関東・甲信越の教育学が学べる専門学校の学校検索結果
16件
1-16件を表示
様々な業界や職業を目指す学生たちがコラボしながら、ワンキャンパスで学ぶ
東京工学院専門学校は、創立60周年以上の伝統と実績を誇る専門学校です。 同じキャンパスにある東京エアトラベル・ホテル専門学校とあわせて30学科の学生たちが日頃から学科の垣根を越えてコラボして学んでいます。それは、まさしく多様な能力をもつ人々が協同する「社会の縮図」そのものです。 すべての学科で選択できる大学コースは、専門学校としての「職業専門的な技術・知識」に加え、「課題解決力」と「学問的専門性」を並行して学修することで将来の可能性を広げるキャリアアップ型の学びです。 大学コースを選択すると、2学科専攻(Wメジャー制度)も可能。将来の活躍の幅を広げられます。 また、海外の姉妹提携10大学との交流が加速!時代に合わせた国際交流のカタチを生み出し続けています。 テクノスカレッジのグローバルラーニングは、役に立つ情報を海外に向けて見つけ出し、活用できる力を身につけます。 世界を味方につけるコミュニケーションスキルやリテラシーを磨きます。
ゼロからはじめてプロになる® デザイン、マーケティング、サステイナブルを産学連携の実例で学べます。
● 将来、業界や業種を問わずに役立つマーケティングとデザインスキルを学べます。 御茶の水美術専門学校では、企業と学校が協力して実践的な学びを提供する「産学連携」のもと、プロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)を実施しています。学生は企業からの出題にマーケティング(市場調査)から取り組み、企業関係者との情報交換やプロジェクトチームのメンバーとの意見交換を通じて、それぞれに課題を見つけていきます。課題発見後は、その解決の方策をマーケティング資料、企画書、デザイン案などで表現してプランニング(企画立案)としてまとめ、実際に企業へプレゼンテーションを行います。こうして、デザイナーやアーティスト、マーケッターやプランナーを始めとしたクリエイティビティー(創造性)を必要とする全ての仕事で有効なビジネススキルを実地で身に付けることができます。
渋谷の隣 池尻大橋駅より徒歩5分!「食と栄養と健康」のスペシャリスト養成校
創立86年の本校は、「管理栄養士科」「栄養士科」を設置している数少ない専門学校の一つです。知識や技術の習得はもちろん、就職活動や国家試験のサポート体制も充実しているため、管理栄養士国家試験合格者数は専門学校トップクラスの実績を誇ります。 ■栄養教諭免許の取得が可能 小・中学校で食育を推進する指導体制の要となる栄養教諭の取得が可能。2005年4月の栄養教諭制度の開始とともに「栄養教諭一種・二種免許状」取得可能校として、認可を受けました。 ※文部科学省「平成31年4月1日現在の指定教員養成機関一覧」に掲載の認可校です。 ※規定の単位修得が必要です。 ■目指せる資格取得制度 管理栄養士、栄養士 栄養教諭一種、二種免許(管理栄養士科は一種、栄養士科は二種)/介護職員初任者研修/食育栄養インストラクター/フードアナリスト4級/日本ハーブ検定/秘書検定2級/ビジネス文書検定3級 ■就職実績 高い就職率(98.1% 就職希望者数156名/就職者数153名/2024年3月卒業生実績)はもちろん、栄養士・管理栄養士としての就職決定率は85.6%!(就職者153名/資格を活かした就職者数131名/2024年3月卒業生) 授業にキャリアデザインを導入、履歴書の添削・面接指導等を行います。就職進路課とキャリア支援室、学生支援担当の連携により毎年高い就職率を維持しています。
自分をかなえる学校!埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
世の中の役に立ちたい。誰かを喜ばせる仕事がしたい。好きなことで生きていきたい。思い描く「夢」は十人十色。同じ職業を目指していても、どこをゴールにするかは人によって違うから。一人ひとりを大切に。どんな時も逃げることなく、私に向き合ってくれる先生や卒業生、業界のみなさん。同じ職業を目指すクラスメイトとともに、私の「自分をかなえる」ための環境がここにある。
新潟県内最大級のこども×福祉の総合校で寄り添う力を身に付ける!
