東亜和裁 認定職業訓練施設 / 愛知県 認可
4年後、和裁の匠になる。美しい着物を仕立てる、和裁技能士への道
和裁技能士<国>の資格は、一生涯使える価値のある資格。東亜和裁で和裁を学んだ数多くの研修生は、修了後、企業や自宅で和裁のプロとして活躍しています。あなたも東亜和裁独自の養成システムで知識と技術を身につけ、美しい着物を手縫いで仕上げる和裁のプロを目指してみませんか。
着物をきれいに仕立てるためには、着物の生地の特性や柄の流れ、着る方の寸法などによって、さまざまな知識・技能が必要とされます。
東亜和裁では、”着られる方の気持ちを考え、着やすく喜んで頂ける着物を仕立てられる”一流の和裁技能士を育てています。
・東亜和裁の特徴
・認定職業訓練施設の東亜和裁では学費負担が少なく、様々な生地に触れることができ確かな技能で手に職を付けられる資格を目指せます。
・矢羽根模様(矢絣)の着物を冬制服に採用しています。着る人の気持ちを考えたり、着やすい着物を仕立てることができるよう実際に着物を着て研修しています。指導員が着付けを教えるので、着物を着たことがなくても着られるようになります。 希望があれば着装の試験も受けることが出来ます。
・研修生一人ひとりに反物が任され、キズ汚れのチェック、裁断から仕上げまで一人で行い、全行程を1年生より指導しています。秋には自らの制服を仕立てて着付けを習います。仕立てが出来て、着ることも出来る、着せてあげられるスキルを持った和裁技能士を育てます。
縫製や和裁経験のない方がほとんどで、ゼロから和裁の知識・技能を身につけることが出来ます。



トピックス
2025.03.05
春のゆかた製作 オープンキャンパス!
ゆかた制作 春の体験会
・4/5(土) 名古屋支部 10:00-16:00
・4/26(土)四日市支部・静岡支部・金沢支部・新潟支部・仙台支部・盛岡支部の各教室で開催します!
※教室により開催日が異なるのでご注意ください。
※お申込み多数の場合、開催1週間前よりも早期締切の場合があります。
※東亜和裁HPの体験会フォームより受付開始、ご身長・ヒップ寸法を入力・選択の上、お申込み下さい。
https://www.toawasai.jp/webinar-registration
※開催日の1週間前までにお申込み下さい。受付完了し次第、ご案内メールをお送りします。
※昼食については各自でご用意ください。
※オープンキャンパスは製作中心のイベントですが、東亜和裁のAO入試・取得資格・カリキュラム・進路・和裁のお仕事などの詳細についての説明を対応しています。希望の方はぜ声をおかけください。体験会終了後、担当者が説明します。

2025.03.01
東亜和裁 一般説明会 10月~
10月からの一般出願に向けて、また次年度以降ご対象の高校2年・1年のご参加も歓迎。近年は社会人の方にも着物を仕立てる技術職の和裁技能士について、東亜和裁 説明会にご参加いただいています。和裁研修のカリキュラムや資格取得、修了後の進路、費用・出願方法などについての詳しいご案内をいたします。教室をご覧いただきながら、東亜和裁や和裁のお仕事について詳しく知っていただくことができ、皆様のご質問にもお答えしております。詳しくは東亜和裁HPをご確認ください。
通常の説明会日程でもオンライン対応可能ですので、ご希望の方は東亜和裁HPのお申込みフォームよりお知らせください。

2025.03.01
技能五輪・和裁技能コンクール・資格検定での高い実績!
東亜和裁の研修生は、身につけた技能の証に検定やコンクールに挑戦しています。「全国和裁技能コンクール(主催:全国和裁着装団体連合会)」(*1)において、第55回から第58回まで4年連続で「金賞・内閣総理大臣賞」に輝き、直近の2022年、2023年においても内閣総理大臣賞はじめ、厚生労働大臣賞・経済産業大臣賞・文部科学大臣賞・総務大臣賞など受賞いたしました。
また青年技能士の技の大会「第61回 技能五輪 全国大会」(*2)では、東亜和裁 四日市支部の諸岡さんが銀賞を受賞!銅賞・敢闘賞にも東亜和裁から入賞し、第60回では金賞、第59・58・57・56回大会とも上位の銀賞・銅賞・敢闘賞を受賞。
和裁の実力を示す資格試験に於いても、令和4年度 国家検定で 1級 100%(3名中 3名合格)2級 81.8%(11名中 9名合格)と高い合格率を誇ります。
*1全国和裁着装団体連合会 https://zenwasai.com/
*2技能五輪全国大会HP https://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/

