
日本児童教育専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可
2年か3年。昼か夜。選べる授業。あなたはどう保育者を目指す?
まず、本校だけでなく、大学・短大・専門学校からできるだけ多くの学校をご覧になって、本当に自分の学びたい環境を見極めて下さい。
★デュアル教育
様々な保育園や児童福祉施設と連携する「デュアル教育」を柱にしており、実習とは別で数多くの保育現場で活動します。即戦力として働ける現場力を持った人材になれます。
★5種の選べる通い方
●総合子ども学科
3年間で、保育士と幼稚園教諭Ⅱ種免許取得を目指し、3年次に4つのコースに分かれ、専門分野への学びを深めます。「オンライン子ども大学」での先生体験等、時代に即したチャレンジもできます。時間は9:00~14:30。
●保育福祉科
・昼間コース
平日9:00~14:30「時短クラス」
月~水9:00~17:50「週3クラス」
・夜間主コース
平日16:20~21:30「トワイライトクラス」
平日18:20~21:30+土曜日「土曜クラス」
★絵本と言えば児教専
絵本の専門家に与えられる「認定絵本士」の称号を、卒業と同時に得られます!
★放課後はオープン科目、サークル活動、アルバイトなど、過ごし方は様々です。





トピックス
2022.08.24
【OCレポ】砂場研究家Codama先生のぴかぴかどろだんごワークショップ
8月11日に開催された夏祭り型のオープンキャンパスで、吉本興業所属の砂場研究家Codama先生による、ぴかぴかのどろだんごを制作するワークショップが開催されました!
Codama先生Twitter:https://twitter.com/sunaba_asobi_
小さなお子さんも参加してくれていて、ワークショップ自体が2時間もありました。保育学校の職員としては、2時間も子どもが集中できるのかな~なんて思っていたら、あっという間に終わりの時間でした!!!驚き!!!
泥や砂に含まれる成分には、集中力を高めたり、自己肯定感を高めたりする作用があるとのこと。なので、時間もあっという間です。子どもたちが泥遊びをしたり、砂を使った農作業をしたりするのは、自己肯定感を高めるためにもすごく良い作用があるということですね!!!
是非、現場の保育士の皆さんも現場で参考にしてほしいですね!
Codama先生が持ってきてくれたサンプル品〇
どれも素敵だし、ポッチャマかわいいし〇
ポッチャマはあばれる君が作ったものらしいですね〇

2022.08.22
【OCレポ】保育系YouTuberのmocaちゃんの体験ブース
8月11日の夏祭り型オープンキャンパスに保育系YouTuberのmocaちゃんが参加してくれ、楽しい授業ブースを展開してくれました!
\mocaちゃんのチャンネル紹介/
mocaちゃんTime:https://www.youtube.com/channel/UCHFHIZ_FHdjgai42nWle9CQ
mocaちゃんGame:https://www.youtube.com/channel/UCz0l8etF9J8_g7IjNfeCQag
うん、かわいい。
とっても。
参加したお子さんのお母さんたちからも「mocaちゃんかわいい~!」と黄色い声が飛び交う会場内。
「色のついた氷を使って、お絵描き遊びをして、その絵を使ってみんなでうちわ製作」をしましたよ~!!!
そのあとはスケッチブックシアターも披露してくれました!
サポートしていた学生もラッキーでしたね!
思いがけずスキル習得★
楽しい空間づくりを本当にありがとうございました!!!