「保育園・幼稚園・小学校・保健室の先生に!」 「社会福祉・介護福祉のプロに!」 開校30年目を迎えるWM(わむ)は、毎年高い就職率を実現し、6,000名以上の卒業生が「保育・教育」「社会福祉・介護福祉」分野を支える人材として、県内外で活躍しています! 夢を叶えるためにと、新潟県内や秋田・山形・福島・長野・富山といった隣県はもちろん日本全国からの進学実績を誇る専門学校です! また、こども教育の伝統と実績の「姫路大学」「豊岡短期大学」、そして社会福祉士合格者数16年連続全国1位(2024年3月実績)*である福祉の名門「日本福祉大学」と独自の併修制度を確立しているため大卒・短大卒の資格を取得できます。大学・短大の学びとWMの現場教育で知識とスキルを併せ持つことが可能です! また、年間を通して楽しいイベントが充実しているのもWMの魅力! 大運動会をはじめ大学園祭、東京研修、アウトドア研修、スポーツ大会、BBQ、ハロウィン、にいがた総おどりや明和義人祭といった地域のイベントへの参加など盛りだくさん。バスケットボール・フットサル・バレーボールといったサークル活動やオレンジリボン運動などの社会貢献活動まで充実のキャンパスライフを最高の仲間たちと過ごそう! ※(厚生労働省「第36回社会福祉士国家試験学校別合格率」より、既卒・新卒合計合格数最多) https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/001215876.pdf
医療の就職率99.3%!保育・福祉の就職率100%!医療・保育・福祉に強い!
医療事務、医療IT&電子カルテ、病棟・小児クラーク、保育士、介護福祉士など多彩なコースを設置。 豊富な病院実習や福祉実習により即戦力が身につきます。また、早期からの丁寧な就職指導で安心です。 就職率は2022年度首都圏・東北専門課程卒業生 医療は就職希望者618名中614名、保育・福祉は就職希望者291名中291名 (2023年3月31日現在) ※首都圏・東北専門課程とは、東京水道橋校、池袋校、立川校、町田校、横浜校、千葉校、津田沼校、柏校、大宮校、水戸校、宇都宮校、高崎校、甲府校、長野校、松本校、山形校、盛岡校です。
確かな専門知識と豊かな人間性。現場で求められる人材を育成し続けていく。
本校が理想とする保育者(幼稚園教諭・保育士)の姿。 それは、幼児教育・保育に関する高度な専門知識や技術を持ち、心身両面から子どもたちの健全な成長を支えていく、人間的魅力にあふれる人材です。 保育現場での豊富な経験を持つ講師をそろえ、学生の自主性を尊重しながら、自己開発をサポート。2年間という短い期間と、文部科学省・厚生労働省の指定養成機関であること、また本校の1階には目白幼稚園があり、子どもたちの声が聞こえる環境を最大限に活かして、豊かな教養、専門知識、専門技術をしっかりと身につけた、幼児教育・保育のプロフェッショナルを養成しています。 卒業時には全員が『幼稚園教諭2種免許(※1)』・『保育士資格(※2)』を取得できます。 また、その他の取得目標資格として『救急・蘇生法』・『レクリエーション・インストラクター』・『乳幼児健康体育指導士』『児童厚生員二級指導員』の4つの資格があります。 ※1 ⽂部科学省 指定教員養成機関一覧より ※2 厚生労働省 指定保育士養成施設一覧より
長岡駅から徒歩5分!長岡で「保育士」「幼稚園教諭」「介護福祉士」「社会福祉士」を目指すなら mew!
mew(ミュウ)は長岡駅から徒歩5分! 駅チカスグの「保育」と「福祉」の専門学校です。 【 mew が選ばれる理由 】 1. すべての学科で 国家資格の取得を目指せる! 充実の授業プログラムと実習設備で、有利に国家資格の 取得を目指せます。 2. “わからない’’を気軽に聞ける 親身な先生たち! 「わからない、できないをそのままにしない」 一人ひとりのペースに合わせて、丁寧にサポートします。 3. 同じ夢を持つ仲間との 楽しい学校生活! 授業以外にも、季節のイベントがたくさん! 仲間と今しかできないことを思いっきり楽しめます。
保育・医療事務・事務・ブライダル・ホテル・観光・公務員・IT・情報・ゲーム。少人数制で夢を叶えよう!
