岩手県の学校検索結果
28件
1-28件を表示
医学部・歯学部・薬学部・看護学部・附属病院を擁する、医療の総合大学 2019年、新附属病院開院!
岩手医科大学は1897年に「岩手医学講習所」として発足して以来、一貫して医療人の育成を続けてきた歴史を持ち、2017年に創立120周年を迎えました。 2007年には6年制の薬学部を開設、そして2017年4月には看護学部を新たに開設しました。その結果、私立大学では数少ない医学部・歯学部・薬学部・看護学部の4学部を揃えた医療系総合大学となりました。看護教育が学部連携教育に加わることで、チーム医療教育のさらなる深化が図られることとなります。そしてまた、岩手医科大学附属病院は1000床の病床数と25におよぶ診療科を擁し、臨床での実践に即して学ぶ貴重な場として位置づけられています。 医師・歯科医師・薬剤師・看護師という医療人の育成に向け、それぞれの学部が高い自律性を発揮しつつ、学部の垣根を越えた連携が深化している点も本学の大きな特長です。4学部が同一キャンパスに集い、合同のカリキュラムを導入するなど、医療系総合大学の強みを活かした先駆的な取り組みは地域医療・チーム医療に携わる人材を育成します。
海で働く、「プロ」を育てます。
海技教育機構は、国土交通省所管の船員養成機関です。 全国8つの学校での学科教育と、大型練習船5隻での航海訓練による一貫教育を行う、日本最大*の船員養成機関です。 高卒者以上を対象とする短期大学校は、北海道小樽市、岩手県宮古市、静岡県静岡市、愛媛県今治市、佐賀県唐津市(2024年4月開校予定)にある5校です。 上記5校のうち国立宮古海上技術短期大学校(岩手県宮古市)、国立清水海上技術短期大学校(静岡県静岡市)、国立波方海上技術短期大学校(愛媛県今治市)の3校では、卒業後は筆記試験免除で四級海技士(航海)と内燃機関四級海技士(機関)を受験することができます。 2021年4月に開校した国立小樽海上技術短期大学校(北海道小樽市)及び2024年4月に開校予定の国立唐津海上技術短期大学校(佐賀県唐津市)は、航海士養成に特化しており、卒業後は筆記試験免除で四級海技士(航海)を受験することができます。 *国土交通省HP参照(2021年12月現在)
盛岡外語で夢を叶える!多彩な実践授業を通して自分が輝く瞬間を見つけよう!
「人と人」との関係があって初めてビジネスが成り立ちます。盛岡外語では「幸せ」を創造できる人材の育成を目指しコミュニケーション力を磨く実践授業が充実しています。個々の魅力を大切にしながらさまざまな経験を通してチームワークを身に付けます。 日々の授業で身につけた基礎知識を基に、学生自身が運営する実践型の授業では、地域や企業と連携したプロジェクトを実施。お客様がいるプロジェクトの企画運営は、決して失敗が許されません。そんな緊張感がある実践の場を通して、サービスの現場に必要な実践力と即戦力を学びます。 盛岡外語は“質の高い実践教育に取り組んでいる専門学校”として東北でいち早く文部科学省の「職業実践専門課程」に認定されました。質の高い実践教育の中で、色々な人と関わり、迷いながら考えて行動し、解決の道をさがす。その経験こそ人間力を高め、一人一人が成長できるのです。
優れた専門性と高い実践力で社会に貢献する人材を育成する、地域に根ざした総合大学
建学の精神により、文化の向上と社会の福祉に貢献する有為な人材を育成。文学部・栄養科学部の2学部5学科を設置しキリスト教精神を基盤とした地域に根ざした人間教育を実践。「文化」・「教育」・「栄養」の担い手を育てます。 文学部で学ぶ学問は、社会で生きていく上で必要な教養となるものです。各種教員免許を中心に取得することができ、免許・資格取得に至るまでの支援はもちろん、社会で活きる力を育てます。また、本学の教員養成は高い評価をいただいており、全国的にも数少ない「教員養成サポートセンター」を設置、独自の教員養成プログラムを設けています。文部科学省の教員養成GPに選定されたプロジェクト「教育コミュニティによる実践力の養成と評価-異学年クラスと教育拠点校との連携-」も本学の特徴で、実践的指導力を育みます。 栄養科学部で学ぶ「栄養学」は、保健・医療分野において基盤となる重要な学問です。地域に根ざした栄養と健康の専門家である「管理栄養士」を目指す人材を養成するため、国家試験に対応した4年間のカリキュラムと個別指導により、管理栄養士を目指す学生を全力でサポートします
「憧れ」を仕事に!いのちと向き合う「救急救命士」「理学療法士」になろう!