2022.08.09
【新メンバー加入】就職課職員に本校OBが新メンバーとして加入
本校のOBが職員として帰ってきてくれました!
いろいろ質問してみましたよ~
●ニックネームは?
➝さかっき~です!
●本校いつ卒業しましたか?
➝2015年です!
●これまでの経験を教えて下さい。
➝豊島区立の保育園で保育士をしていました!
●趣味はありますか?
➝硬式テニスが大好きで、夏は黒くなります(笑)
●出身は?
豊島区です!
●好きな食べ物は?
広島風お好み焼き、ラーメン、シャインマスカットが好きです!
●学生の皆さんへ
いつでもスマイル(^^)/気軽に声をかけて下さいね!
2022.08.01
WEB出願マイページ登録開始してます!
本校では、今年度よりAO入試が総合型入試に変わり、AOエントリー(仮出願・事前申請)等はございませんので、ご安心ください。
~出願ご検討の方~
9月から出願が開始しますが、9月1日からWEB出願となりますので、そちらから出願頂ければ、皆さんに出願資格はございますので、ご安心頂いて大丈夫です。
但し、Web出願のための「マイページ登録」ができるようになっています。マイページ登録をしておくと、9月の出願時点でスムーズに出願に進むことができますので、本校への出願の可能性がある方は、早めにマイページ登録をしておいていただくと良いかと思います。
出願システムのURLはこちら
https://www.syutsugan.net/jje
※Web出願マイページ登録をしても、必ず出願に進まないといけない訳ではありませんので、ご安心ください。
※マイページ登録する時点では、受験料などは発生いたしません。
※最終的に出願頂く際には、“学歴証明書類”のみ紙で郵送が必要となります。
2023.01.13
【2023年4月入学にまだ間に合う!】入試日程のお知らせ
1月は追加日程を含めて3つの入試をご用意しております。
各学科の定員枠もございますので、お早めにご検討ください!
▶スピード入試
入試日なし!翌日合否の結果がわかる!
『イベント→出願→面談』まで1日で完結する入試です。
※当日選考料が2万円掛かりますのでご注意ください。
詳しくはお問い合わせまたはイベントにご参加ください。
【試験内容】面談
▶総合子ども学科特別入試
合格した方に進学応援として選考でiPadプレゼント!
願書受付:①1/10(火)②1/12(木)③1/24(火)
入 試 日:①1/15(日)②1/18(水)③1/29(日)
【試験内容】面接
▶一般入試
一般的な面接を行い合否の結果がわかる入試です。
※『総合子ども学科特別入試』と同日実施
【試験内容】面接
本校の入試は全てWeb出願になります。
その他ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