上越公務員・情報ビジネス専門学校(JJC)は、10学科37コースのビジネス総合学校。国家資格をはじめとした資格取得、専門知識やビジネススキルを身につけて、一人ひとりが希望する業界への就職を目指します。 ■少人数制サポートが魅力 勉強の理解度にあわせて個別でサポートするだけではなく、就職や学校生活の不安にも、学生が講師全員に気軽に声を掛けられる校風です。授業に不安を感じている皆さんも、丁寧なサポートを受けられるので安心! ■就職に強い 地元就職に強い!安心の手厚い個別サポートで就職率100%!! JJCはビジネスの伝統校。地元企業と長いお付き合いがあるため、地元就職に強いという特長があります。また、県内および県外の就職も目指せます。(2024年3月卒業生 就職希望者85名全員就職) ■資格取得に有利 卒業までの資格取得数が平均9.6個となっており、国家資格をはじめとした一生モノの資格の取得が目指せます。専門分野はもちろん、どの業界でも必要なビジネス系の資格も取得を目指せます。
保育・教育・医療事務の専門校!オリジナル実習と就職してから活躍できるカリキュラムが魅力
■9つのグループ園と6つのサポーター園で行うオリジナル実習プログラム「こどもっと」で保育者として成長 ■「教育優秀校」に11度表彰!だから医療事務の資格取得も安心 ■医療事務のすべてを学ぶので希望や適性に合った就職が実現 ■伝統的な遊びからデジタルを取り入れた最新の遊びまで、たくさんの遊びのアイデアを学ぶ ■毎年専門分野へ95%以上が就職(就職希望者268名中257名 2022年~2024年3月卒業生279名実績)
未来の地球のために、未来の自分のために、環境を選ぶという選択
近年、日本各地で台風や集中豪雨、記録的大雨や大雪による被害が相次ぎ、地球温暖化や森林破壊との関連性が問題視されています。また生息環境の悪化から絶滅危惧種が増え続ける⼀⽅、シカやイノシシなどの増えすぎた野⽣⽣物により生態系のバランスがくずれ、⾃然破壊や林業・農業への被害も深刻になっています。 私たちは自然環境や生態系について理解し、日本の環境保全、また環境問題の改善に貢献する人材を育成しています。 〇新潟の多様なフィールドで学ぶ 新潟県は本州日本海側唯一の政令指定都市です。県内には全長367kmの日本一長い信濃川が流れ、一歩郊外に出れば田園地帯や山々が広がります。新潟県は海・山・川がすべてそろった、まさに自然の宝庫です。このような多様な新潟の環境が実習フィールドとなります。その一方、本校舎は新潟駅から徒歩1分の好立地で、学生生活を便利に送れる環境です。
新潟駅「万代口」から徒歩1分!保育士・幼稚園教諭・登録販売者を目指すなら”nifis”
nifis(ニフィス)は創立43周年★徒歩30秒の附属園のこども達と触れ合って、いろんなこどもに対応する力をつけた『保育士・幼稚園教諭』、お客様の症状に合わせたくすりのアドバイス・販売ができる医薬系専門資格「登録販売者」を目指す学校です!
