.01
入学者の80%以上が利用!AOエントリー受付中♪
AO(アドミッションズ・オフィス)入学試験は、筆記試験では測れない意欲や能力、目標意識などをエントリーシート・面談にて総合的に評価する入学方法です。
筆記試験はありません。
将来の仕事への「やる気」や「適性」を重視します。
▼エントリー資格(条件)
・保育、教育、福祉、介護分野に強い興味があり、本校を第一志望とする者
・2023年度のオープンキャンパス、個別相談(オンライン含む)、Webオープンキャンパスのいずれかに参加し、資格や学科内容について理解した者。
\AOⅡ期認定者のメリット/
❶入学金半額免除(先着15名)
❷入試での面接が免除
❸定員枠の確保
❹友達紹介制度利用(入学選考料免除)
\その他利用可能な優待制度/
❶進路変更支援制度
(大学・短大、就職を第一希望として活動してきた方向け)
❷SR制度
(NSGカレッジリーグ各学校の卒業生、在籍学生の兄弟姉妹が本校に入学を希望する方向け)
▼AOⅡ期入試エントリー期間 2023年11月20日(月)~2024年3月13日(水)
みなさまのエントリーお待ちしております♪

2023.05.30
【社会福祉・介護福祉分野】WMが選ばれる5つの理由!
【WMが選ばれる5つのこと(社会福祉・介護福祉分野)】
❶国家試験合格率
大学や他校に負けない!全国トップクラスの高い国家試験合格率を誇る専門学校!
❷国家資格のマルチライセンス取得可能
社会福祉士×精神保健福祉士など国家資格の複数取得が可能!
❸高い実践力の育成
ソーシャルワーカー先進国アメリカと同等レベルのフィールドワークで高い実践力を習得可能!
❹週4日登校で次世代型介護福祉士に!
介護福祉士+α(医薬品登録販売者、健康ゲーム指導士、プラス講座など)で次世代型介護福祉士に!
基本の授業は週4日だけ!金曜日はアルバイトや実習準備、趣味など自分のために使える!
❺大学と併修
福祉の名門日本福祉大学と併修。スクーリング無し&安い学費で大卒になれる!
~新潟県外生も多数~
過去5年間の進学者の内訳を調べると12.1%が県外からの進学者。
約10人に1人が新潟県以外からWMを選んで進学してくれています!
どうして高い合格率を誇るのか?
どうして新潟県外の高校生からもWMが選ばれるのか?
毎月開催しているオープンキャンパスでチェック!

2023.05.15
【こども保育・教育分野】WMが選ばれる5つの理由!
【WMが選ばれる5つのこと(こども保育・教育分野)】
❶国が認めた保育士養成施設
国が認めた養成施設なので卒業と同時に全員が保育士資格を取得可能!
❷週4日登校で保育士資格取得可能
週4日登校で保育士資格を取得可能!さらに病児保育や児童厚生も学べる!
❸こどもの幸せを考える
福祉とは幸せのこと!こども×福祉の学校だからよりこどもの幸せを考えられる先生に!
❹養護教諭だけでなく保育士資格・幼稚園教諭免許が同時に取得可能
保育の知識を持った保健室の先生だからこそこどもたちとのコミュニケーションも円滑に!
❺大卒・短大卒も取得可能
大学・短大学習サポート校だからスクーリング無しで資格・免許が取れる!
こども保育・教育分野、社会福祉・介護福祉分野を目指せるWMですが、
過去5年間の進学者の内訳を調べると12.1%が県外からの進学者。
約10人に1人が新潟県以外からWMを選んで進学してくれています!
WMの雰囲気は?
どうして県外からもWMが選ばれるの?
気になる方は毎月開催しているオープンキャンパスでチェック!

2023.12.01
【2024年4月入学】入学願書受付中!
《2023年度入学願書受付中》
▼次回入試▼
■次回入試 | 第4回 2023年12月9日(土)
■出願期間 | 2023年11月16日(木)
~2023年12月6日(水)17時00分
■対象学科 | 全学科
■出願方法 | 持参または郵送
■出願書類 | 募集要項 参照
<AO入試特典>
Ⅱ期(第5回~第8回):
・面接試験免除
・先着15名限定! 入学金半額免除
<その他優待制度>
・進路変更支援制度(大学や短大、就職を第一志望としてきた方向け)
定員に迫る学科も増えています!
たくさんの方の出願をお待ちしております!