募集内容・学費(2022年4月実績)
日本児童教育専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
児童教育専門課程
総合子ども学科(昼間部)
概要 |
“じっくりコツコツ。保育のすべてを学ぶ。” POINT1 3年間かけて着実に力を身につけ、保育士とともに幼稚園免許の取得も目指します。 POINT2 3年次に4つの専門分野コースに分かれるため、自身の強みにしたいことをより深められ、強い武器を持った保育士になれます。 POINT3 実習期間をのぞいて、9:00~14:30で授業は完結するため、プライベートや仕事を充実させることが可能。 POINT4 高校卒業後すぐの10代~20代半ばまでが大半。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間3年制 |
学費 |
初年度納入金 1,360,000円 |
備考
総合子ども学科入学者は全員、豊岡短期大学通信教育学部子ども学科を併修します。
保育福祉科(昼間コース2年制)
概要 |
“自分のスタイルであなたらしく。学びとプライベートのバランスを。” 「夕方以降にアルバイトをしたい」 「プライベートでほかにやりたいこともあり、通う日数を少なくしたい」 といった方にピッタリです! POINT1 2年間、平日週5日間9:00~14:30通うことで保育士取得を目指す「時短クラス」 2年間、月~水の3日間9:00~17:50みっちり学び、木~日はしっかり休んで、保育士取得を目指す「週3クラス」 上記の2クラスから選択ができます。 POINT2 年齢層は20代~30代が多く、40代以上の方もいらっしゃいます。 |
---|---|
定員 | 120名 |
対象 | 男女 |
年限 | 昼間2年制 |
学費 |
初年度納入金 1,080,000円 |
保育福祉科(夜間主コース2年制)
概要 |
“昼は現場で学び、夜は学校で学ぶ” 「夜間主コースは保育の現場で早く働きたい」 「働くことと学ぶことを両立したい」 といった方にピッタリの学科です。 POINT1 2年間、週5日間16:20~21:30の時間で学び、保育士取得を目指す「トワイライトクラス」 2年間、週5日間18:20~21:30+土曜日に学び、保育士取得を目指す「土曜クラス」 の2種類から生活スタイルに合わせたクラスを選択可能です。 POINT2 20代後半~40代の方が多く、50代や60代の方もいらっしゃいます。 POINT3 子どもの現場で働きたい方のために、アルバイトの紹介も行っています。 本校と提携している法人や企業での就業も可能なので、入学後すぐに働くことも可能です。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 夜間2年制 |
学費 |
初年度納入金 1,080,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019~2021年3月実績
- ひまわり学園 すすむ幼稚園
- 川崎さくら幼稚園
- やちよ幼稚園
- みその幼稚園
- 平安幼稚園
- 調布星美幼稚園
- 帝京幼稚園
- 三輪幼稚園
- 区立保育園(目黒区)
- 区立保育園(葛飾区)
- 区立保育園(荒川区)
- 埼玉県幸手市立保育園
- 区立保育園(板橋区)
- 区立保育園(豊島区)
- どろんこ会
- 東京児童協会
- 立野みどり福祉会
- 浄縁会 じょうえん保育園/第二保育園
- 恵正福祉会 とうかいどう保育園
- 清心福祉会 心羽えみの保育園石神井台
- 菊清会 橋本りんご保育園
- 信和会 富士保育園
- NPO法人つくしの会 つくし保育園
- 大泉第二小学童クラブ
- NPO法人学童保育すまいる高山
- 下保谷児童センター
- 生長の家社会事業団
- 桔梗寮
- 香取学園
- 天使園
- 今井城学園
- エスオーエスこどもの村
- 東京都同胞養護会
- 友興会 児童養護施設 クリスマスヴレッジ
- 松葉の園 まつば園
- 社会福祉法人 雲柱社
- 武蔵野会練馬福祉園
- 社会福祉法人 清和会
- さいたま市総合療育センター
- 株式会社日本保育サービス
- 株式会社チャイルドステージ
- 株式会社こどもの森
- 株式会社ポピンズ
- 株式会社マミー・インターナショナル
- 株式会社小学館集英社プロダクション
- 株式会社学研ココファン・ナーサリー
- 株式会社ピノーコーポレーション
- 株式会社パソナフォスター
- 株式会社サクセスアカデミー
- WITH GROUP
- …など
就職支援
あなたが「やりたい」保育を実現する就職支援
■自分のやりたい保育を「見極められる人材」に
デュアル教育によって、多くの保育現場や児童福祉現場を経験でき、その中で自分のやりたい保育を「見極められる人材」になることができます。現場によって保育観は様々です。デュアル教育で本当に自分が行いたい保育をきっと見つけられます。
■万全のサポート体制
学⽣1名に対して、担任・就職担当・実習担当の教員3名が連携しながら、就職活動をサポート。⼀⼈ひとりに合わせた細やかなアドバイスをおこなっているため、勤続年数の長い、ミスマッチの無い就職を実現できています。
■児童福祉分野への強み
保育園や幼稚園への就職実績はもちろんながら、本校は児童養護施設・乳児院・障害児施設・学童・児童館・児童相談所・母子生活支援施設などを含む「児童福祉施設」への実績が非常に高くあります。デュアル教育によって、多くの福祉施設にも触れることで、その分野への具体的な夢を持つ学生が多くいます。
■充実した学内開催の「就職フェア」を毎年実施・「公務員試験対策講座」も開講中・保育業界で活躍している先輩を招く「卒業⽣懇談会」
学びの特長
日本児童教育専門学校での学びの特長をご紹介!
5種の通い方から選べ「働きながら学ぶ」
●総合⼦ども学科
3年間で、保育⼠と幼稚園教諭Ⅱ種免許取得を⽬指し、3年次に4つのコースに分かれ、専⾨分野への学びを深めます。「オンライン⼦ども⼤学」での先⽣体験等、時代に即したチャレンジもできます。時間は9:00〜14:30。
●保育福祉科
・昼間コース
平⽇9:00〜14:30「時短クラス」
⽉〜⽔9:00〜17:50「週3クラス」
・夜間主コース
平⽇16:20〜21:30「トワイライトクラス」
平⽇18:20〜21:30+⼟曜⽇「⼟曜クラス」
どの学科でも、自分の空き時間を作りやすいクラス設計をしていますので、保育補助やアルバイト、正社員として「働きながら学ぶ」「別の活動をしながら学ぶ」を実現しやすい学校です。