「資格を持つ」ということは、どんな時代でも大切な、スペシャリストとしての証明になります。 本校は「医療専門課程」である救急救命学科・理学療法学科を設置。 少人数教育により、学生一人ひとりに寄り添い力を引き出す「エンパワメント教育」を実施しています。 救急救命学科では【人命を救うための高度な技術】、理学療法学科では【対象者の立場に立って考えられる人間力】といった専門知識や技能の修得と育成を行っています。
柔道整復師、鍼灸師、看護師、歯科衛生士の資格取得を目指す医療系専門学校で学ぼう!
柔道整復学科・鍼灸学科・看護学科・歯科衛生士学科の4学科では、医療系の多彩な学びを提供し、「学生が主人公」をテーマに理想の学校を追求。抜群の就職実績と徹底した国家試験対策で、合格へ導きます。 ■学ぶ内容・カリキュラムが魅力 柔道整復学科・鍼灸学科では、治療家として必要な医学の基礎知識から高度な専門分野の知識まで学びます。また、技術習得学習として、毎週3回の実技実習に加え、臨床実習として附属治療院や学外の治療院において実際の現場での経験も積みます。 看護学科では、豊かな人間性を養うとともに、さまざまな視点から人間理解や体のしくみの把握、科学的根拠に基づいた判断力などを高めます。 歯科衛生士学科では、口腔内から身体全体の健康を支える歯科衛生士を目指し、治療はもちろん、予防やケアの指導方法も学びます。 4学科ともに、効率的なカリキュラムの実施により、知識や技術を定着させ、国家試験合格を目指します!
市街地にありながら、緑に囲まれた広大な自然公園を思わせるキャンパスを有する総合大学
岩手大学は岩手県盛岡市にある国立大学です。市街地にありながら、緑に囲まれた広大な自然公園を思わせるキャンパスには、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部の4学部と教育研究支援施設が集まっています。 卒業生である宮沢賢治の想い「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」を受け継ぎながら、地域の持続的な発展に寄与するために教育・研究・社会貢献活動に取り組んでいます。 地域に頼られ、尊敬され、愛される大学となるため、学生力(主体的に学び成長する力)・教員力(自由な発想に基づく研究により新たな知を創出する力)・職員力(絶えず成長し、大学運営を主体的に担うことができる力)を高め、予測不能な時代を切り拓き、力強く生きる力を持ったレジリエントな「人づくり」を目指します。 ※ 写真は、掲載順に、「岩手大学正門」、岩手大学農学部の前身で宮沢賢治も学んだ盛岡高等農林学校の本館として大正元(1912)年に建てられ、平成6年(1994)に国の重要文化財に指定された「農業教育資料館」、岩手大学の教職員・学生有志も揃いの浴衣で参加している盛岡市の夏のお祭り「盛岡さんさ踊り」です。
IT・ビジネス・デザインを学ぶ!「専門性×人間力」で「社会で活躍できる人材」に
あなたは、どんな人が社会で活躍できると思いますか? 専門知識や技術がある人? 確かにそれも必要ですが、それだけでは不十分です。 テクノロジーの進化によって 働き方や人が果たす役割に変化が生まれている今、 企業が求めているのは「人間力が高い人材」です。 モリジョビでは、IT・ビジネス・デザイン 専門分野の知識や技術の習得はもちろん、 各業界の企業等と連携したプロジェクト型授業で実践力を身につけ、 モリジョビ独自のカリキュラムにより人間力を高めていきます。 経験こそが一番の学び。 たくさんの経験の場があり、様々な挑戦ができるモリジョビで 「社会で活躍できる人材」を目指しましょう!