募集内容・学費【2025年4月実績】
東亜和裁の募集内容や学費をチェックしておこう!
和裁技能士育成コース(2025年4月 実績)
概要 |
4年間かけて基礎から高度まで専門的な和裁の知識・技術を修得します。 和裁技能士(国家検定)2級(厚生労働省認定)及び、和裁検定2級・1級(2022年より〈一社〉全国和裁着装団体連合会・東京商工会議所共催)の合格を目標としています。 |
---|---|
定員 | 4年制コース 20名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 400,000円 |
備考
【目指せる資格】
和裁技能士<国> (1・2級)
和裁検定 (1・2級 ※(一社)全国和裁着装団体連合会と東京商工会議所主催)
職業訓練指導員免許
着付け技能士
一般社団法人 全国和裁着装団体連合会 認定着装試験3級
和裁基礎コース(2025年4月 実績)
概要 |
2年間という短期間で、着実に和裁の基礎知識と技能を身につけます。 和裁技能士(国家検定)3級(厚生労働省認定)及び、和裁検定2級(2022年より〈一社〉全国和裁着装団体連合会・東京商工会議所共催)の合格を目標に研修を行います。 |
---|---|
定員 | 2年制コース 10名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 200,000円 |
備考
【目指せる資格】
和裁技能士<国> (3級)
和裁検定 (2級 ※2022年より〈一社〉全国和裁着装団体連合会・東京商工会議所共催)
職業訓練指導員免許
着付け技能士
一般社団法人 全国和裁着装団体連合会 認定着装試験3級
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年~2024年3月修了生実績
- 自宅での開業
- (株)東亜
- (株)ほていや
- …など
「就職率66%(就職希望者数9名/就職者数6名/2024年3月卒業生実績)」
就職支援
4年で和裁のプロを育成します。様々な知識や技術を必要とされる和裁の技能。東亜和裁では豊富な教材で和裁研修を行い、積極的にタイムトライアルやコンクールに参加するなど実力を身につけられる環境が整っています。
優秀な指導員のもと、着られる方が気持ちよく袖を通せ、喜んでもらえる着物を仕立てられる一流の和裁技能士を全員が目指します。修了後は着物のお仕立を依頼する斡旋制度があり、多くの方がプロの和裁技能士として在宅でも活躍しています。高度な和裁の知識、技能を活かして、ブライダルや呉服業界の仕事に就くこともあります。ほかにも東亜和裁の職員、指導員、関係会社への就職などの道も開けています。
和裁そのものが完成された技能で長く活用できることから、各年代のライフスタイルに合わせて仕事することができ、自分のペースで仕事を生涯続けることができるのも魅力です。
各種制度
東亜和裁の研修を支援する各種制度のご紹介!
研修費免除・教材費免除・奨学金を支給
実際の商品を教材とするため、さまざまな寸法、生地を縫製でき、多くの経験ができます。必要なのは、初年度入所費用・諸費用・和裁道具代(くけ台、文鎮、物差、ハサミ等)・交通費など。授業料は必要なく、糸や針等は支給されます。
冬の制服は着物の為、自然と着付けも身につき、着やすい、体型に合った仕立スキルの向上にも役立っています。少ない学費で本格的な和裁の技能修得を目指せます。
また製作実績に合わせて、独自の支給型奨学金制度もあります。

国家検定・各種検定も高い合格率!
厚生労働省の主催する和裁技能士(国家技能検定)。難関といわれていますが、2023年の全国平均合格率が2級80.0%、1級66.7%に対し、東亜和裁では2級87.5%、1級100%(※1)でした。
また、国家技能検定とならぶプロの証「和装検定(※3)」でも、2024年の全国平均合格率が2級31.6%、1級14.3%に対し、東亜和裁では2級50.0%、1級25.0%(※2)でした。
※1)和裁技能士(国家検定) 1級:1名受験・1名合格、2級:13名受験・10名合格
※2)和裁検定 1級:4名受験・1名合格、2級:6名受験・3名合格
※3)2022年より全国和裁着装団体連合会・東京商工会議所共催。

学びの分野/学校の特徴・特色
東亜和裁で学べる学問
- 生活・服飾・美容
東亜和裁で目指せる職種
- ファッション
東亜和裁の特徴
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-83-1112
- 学校No.4089
- 更新日: 2025.03.21