盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 専修学校(専門学校) / 岩手県 認可 / 学校法人龍澤学館
IT・ビジネス・デザインを学ぶ!「専門性×人間力」で「社会で活躍できる人材」に
あなたは、どんな人が社会で活躍できると思いますか?
専門知識や技術がある人?
確かにそれも必要ですが、それだけでは不十分です。
テクノロジーの進化によって
働き方や人が果たす役割に変化が生まれている今、
企業が求めているのは「人間力が高い人材」です。
モリジョビでは、IT・ビジネス・デザイン
専門分野の知識や技術の習得はもちろん、
各業界の企業等と連携したプロジェクト型授業で実践力を身につけ、
独自カリキュラムにより人間力を高めていきます。
経験こそが一番の学び。
たくさんの経験の場があり、様々な挑戦ができるモリジョビで
「社会で活躍できる人材」を目指しましょう!



トピックス
2022.04.01
企業と連携した実践型授業で「デキる」という力を伸ばす
モリジョビは文部科学大臣が認定している「職業実践専門課程」の認定校。机上で学ぶ知識以外に、社会で役立つ実践力が身につく授業が盛りだくさんです。企業・団体と連携した様々なプロジェクトで実際の仕事を体験し、「リアルな」就業感覚を学ぶことができます。たくさんの仲間たちとともに、モリジョビならではの実践型授業で「実践力」「人間力」を身につけましょう。

2022.04.01
充実したカリキュラムで、資格・コンテストに強いモリジョビ!
資格・コンテストに強いモリジョビ!経験豊富な講師陣の指導のもと、基礎からじっくり学ぶことができ、未経験者でも安心です。「国家資格」「民間資格」を問わずあらゆる資格取得に向け、充実したサポート体制が整っています。また、多くの学生が様々なコンテストで入賞を果たしており、確かな知識と技術を身につけ、さらなるスキルアップを目指しています。

2022.04.01
一人ひとりのキャリアプランづくりを担任とキャリア支援課がWサポート
創立35年を迎えるモリジョビ。多くの卒業生たちが、地元優良企業をはじめ全国各地、海外の企業等でも幅広く活躍しています。単純な受験対策ではなく、「就職すること」の先まで見据えたキャリアプランづくりを大切にしているモリジョビ。担任とキャリア支援課のW体制で一人ひとりをサポートします。年間300社以上の企業様をお招きし、モリジョビ生のためだけに業界・企業説明を行っていただいたり、全国各地の企業様とモリジョビをオンラインでつなぐ説明会を開催したりと、充実した環境が整っています。

2022.04.01
オープンキャンパス開催中!
モリジョビでは、学校の雰囲気や仕事について知ることができるオープンキャンパスを開催中!自分の気になる分野の授業を実際に体験してみましょう!
在校生スタッフが案内してくれるので、初めての方でも安心!モリジョビの特徴・教育理念、入試制度、学費のことなど…詳しくご説明いたします。保護者の方とのご参加も大歓迎!終了後には個別相談も実施可能です。
詳細・お申し込みはモリジョビHPをご覧ください。(https://morijyobi.ac.jp/)