「好き」の気持ちを「仕事」に。WANCoで学び、夢への一歩を踏みだそう
盛岡ペットワールド専門学校(WANCo)は人と動物がともに社会的で健康な生活を営むため「人と動物のより良い関係づくり」を基本理念とし、ペット業界で活躍できる魅力ある人材育成を目指します。 そのため社会人に必要なマナーや動物業界に特化した専門知識・技術を学び動物業界で活躍するために必要なスキルを身に付けることをはじめ、働くために必要な様々な能力を身に付けるために実践型の授業を積極的に導入しています。 1つ目は、一般のわんちゃんと飼い主様に協力いただく「モデル犬制度」を利用した授業で、多くのわんちゃんや飼い主様とのコミュニケーションを通じて現場に活かせる接客力を身につけます。2つ目は、学生が一から企画・運営をするペット参加型イベント「ドッグフェスティバル」。学生が中心となって準備をする難しさや仲間との協調性など、机上では学べない経験をするとともに、社会の新たな要素である感染症予防対策などの状況の変化に対応したイベント運営を行い、柔軟な対応力を身に付けます。 その他にも、インターンシップ実習で早期から実際の現場に触れ自分の課題を理解し克服していくことで企業に求められる人材へと近づき、毎年動物関連業種へ高い就職実績を残しています。
人々の生活と健康を高め、地域社会に貢献する、ケア・スピリットを備えた保健医療人を育成します
本学は、2017年4月に開学した看護系大学です。 “地域に根ざした大学”をキーワードに、岩手で学び、地元の看護に誇りを持ち、地元で活躍する看護師・保健師を育成します。 近年、看護界を取り巻く環境は大きな変化を見せています。保健医療人に求められる知識・技術や役割の多様化や、目まぐるしく移りゆく社会情勢の変化に対応するには、以前にも増して自らの力で問題解決することが求められます。 こうした時代の要請を受け、本学では優れた専門性や高い実践力を有する教授陣を中心に、柔軟で丁寧な看護教育を展開。科学的根拠に基づく看護の専門的知識・技術を実践に活かせる基礎的能力を養うことをベースに、豊かな人間性・社会性さらにはケア・スピリットを培っていきます。 チーム医療の一員として多職種と協働し、地域社会の保健医療福祉に貢献できる看護実践者を育成します。
調理と製菓。最短1年から国家資格取得を目指せる!多彩な実習で実践力を磨き、あなたの夢の実現への近道に
本校は岩手県盛岡市にある専門学校で、日本料理、西洋料理、中国料理のシェフや料理人になるための「調理師」や、パティシエやブーランジェ(パン職人)になるための「製菓衛生師」の国家資格を目指す学校です。 様々な学科があり、最短1年で基礎をしっかり学んで資格取得を目指すコース、2年間で応用まで学ぶ高度コース、2つの国家資格を目指すWライセンスコースなど、自分に合ったコースを選べます。 校内にはレストラン実習室があり、仕込みからサービスまで自分たちで考えて動くレストラン・パティスリー実習があります。また実際の店舗で学ぶ校外研修もあり、これらの実習から技術だけでなく現場で必要な仲間との連携、お客様への対応の仕方などの実践力を育みます。 技術の面に関しては、全国規模の大会、コンクールに参加しており、数多く入賞しています。大会に向けて繰り返し練習し、技術を磨きます。 食のプロフェッショナルを目指して、最初の一歩を踏み出すあなたへ。自分の可能性を広げ、夢を実現させる近道がここにあります。
歯をまもる歯科衛生士。「笑顔」と「生きる」を支える仕事。