あなたの時間を有効活用「放課後フリータイム」
〇自由に受講ができる「オープン科目」を実施。ピアノの個人レッスンや、企業や著名人とのコラボ授業、食育やボードゲームの授業など、自分の興味があるものに自由に無料で参加できます!
〇モルックサークル、室内球技サークル、絵本造形サークル、ボードゲームサークルなどのサークル活動も学校公認で活動を再開!
〇ピアノの個人練習ブースで自由にピアノ練習も!
※アップライトピアノ・防音・冷暖房・空調完備の個人ブースが複数あります。

あなたも「絵本」のスペシャリストに
本校ではどの学科に入学しても、追加の費用・授業・試験が必要なく、卒業と同時に「認定絵本士」という絵本のスペシャリストの称号を得て、卒業可能。2021年現在、全国33校でしか取得ができない、絵本に関する高度な「知識・技能・感性」を備えた専門家です。本校の保育の学びの中に、認定絵本士として必要な学びが組み込まれています。

【特徴のある学校制度】企業・地域連携
本校では実践的かつ専門的なスキルを育成するために、企業、地域(新宿区)と提携をおこなっています。即戦力のある保育者になるために必要な「体験型保育」や「キャンプ体験」、「地域ボランティア」への活動が積極的です。本校のパートナー企業で取り組んでいる保育教育を授業に取り入れ最新の保育現場を体感できます。また、本校の学生はパートナー企業での特別雇用制度があり、「働きながら学ぶ」を実践しています。

「実習フォロー」が充実
実習前・実習後の不安を解消するために「実習基礎技能」「保育実習指導」「教育実習指導」「保育実践演習」などの実習に関する授業が充実。実習前のアポ取りは学校の実習事務職員がサポート!実習中も、教員が見回りに来てくれたり、電話サポートしたり、教員用携帯でLINE相談も可能になっており、不安や孤独さを軽減しています。当然ながら、実習後のフィードバックもしっかり行っています。保育学生としてのPDCAをしっかり一緒に回していきましょう!

【特長あるカリキュラム】子育てひろば
乳幼児親子と在校生が交流できる子育て支援事業です。子どもたちと直接触れ合える子育てひろばは、学生の”学びの場”となっています。
授業で学んだ遊びや絵本の読み聞かせなど、実際に子ども達の前でやってみることで、学校での学びを現場と同じ環境で実践できる在校生にとって貴重な経験の場となっています。

【立地】高田馬場徒歩2分、新大久保徒歩10分、西早稲田徒歩10分
〇JR⼭⼿線・東京メトロ東⻄線・⻄武新宿線「⾼⽥⾺場駅」から徒歩2分
〇JR山手線「新大久保駅」から徒歩10分
〇東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩10分
〇「新宿」と「池袋」はどちらも山手線で2駅、歩いても30分かかりません!
〇近隣には早稲田大学、東京富士大学、学習院女子大学、日本美容専門学校、東京製菓学校、ESPエンタテインメント東京、保善高等学校、海城中学高等学校、クラーク記念国際高等学校など多くの学校もあり、学生がいやすい街です。

学びの分野/学校の特徴・特色
日本児童教育専門学校で学べる学問
- 教育・保育
日本児童教育専門学校で目指せる職種
- 福祉・介護
- 保育・こども
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
日本児童教育専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 納入期限延期制度
- 4大併修制度
- 短大併修制度
- 夜間課程
- 新設学科コース
- 最寄駅より徒歩圏内
所在地
所在地
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-32-15
交通機関・最寄り駅
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場」駅戸山口改札より徒歩2分
東京メトロ副都心線「西早稲田」駅より徒歩10分
ツール |
ZoomもしくはLINE |
---|---|
対応可能日時 |
●Zoomオンライン学校説明会 リンク先の⽇程より希望⽇時をお選びください 時間:30~60分 申込:事前申込制 ●Zoomオンライン個別相談会 リンク先の⽇程より希望⽇時をお選びください 時間:30~60分 申込:事前申込制 ●LINEでのチャット個別相談 LINEで「⽇本児童」を友だち登録ください 時間:24時間受付(返信は10︓00〜18︓00) 申込:不要 |
- 学校No.2045
- 更新日: 2023.01.18