募集内容・学費
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
高度情報工学科(2022年4月実績)
概要 | AIプログラミングをはじめとする最先端技術の習得や、情報処理国家試験の中でも高難度の資格取得に挑戦。また、研究開発の授業でより高度なスキルを習得し、チームによるプロジェクト型開発演習を繰り返し行うことで、企業が求める設計能力やスキルマネジメント、リーダーシップを身につけます。 |
---|---|
定員・対象 |
【定員】 20名 【対象】 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金額 103万円 (※入学金7万円を含む。その他、教材・テキスト代、検定費、ライセンス料等として、補助活動費が別途必要となります) |
目指せる資格 |
基本情報技術者試験<国>、 応用情報技術者試験<国>、 情報処理安全確保支援士試験<国>、 データベーススペシャリスト試験<国>、 JDLA Deep Learning for GENERAL ほか |
備考
※2018年4月、ITエキスパート科より名称変更
総合システム工学科(2022年4月実績)
概要 | 2年課程の知識・技術にプラス1年を加え、自分の興味のあるプログラム言語について時間をかけて勉強することができる学科です。ゲーム開発やWebアプリケーション開発等にじっくりと取り組むことができる実践的なカリキュラムが充実しており、より幅広い知識と高い専門性を追求していきます。 |
---|---|
定員・対象 |
【定員】 20名 【対象】 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金額 103万円 (※入学金7万円を含む。その他、教材・テキスト代、検定費、ライセンス料等として、補助活動費が別途必要となります) |
目指せる資格 |
基本情報技術者試験<国>、 応用情報技術者試験<国>、 Linux技術者認定資格 LinuC、 HTML5プロフェッショナル認定試験、 CompTIA Security+、 Javaプログラミング能力検定、 Webクリエイター能力認定試験 ほか |
備考
※2018年4月、システム工学科より名称変更
情報システム科(2022年4月実績)
概要 | ICTを基礎から学び、基本情報技術者試験の合格を目指しながら、システムエンジニアやプログラマーに必要な知識・技術と論理的思考力や問題解決力を身につけます。業界を担う人材として、あらゆる課題を解決できるシステムエンジニアを目指します。また、2年間でITの基礎を学び、大学3年次への編入学を目指すことも可能です。 |
---|---|
定員・対象 |
【定員】 60名 【対象】 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金額 103万円 (※入学金7万円を含む。その他、教材・テキスト代、検定費、ライセンス料等として、補助活動費が別途必要となります) |
目指せる資格 |
基本情報技術者試験<国>、 応用情報技術者試験<国>、 Oracle認定Javaプログラマ Silver SE8、 OSS-DB技術者認定資格 Silver、 Javaプログラミング能力検定、 ITパスポート試験<国> ほか |
情報ビジネス科(2022年4月実績)
コース名 |
○情報ビジネスコース ○経営ビジネスコース |
---|---|
概要 | ICTやマーケティング、経営・会計の基礎を学び、地域社会の課題解決やビジネスプラン作成に取り組みます。多種多様なスキルを身につけ、幅広い職種に対応できる実務能力を磨き、社会の発展を担うビジネスパーソンを目指します。基礎からじっくり学び、各コースの専門分野についてより深めながら専門知識・技術を高めます。 |
定員・対象 |
【定員】 40名 【対象】 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金額 102万円 (※入学金7万円を含む。その他、教材・テキスト代、検定費、ライセンス料等として、補助活動費が別途必要となります) |
目指せる資格 |
ITパスポート試験<国>、 日本商工会議所 簿記検定、 ファイナンシャル・プランニング技能士、 Microsoft Office Specialist / Expert、 コンピュータ会計能力検定、 リテールマーケティング(販売士)検定、 ビジネス実務マナー検定 ほか |
総合デザイン科(2022年4月実績)
概要 | 1年次に商業デザインの基礎を学び、2年次からはグラフィックデザイン、3DCG、映像、アニメマンガから希望のコースを選択して専門的に学ぶことができます。幅広いスキルと高度な表現力で作品の完成度を高め、業界で活躍できる人材を目指します。 |
---|---|
定員・対象 |
【定員】 20名 【対象】 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金額 104万円 (※入学金7万円を含む。その他、教材・テキスト代、検定費、ライセンス料等として、補助活動費が別途必要となります) |
目指せる資格 |
Illustrator(R)クリエイター能力認定試験、 Photoshop(R)クリエイター能力認定試験、 色彩検定(R)、 建築CAD検定試験、 カラーコーディネーター検定試験 ほか |
デザイン科(2022年4月実績)
コース名 |
○グラフィックデザインコース ○アニメ・マンガコース ○CGクリエイトコース ○建築インテリアコース |
---|---|
概要 |