岩手医科大学医療専門学校の特長として、医学部、歯学部、薬学部、看護学部を持つ学校法人岩手医科大学の運営する学校であるメリットを最大限に活かし、医師、歯科医師、薬剤師、看護師と連携してチーム医療を担う高度な医療人の育成が可能なことが挙げられます。 高齢者社会を迎えて福祉や保健衛生分野のニーズが増大し、さらに人々の衛生意識の向上と生活様式や価値観が多様化している現在、医療現場で働く者にはこれまで以上に高度な知識や技術が求められます。このニーズに応えることは、本校の使命といえます。 本校では、「福祉・医療の分野における社会の要請に応えるため、歯科衛生士」を養成することを学則に掲げ、人類福祉への貢献を基調とし、専門職業人として実践できる能力を持った人材を育成します。
4年後、和裁の匠になる。美しい着物を仕立てる、和裁技能士への道
着物をきれいに仕立てるためには、着物の生地の特性や柄の流れ、着る方の寸法などによって、さまざまな知識・技能が必要とされます。 東亜和裁では、”着られる方の気持ちを考え、着やすく喜んで頂ける着物を仕立てられる”一流の和裁技能士を育てています。 和裁技能士<国>の資格は、一生涯使える価値のある資格。東亜和裁で和裁を学んだ数多くの研修生は、修了後、企業や自宅で和裁のプロとして活躍しています。あなたも東亜和裁独自の養成システムで知識と技術を身につけ、美しい着物を手縫いで仕上げる和裁のプロを目指してみませんか。 学費負担の少ない独自のカリキュラムや、着物を仕立てる全工程を学べる本物の技を身につけ、資格にチャレンジできる和裁研修について、説明会・体験会でご確認ください。 また、東亜和裁では冬の制服に矢羽根模様(矢絣)の着物を採用しており、着物仕立の全行程を1年生より指導していますので、秋には自らの制服を仕立てて着付けを習います。 仕立てが出来て、着ることがが出来て、着せてあげられるスキルを持った和裁技能士を育てます。
80年以上の歴史を持つ実績校で学び、2年間で航海士・機関士になる!
国立宮古海上技術短期大学校は、国土交通省所管の船員を養成する学校です。 海にロマンを抱く新入生が全国から集まり、9ヶ月間の乗船実習を含む2年間の学校生活で、一般商船の航海士と機関士の両方の国家資格の取得を目指すことができ、卒業生は国内航路の様々な船で活躍しています。 昭和15年に宮古海員養成所として開設された本校は、これまで4,800人以上の優秀な船員を海運界に送り出してきました。 2年間という最短コースで一般商船の「航海士」「機関士」を養成する短期大学校として、未来の海運を支えるための人材を育成しています。
首都圏・東北専門課程 就職率99.0%!就職・資格に強い!
経理ビジネス、オフィスビジネス、税理士、情報ビジネス、医療事務など多彩なコースを設置。 早期からの丁寧な就職指導と全国46都市105校に広がる大原ネットワークで共有している豊富な求人情報により、自分に合った求人を探すことができます。 就職率は2020年度卒業生 就職希望者2,735名中2,710名 (2021年3月31日現在) ※首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
「豊富な最先端機材、AI・IoT・VR 未来を創る技術がここに」北コンでIT力と人間力を磨こう!
本校は、厚⽣労働省が情報処理技術者の⼈材育成を⽬的とし、設置した養成施設です。国・県・北上市や約80社の会員企業の⽀援により運営されており、最先端のICT環境と設備で、現場で活きる技術を身に付けます。 学生ひとり一人が使える250台以上の最新PCを始め、校内Wi-Fi完備で、タブレット、電子書籍、電子黒板を活用した授業も実施。AI、3Dプリンタ、モーションキャプチャ、UVプリンタ、VR等の専門機器を使った制作やプログラミング、システム開発の研究、就職先で役立つ最新Office、簿記等のカリキュラムも充実。