柔道整復師、歯科衛生士として健康を支えるプロフェッショナルを目指す
■ 日体大医療の特徴 ①アットホームな雰囲気 少人数指導で先生との距離が近く、疑問はすぐに解決できる環境が整っています。なんでも話し合える雰囲気があるのは、日本体育大学医療専門学校ならでは! ②日本体育大学編入で『体育教師』『保健室の先生』を目指せる 日本体育大学3年次への編入制度があります。教員免許状取得により保健体育教諭、養護教諭を目指せます。 ③『渋谷』や『二子玉川』へ好アクセス 都心からのアクセスが良好で、毎日の通学に便利です。学校帰りには友だちとの食事やショッピングも楽しめますよ♪
心豊かな保育者をめざして
愛国学園保育専門学校は、文部科学省および厚生労働省から教員養成機関及び保育士養成施設の両方の指定を受けている専門学校です。本校で2年間学修すると、卒業と同時に「幼稚園教諭2種免許状」と「保育士資格」を取得でき、保育者(幼稚園教諭や保育士)として就職できます。[指定教員養成機関一覧(文部科学省)および指定保育士養成施設一覧(厚生労働省)より] 本校は、昭和44年の設立以来、京成本線・JR総武線等の交通至便な立地(京成小岩駅から徒歩3分)により東京及び千葉、埼玉、茨城から多くの学生が通学し、また、これらの地域の幼稚園、保育所、児童養護施設等と連携して、数多くの保育者をそれぞれの地域社会に送り出している「地域に強い」専門学校です。 定員50人の少数教育により、子どもの豊かな成長・発達をはぐくむ心豊かな保育者の養成をめざし、就職と同時に必要とされる、音楽・図画工作・絵画製作・幼児体育等には、特に力を注いでいます。ピアノの授業は、専用のピアノブース(防音)でマンツーマンで行い、個人のレベルに合わせて進めていますので、初心者の方でも安心です。
2025年4月から男女共学化!聖ヶ丘が大きく変わります!
聖ヶ丘保育専門学校は2025年に創立90周年を迎えます。 神奈川県下で、保育の学校として伝統のある聖ヶ丘。 これまで多くの幼稚園教諭や保育士を養成し、輩出してきました。その経験を活かし、より多くの保育者を養成するべく2025年4月より男女共学化がスタートします。 -----全ての学科でAO入試を導入!----- 神奈川県内では、毎年6月からエントリー受付開始となり、いち早く進路を決定するAO入試。 聖ヶ丘では、全ての学科でAO入試を導入しました。 AO入試合格者特典として! 入学前講座に無料で参加できます⭐︎ ■いち早く進路を決定したい! ■自分のタイミングで進学活動をしたい! ■自分の実力でチャレンジしたい! というみなさん、ぜひお待ちしています。 ------確実にダブル取得を目指す!----- 聖ヶ丘は、文部科学大臣および厚生労働大臣から指定養成校として認可されている(※1,2)神奈川県でも数少ない学校です。 そのため、短期大学等の通信教育の併修をすることなく、確実に幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の取得を目指せます。 ※1:文部科学省 資料4 指定教員養成機関について https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/03/02/1317122_04.pdf ※2:厚生労働省 指定保育士養成施設一覧(平成30年4月1日時点) 都道府県、指定都市、中核市別 https://www.mhlw.go.jp/content/000345025.pdf
【町田駅徒歩5分】美容師・柔道整復師・鍼灸師・保育士・幼稚園教諭・介護福祉士の国家資格取得を目指す!
「新時代の美容・医療・保育・福祉のプロフェッショナルを育成!」 最新のトレンドや技術を取り入れ、業界が求める最先端の知識とスキルを身に付けた専門職の育成を目指します。一歩先を行く教育で、夢を現実にする力をあなたに。 <取り組み紹介> ①2024年3月&2026年3月に新校舎完成◎プロ仕様の最新設備で学ぶ、クリエイティブな環境 ②「企業連携(職業実践専門課程)」による実践的な学び ③パソコンスキルが身につく◎ICTとデジタル技術を活用した先進的な学習環境 ④選択可能な実習・インターン制度が充実 ⑤高い国家試験合格率◎独自の国家試験対策で全員合格を目指す 詳しくはトピックスを確認してください!
教育の歴史や現状を分析し、その本質や意義を追究する
教員養成のための学問ではなく、教育のあり方を追究する学問。具体的には、教育の歴史、目的、手法、制度などを対象としている。「教育学分野」は、教育行政や現場を調査・分析し、教育環境はどうあるべきかを研究。「教育心理学分野」は、発達心理学の視点から人間形成がどのようなものかを解明し、教育の本質を追究する。また、「メディア・コミュニケーション分野」では、教育現場での情報伝達はどのようにあるべきかを探るなど、多岐にわたる。
一般的に、教育学・教養系の学校・学科では、初年次に概論や研究方法のほか、心理学、社会学など教育を取り巻く関連科目を履修する。その後、自分の選んだ分野での専門性を高める、より高度な考察を行い、研究結果をまとめていく。