【グラフィックデザインコース】 業界で求められる思考力と、パソコンや手作業でのデザインスキル習得をベースに、商業デザインを基礎から学びます。企業からの要望を受け、ロゴマークや商品パッケージ、ポスター等幅広く形にすることで、実践的な経験を積むことができます。 【CGクリエイトコース】 3DCG・撮影・編集・映像合成などの知識と技術を基礎から学びます。各種アプリケーションを使用し業界で必要な技術を身につけ、企業連携によるワークフロー体験やオリジナル映像制作など豊富な実践授業でスキルアップを目指します。 【アニメ・マンガコース】 手書きで使う道具やイラストソフトの使い方を基礎から学び、アナログ・デジタル両方での表現力を磨くとともに、ストーリーや演出などについても本格的に学びます。各種コンテストに応募、出版社に作品を持ち込む機会もあります。 【建築インテリアコース】 「住宅」の設計・施工に必要な知識や技術を中心に基礎から学び、実用性とデザイン性を兼ね備えた魅力的な建築物を設計する力を身につけます。本校卒業時に二級建築士(国家資格)の受験資格が得られます(※)。 |
定員・対象 |
【定員】 80名 【対象】 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金額 104万円 (※入学金7万円を含む。その他、教材・テキスト代、検定費、ライセンス料等として、補助活動費が別途必要となります) |
目指せる資格 |
Illustrator(R)クリエイター能力認定試験、 Photoshop(R)クリエイター能力認定試験、 色彩検定(R)、 建築CAD検定試験、 カラーコーディネーター検定試験 ほか |
備考
※建築技術教育普及センター「二級建築士・木造建築士の受験・免許登録時に必要となる科目と単位数(学校・課程別)」より
主な就職先・担任とキャリア支援課のダブルサポート体制
先輩たちの就職先・学校の担任とキャリア支援課のダブルサポート体制をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- SCSKニアショアシステムズ(株)
- クラウドサーカス(株)
- (株)アイシーエス
- 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)
- (株)エヌ・ティ・ティ・エムイー
- 富士ソフト(株)
- エリクソン・ジャパン(株)
- 東日本高速道路(株)
- 税理士法人日本未来経営
- (株)ヤマダ電機
- (株)ヨドバシカメラ
- (株)サンデー
- (株)薬王堂
- ALSOK岩手(株)
- (株)山形部品
- 全国漁業信用基金協会
- 川口印刷工業(株)
- (株)めんこいエンタープライズ
- (株)Felix Film
- (株)オノデラサイン
- (株)アレクト
- (株)リベスト
- (株)タカヤ
- (株)山口シネマ
- 岩手ケーブルテレビジョン(株)
- メフレ(株)
- …など
担任とキャリア支援課のダブルサポート体制
「就職すること」の先まで見据えたキャリアプランづくりを大切にしているモリジョビ。担任とキャリア支援課のW体制で一人ひとりをサポートします。また、校内に企業様をお招きし、モリジョビ生のためだけに行っていただく業界説明や企業説明を年間通して開催。参加企業の数は年々増えていて、昨年は300社を超えました。学生たちが将来の活躍の場を自分の目で見て本気で考えるきっかけになっています。また、近年では全国各地の企業様とモリジョビをオンラインでつないだ説明会も多く開催しており、安心して就職活動に臨むことができる環境が整っています。
各種制度
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
一人一台ノートパソコン貸与で、いつでも使用可能!
入学者全員に、専門ソフトウェアが標準装備された、最新のノートパソコンを貸与します(※)。高いスキルを身につけられるとともに、様々な知識の収集や勉強にもフル活用できます。自宅に持ち帰って使用することも可能です(※在学時は貸与、卒業時にプレゼントいたします)。
合格率の高さが確かな指導の証
モリジョビはIPA情報処理推進機構の認定校のため、情報処理試験の国家資格である「基本情報技術者試験」の科目免除試験を受けることができます。プロの講師の丁寧な指導、充実した環境で多くの資格取得にチャレンジし、現場で役立つ知識を身につけましょう。学生の学ぶ姿勢を全力で応援しています。

大学編入も目指すことができる!
2年間、モリジョビで必要な資格や技術を取得し卒業した人(または卒業見込の学生)が、四年制大学の『大学3年次』への編入を目指すことができる大学編入制度。モリジョビで学んだ知識や技術、経験に加え、さらなるステップアップを目指す学生も多くいます。

充実したキャンパスライフ!
学園祭やスポーツ大会、地域イベントの運営スタッフなどなど…モリジョビの一年は、楽しいイベントが盛りだくさん!さまざまな活動に参加することで経験を積み、仲間との絆も育みながら、かけがえのない時間を一緒に過ごそう!

学びの分野/学校の特徴・特色
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 芸術・表現・音楽
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- ビジネス・経営
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 短大併修制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校
所在地
〒020-0021
岩手県盛岡市中央通3-2-17
交通機関・最寄り駅
JR「盛岡」駅より徒歩約7分
開く
0120-490-114
0120-490-114
(9:00~18:00 ※日曜除く)
/
019-622-1500
FAX: 019-622-1028
Mail: olive@morijyobi.ac.jp
- 学校No.2434
- 更新日: 2022.08.18