コミュニケーションやビジネスマナー等のカリキュラムで、社会人力を磨きます。 また、専門機関との連携で、希望職種への就職、県内就職に有利です。 各種教育プログラムの認定校のため、資格試験の受験料が低額です。国家資格「情報処理技術者試験」を始めとした各種資格取得を目指せます。卒業時には、技能士補の称号が与えられます。 学生生活をサポートする特待生、無利子奨学金、寄宿生補助金制度等の優遇制度も充実。併修制度で、自由が丘産能短期大学通信教育課程へ入学、短期大学士の学位取得を目指せます。
2021年度公務員最終合格率は90.4%!MCOOLで、みんなの幸せを支える仕事に出会おう。
開校以来、全国トップクラスの公務員試験の合格率を誇るMCOOL。2021年度公務員最終合格率は90.4%を達成。(合格者114名/受験者103名) また、筆記試験に憲法や民法、経済などの専門科目を課す「大卒程度公務員試験」の最終合格率は87.5%(2021年度~2022年度合算/合格者24名/受験者21名)を達成! その秘密は担任制による丁寧な指導とサポート。知識を習得するだけでなく、多くの社会経験や人のとの交流を通し「気づき・考え・行動する」力を身につけます。 公務員になるためには、公務員試験への合格が必須。六法全書や各種専門書など大学の講義で使用されるテキストで授業を行います。公務員模試を定期的に実施し、他の受験者との比較や苦手分野の分析も行います。また、試験本番で力を発揮できるようになるために圧倒的な演習で得点力をつけます。 「わかるまで教える」がモットーのMCOOL。放課後も講師が常に常駐し、授業時間外の個別指導も行います。 筆記試験や資格取得に向けての対策だけでなく、インターンシップやボランティア活動への参加、学校行事の企画・運営などを通じての実践教育を積極的に取り入れ、社会で活躍できる力を養います。 本校の卒業生には、公務員・警察官・消防官などの他、鉄道職・郵便局員・銀行員など民間企業まで、活躍の幅は多岐にわたります。
4daysコース・理容美容ライセンスコース・トータルビューティ―コース
少人数制だから先生と学生の距離が近い、だから楽しい! 少人数制、担任制で学生一人ひとりに目が行き届くので勉強も技術練習も上達を実感。 学生一人ひとりの個性を伸ばします。 週4日登校で国家資格取得を目指す4daysコース、 3年で理美容免許取得を目指す理容美容ライセンスコース、 現場のプロが指導するトータルビューティーコース (メイク・ブライダル・ネイル・ヘアカラー・着付け・色彩 全6コース) 特待生制度、住宅費支援制度などを設け、負担の少ない学費も岩手理美の特徴です。 就職活動は一年生からスタート。一人ひとりの活躍の仕方を明確にし、夢を実現させる就職をサポートしています。 このような取組の結果、卒業生の業界在職率もとても高いので、就職も安心です。
国家公務員・地方公務員・警察官・消防士・鉄道員・旅行観光 「なりたい自分」がココにある!
★2021年度公務員1次試験合格率 96.7% (1次試験合格者数116名/在籍受験者数120名) ★2021年度公務員最終試験合格率 95.7% (最終試験合格者数111名/最終試験受験者数116名) ★2021年度就職率 97.7% (就職者数126名/就職希望者数129名) 公務員1次試験は20年連続90%以上達成、就職率も毎年全国トップレベルと安定した実績が魅力のウエノ。 公務員(事務系公務員・警察官・消防官)になりたい!民間企業(鉄道・観光・事務・販売)で働きたいという方!ウエノでその夢叶えませんか?
96.2%の人が公務員1次試験に合格できる学校!