募集内容・学費(2024年4月予定)
国際こども・福祉カレッジの募集内容や学費をチェックしておこう!
こども保育学科
保育士コース/幼稚園教諭・保育士・短大コース
概要 |
【保育士コース】 最短2年間、週4日授業で保育士資格取得を目指せます。 児童厚生2級指導員の資格も取得でき、就職先の幅が広がります。 演習授業が多く、実践力が身につきます。 入学後、希望制のプラス1年で「幼稚園教諭」も目指せます。 【幼稚園教諭・保育士・短大コース】 最短2年間で「保育士」と「幼稚園教諭」を目指します。また、短期大学との学習サポート制度により卒業と同時に短大卒の学位を取得できます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 【保育士コース】960,000円 【幼稚園教諭・保育士コース】1,040,000円 ※入学金含む |
こども福祉教育学科
概要 | 保育士+幼稚園教諭の資格取得を目指します。また手話や点字、障がい児保育などの福祉の専門知識や技術を身に付けることによって、幅広い子どもに対応できるようになり、さらに就職の幅が広がります。また、短期大学との学習サポート制度により、卒業と同時に短大卒の学位を取得できます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 980,000円 ※入学金含む |
児童教育学科
小学校教諭コース/養護教諭コース/幼稚園教諭・保育士・大学コース
概要 |
コース選択により、「小学校教諭、養護教諭、幼児教育」の専門知識を身に付けることによって、さらに就職の幅が広がります。 保育実習をはじめ、さまざまな実習を経験できるため、現場で即戦力となる実践力を身に付けられます。 ☆姫路大学の学習サポート制度により卒業と同時に大卒の学位を取得できます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 980,000円 ※入学金含む |
福祉心理学科
概要 |
全国トップクラスの「社会福祉士」合格率!同じ4年間でも私立大学より学費が安い! 精神保健福祉士やスクールソーシャルワーカーなどマルチライセンス取得も目指せます。ソーシャルワーク先進国アメリカと同等の400時間以上のフィールドワークで実践力も高めます。 ☆日本福祉大学の併修制度により、卒業と同時に大学の学位を取得できます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 830,000円 ※入学金含む |
介護福祉学科
概要 | 全国トップクラスの「介護福祉士」「医薬品登録販売者」合格率!最短の2年、週4日登校で国家資格のWライセンス取得を目指せる!プラス講座やアクティブラーニングで幅広い知識や経験を兼ね備えた次世代型介護福祉士になろう! |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 980,000円 ※入学金含む |
社会福祉学科
概要 |
全国トップクラスの「社会福祉士」合格率!ソーシャルワークの理論と実践を学びます。 入学資格:4年制大学卒業(見込)者、実務経験者 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,000,000円 ※入学金含む |
医療福祉マネジメント学科
概要 |
国際こども・福祉カレッジ卒業後、プラス2年間で併修校日本福祉大学との連携により、『社会福祉士』の国家資格を目指します。 卒業と同時に大学学士の称号も得られます。 入学資格:専門学校等卒業者対象、内部進学可能 ※国際こども・福祉カレッジ以外の専門学校からの編入も可能です。 |
---|---|
定員 | 10名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 970,000円 ※入学金含む |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 社会福祉法人 八葉会児童養護施設恵愛
- 有限会社ディアキッズ
- 社会福祉法人 松の木会
- 社会福祉法人 龍和会
- 社会福祉法人 弘法児童福祉会
- 社会福祉法人 新志福祉会
- 社会福祉法人 みどり社会福祉協会
- 中野市 保育士
- (株)LEAT放課後等デイサービスPiaPuPu
- 社会福祉法人 まあれ愛恵会
- …など
就職支援
★しっかりサポート・安心の就職指導体制!
当校にはハローワークと同じ「無料職業紹介所」があり、毎年多くの求人が寄せられます。また、いつでも就職の相談にのってくれる就職指導スタッフを配置し、求人情報や業界の動向などをいち早く取り入れ、学生にフィードバックしています。
各種制度
国際こども・福祉カレッジでの学びを支援する各種制度のご紹介!
大学併修・教育連携制度で大卒・短大卒になれる!
当校は日本福祉大学、姫路大学、豊岡短期大学と連携しており、大学卒業・短大卒業資格を得ることできます。
当校独自の併修・教育支援・学習サポート制度を確立することで、当校での現場教育と、大学・短大の専門知識の両方を学べる優れた教育システムになっております。大学・短大の授業は、学内にて出張講義やオンデマンド授業を通して行なわれます。
この連携制度を使って、取得を目指せる資格の幅が広がり、社会福祉士といった国家試験対策をしっかり行なうことができます。

保育士優待制度
多様化する保育現場でこどもたちの未来を支える保育者となれるよう、養成校として進学希望者を支援します。
■利用条件
①こども保育学科に入学を希望する者
②AO認定しているもので第2回入試までに出願した者
■給付(免除)内容
入学手続金より10万円給付(免除)
■定員30名(定員となり次第終了)
介護福祉士優待制度
超高齢社会を支えていく主役「介護福祉士」を目指す人が、経済的理由で進学や国家資格取得をあきらめることがないよう、養成校として進学希望者を支援する制度です。
■利用条件
①介護福祉学科に入学を希望する者
②AO認定しているもので第2回入試までに出願した者
■給付(免除)内容
入学手続金より15万円給付(免除)
■定員15名(定員となり次第終了)
一人暮らし支援制度(新潟県内から受験される方)/県外生特別支援制度(新潟県以外から受験される方)
新潟県外から進学される方や新潟県内でも遠方からの進学で一人暮らしをされる方を対象に在学中の費用を支援します。
■利用条件
①進学後に一人暮らしでの生活が確定している者
②AO認定しているもので第2回入試までに出願した者
■給付(免除)内容
一人暮らし支援制度:入学手続金より12万円給付(免除)
県外生特別支援制度:入学手続金より20万円給付(免除)
■定員あわせて30名程度(定員となり次第終了)
本制度は、全学科のAO入試受験者が対象となります。詳しくは本校へお問い合わせください。
その他にも、各種奨学金制度をご用意しております。

介護福祉士養成奨学金制度
学費の一部を奨学金として貸与します。返済は卒業後に、新潟県内の施設に指定期間勤務することで免除になる制度です。
本制度は2年間で120万円の貸与となります。詳しくは本校へお問い合わせください。
対象学科:介護福祉学科
月額5万円

学びの分野/学校の特徴・特色
国際こども・福祉カレッジで学べる学問
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 教育・保育
国際こども・福祉カレッジで目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 公務員・政治・法律
国際こども・福祉カレッジの特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 4大併修制度
- 短大併修制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
新潟駅南キャンパス【こども保育・教育分野】
所在地
〒950-0086
新潟県新潟市中央区花園1-1-12
交通機関・最寄り駅
JR「新潟」駅西口より 徒歩1分
開く
0120-250-912
- 学校No.719
- 更新日: 2023.12.01