警察官、消防官、国家公務員・地方初級、スポーツトレーナー、スポーツクラブインストラクターなど多彩なコースを設置。 大原オリジナルテキストと各科目専門の先生による丁寧な授業で、毎年多数の合格者を輩出。 首都圏・東北専門課程 公務員1次・筆記試験合格率96.2% (2021年3月31日現在 受験者2,781名中合格者2,677名) ※首都圏・東北専門課程とは、東京校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
福祉・こども・医療・スポーツの現場で「ありがとう」といわれる自分を目指そう
多くの人と関わる福祉・こども・医療・スポーツ関連の仕事では、国家資格等の取得や基礎知識はもちろん、現場で臨機応変に対応するためのノウハウも必要になります。本校は、多くの実習時間を設け、在学中の限られた期間の中でも、多くの経験を積むことができます。また実践的なスキルが身に付くよう独自の学習環境とカリキュラムで、学生の皆さんの成長をサポートしています。 「チームもりい」と称し、ボランティア・地域活動にも多く取り組み、地域の人たちと触れ合いながら社会貢献できる場を設けております。さらに、実際の現場とほとんど変わらない実習室などを完備しており、職場をイメージし現場に即した授業で実践力を身につけます。
ヘア・メイク・ネイル・エステ、全部学べる!キーワードは“トータルビューティー”
ヘア・メイク・ネイル・エステ・ブライダル・着付け・ファッションについてトータルに学び、お客様のオーダーに満足のいくご提案ができるようスキルアップを目指します。 <最大8種類の資格が取得可能> 美容師国家資格はもちろん、美容系資格の合格率も90%以上で、全国トップクラス!技術の証明となる資格は、いくつ持っていても損はしないはず! *美容師国家試験94.8%(58名中55名合格)、MSOJメイクアップ検定98.3%(59名中58名合格)、JNAジェルネイル技能検定初級94.9%(59名中56名合格)、JNAジェルネイル技能検定中級100%(11名中11名合格)、ブライダルビューティープランナー100%(5名中5名合格)、フェイシャルエステティシャン資格100%(6名中6名合格)、ABE Assistant director まつ毛エクステ100%(9名中9名合格) <9つの選択コースから自由に選び“好き”を伸ばそう!> 将来のキャリアにつなげられる多彩なコースを用意。より深く勉強したいものを好きなだけ選び、受講することができます。各分野の教員が寄り添って指導するので、初めてで技術習得が不安な方でも大丈夫!しっかりサポートします。 [ヘアデザイン・カラー/メイクアップ/ジェルネイル/ネイル/ブライダル/まつげエクステ/ビューティークリエイター/パーソナルカラー/エステ] <キタビ×企業コラボ授業> キタビでは実践的実習を多く取り入れたカリキュラムを導入し、即戦力になる美容のプロを育成。 ・企業と連携した授業では、現役スタイリストによるデモンストレーションやカウンセリング、カラーなどの実習があり、業界の最新情報や現場で求められる技術を学べます。 ・岩手大学開発の顔分析アプリを用いたカウンセリングで、モデルに合わせたイメージをグループで考え、作品としてプレゼンするプロジェクトベースラーニングの授業を実施しています。 ・校内にある美容室さながらのサロンでは、カウンセリングからカットやヘアカラーなどを行い、接客力はもちろん、サロンワークや応用的カット技術、スタイルの提案力を学べるため、卒業生の就職先からも高い評価を得ています。また、学生のうちから人をきれいにするやりがいや楽しさも感じることができます。【全国でもめずらしいサロン実習】
幼児教育・福祉分野での活躍を目指し、エキスパートへと成長する
本校では専修大学の建学の精神「報恩奉仕」「努力と誠実」「愛と信」を基礎としています。 いずれも、幼児教育・福祉分野では必要不可欠な要素です。 これら3つの精神を持ち合わせている皆さんが、幼児教育・福祉分野での活躍を目指し、エキスパートとして社会へ羽ばたいていけるようにバックアップします。 入学生のほとんどは介護・保育分野に関しては未経験者ばかりです。 優しい講師の先生が丁寧に指導してくれるので、不安に思っている人も安心してくださいね。 また、保育科・福祉介護科ともに担任制となっているため、クラス担任をはじめ、学生相談室など個別にサポートできる環境も整えられています。
明るくキレイな環境で、時代の最先端をいく技術とセンスをマンツーマンで学ぶ!
東北ヘアーモード学院は、昭和24年開校の歴史ある伝統校です。東北新幹線が乗り入れるJR一ノ関駅から徒歩10分。徒歩30秒の場所には、通えない方のための女子寮が隣接されています。また、男子生徒や、女子寮に入寮できなかった方にも、家賃を一部補助する奨学金制度をご用意。遠方からの入学を希望する方へのサポートも、大きな特徴となっています。 本校の自慢は、充実した実習環境。光が差し込むガラス張りの明るいキャンパスで2年間学びます。本格的なエステティックルームやネイル実習コーナーもあります。 オープンキャンパスにきた皆さんからの評判が高いので、一度来校し、ぜひ自分の目で確かめてみてください。 理容科・美容科のカリキュラムは、実習900時間+総合実習360時間以上。 一流の教師によるマンツーマンの指導で、シャンプー・カット・ブローやワインディングなどの技術が果たす役割を知り、お客さまに提案できる技術力とセンスを身につけます。 また、いまの時代に求められるトータルビューティを実現できるよう、ネイルやエステティックなどの多彩な美容カリキュラムも用意されています。
キタウェルの充実した実習で、介護、こども、おくすり・医療事務のスペシャリストになろう!
キタウェルの愛称で地域から親しまれている北日本医療福祉専門学校は、「介護福祉科」、「こどもマイスター養成科」、「薬業科」の3つの科からなり、福祉や医薬の分野で企業から大きな期待を寄せられています。その理由は、高い資格試験合格率と、確かな力を養う学びの環境にあります。また、現場に応じた最先端の教育で、学生一人ひとりを育てる本校は、東北地域有数の注目校でもあります。 それらの職業教育に即した知識や技術が学べる環境が評価され、3科とも文部科学省の「職業実践専門課程」に認定されました。
経済を学べば社会を賢く生き抜くチカラがつきます
富士大学は「経済学」を専門に学ぶ大学として、1965年4月に開学しました。 この間、高いレベルの専門性と総合的な判断力を具えた国際的に通用する学生を育成してきました。 そのために、経済学、経営学、法学の理論はもちろん、キャリア教育を通じて「社会を正しく生き抜く力」「学んだ知識を活用できる力」「社会の一員として共生する力」の「3つの実践力」を備えた地域に貢献する力を身につける教育をしています。 その結果として、学生の実就職率は97.0%(※)と全国トップクラスであり、「就職に強い大学」として高い評価を頂いています。 また、スポーツの分野では、全国大会出場実績のある運動部やプロ野球選手を輩出しており、目覚ましい成果を上げています。 みなさんもぜひ本学へ入学し、知識あふれる先生、素敵な友人と出会い、「3つの実践力」を身につけながら、充実したキャンパスライフを送ってみませんか? ※2022年3月卒業生実績、就職者165名 ÷[卒業者175名-大学院進学者2名]×100 = 95.4%
「岩リハ」が大きく生まれ変わりました‼ 2020年4月から4年制の専門学校に‼
本学院は「優れた資質を備えた理学療法士、作業療法士の育成」と「誠の心を持つ人間の育成」を建学の理念に掲げ、1980年、東北の私学の草分けとして開設されました。開学から42年目を迎え、卒業生も2,200名を数え、岩手県内はもとより全国各地の医療機関で活躍しています。 その伝統は現在まで受け継がれ、精神的・身体的障がいを持つ人々に対し、医療・福祉・保健面の立場から可能な限りの治療・援助を施し社会復帰を支援する人間性豊かな資質の高い医療人を養成しています。理学療法士・作業療法士を取り巻く日本の社会情勢は、高齢化の進展や地域包括ケアシステムの推進に伴い、めまぐるしく変化しています。医療施設で行われる心身機能や生活活動能力の回復だけではなく、地域社会における人々の自立した生活維持や向上を目指した様々なニーズに対応し、健康増進・予防に関わることができる人材が必要とされています。本学院では、より幅広い分野で対象者からの要望に応え、社会貢献できる人材を育成するため、2020年4月より4年制教育へと移行しました。
人間愛に基づいた豊かな人間性と深い専門性を養い、必要とする人へ『誠』の看護を届ける。
明治30年、岩手医科大学を設立した三田俊次郎先生によって設立された岩手看護専門学校。私立岩手病院(現・岩手医科大学附属病院)に併設された「私立岩手産婆看護婦養成所」として看護教育の一歩を踏み出し、創立126年目になります。 この長い歴史の中で、変わらず受け継がれているのは、『誠の人の育成』という本校の建学の精神。 人間愛に基づいた豊かな人間性、幅広い教養と専門性を備え、誠意を尽くして看護を提供する看護専門職の育成を目標に、これまでに7,500名以上の卒業生を輩出しています。 指導にあたるのは、本校の教員をはじめ、岩手医科大学の専門分野の優秀な講師陣です。又、同医大附属病院での様々な分野の実習など理想的な教育環境が整っています。 伝統・歴史を誇る看護教育と秀でた教育環境で、『誠』の看護を提供できる看護師を育成します。